ウムノフ手筋

propara先生のウムノフ手筋をトゥギャってみました。 個人的な備忘録。
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Problem Paradise @propara

その効果は、98歩をと金に変えてスイッチバックさせることにより、今度は97地点の打歩が解消できて詰み。奇抜!

2014-11-21 00:49:39
Problem Paradise @propara

ここから先は上田吉一さんの説です。看寿はこの91番を見て、これよりもっと奇抜なものを作ろうとした。99桂の捨駒よりもインパクトのある手…ということで生まれたのが図巧68番ではないか、というのです。 pic.twitter.com/6k0nBCesQo

2014-11-21 00:54:02
拡大
Problem Paradise @propara

6手進んだ局面。ここで18飛と取ると27玉で打歩詰。そこで、19角!と捨てるのが、無双91番の99桂の上を行こうとした奇手。同歩成と取らせ、29歩、同とと準備してから18飛(遅延ウムノフ)とすれば、27玉のとき28歩が打てる。 pic.twitter.com/R4ll9Ut04K

2014-11-21 00:57:34
拡大
Problem Paradise @propara

なお、この作品を研究した上田さんによれば、玉方26成銀は「これしかない絶対の配置」とのこと。狙いの19角に対して29玉とかわされたとき、26龍、27歩合、同飛以下の変化を用意しています。

2014-11-21 01:00:29
さくか @furareba

99桂の方が面白く見えるなあ

2014-11-21 01:03:25
tsumegaeru @tsumefrog

すごく同意→99桂の方が面白く見える

2014-11-21 01:11:46
Problem Paradise @propara

意味付けレベルで言うなら、図巧68番でも、19角、同歩成は29歩を同玉と取られたときに19飛と質駒を作っておく意味だ、と強弁できるかもしれません。その意味で言うと、無双91番の99桂はピュアなので凄いね。

2014-11-21 01:20:25
ドゥンドゥンドゥンドゥン @ikiron

18飛といくと見るからに打歩詰だから19角には余り驚きがないのかも。

2014-11-21 01:21:59
tsumegaeru @tsumefrog

99桂は、それが原因で98馬が取られてしまうので、より不利感が増しているのも良いと思った。

2014-11-21 01:25:25
Problem Paradise @propara

でも、メカニズムその3でわたしがいちばん好きなのは、図巧81番。 pic.twitter.com/NIs7Z94LHG

2014-11-21 01:02:46
拡大
Problem Paradise @propara

6手進んだ局面。ここから普通に75飛成、54玉、45龍と馬を取ると、64玉で打歩詰。そこで56銀!同馬、75飛成、54玉、45龍(遅延ウムノフ)とすれば、64玉に65歩が打てて打歩打開。 pic.twitter.com/b585Ff9JD1

2014-11-21 01:05:39
拡大
Problem Paradise @propara

以下同馬、54飛!同馬、75龍まで。テーマを構成する馬が4分の3回転するという視覚的な美しさもあざやかで、看寿がとても江戸時代の人だとは思えない近代的センス。知られざる傑作ではないでしょうか(知ってました?)。

2014-11-21 01:08:31
さくか @furareba

作品としては面白いと思いますが、銀捨ての意味づけがダブってるからその手筋に当てはまらない気がする…自分は手筋の定義とかに興味はないのでアレですが

2014-11-21 01:10:03
さくか @furareba

銀がある状態なら歩を打てても詰まないので

2014-11-21 01:10:54
Problem Paradise @propara

@furareba あ、そういう意味ね。まあだけど、手が綺麗だからいいんじゃないの。実は、分類してみるときに、意味付けが重なる部分があって、面倒だったんです。そのあたりの説明はうるさくならないように簡略化しています。

2014-11-21 01:15:58
さくか @furareba

@propara 細かいとこまで見ていくとキリがなさそうですね 手筋とか関係なく、普通に綺麗な手順だと思います

2014-11-21 01:18:22
ドゥンドゥンドゥンドゥン @ikiron

そして81番はウムノフ手筋の形式に当てはまっているとは思うけれど、少なくとも見た目にはただの手筋物として映る。

2014-11-21 01:19:59
Problem Paradise @propara

@ikiron まあしかし、見た目にはただの手筋物として映る、というのがいいことかもしれないのよ。その点では、68番は無理っぽい(看寿さん、力出したのね)という感じなので、あんまり好きじゃない。

2014-11-21 01:25:32
ドゥンドゥンドゥンドゥン @ikiron

確かにそれもある。いやそれが強いか。

2014-11-21 01:25:48
Problem Paradise @propara

@tsumefrog はい、それが何よりも驚き。こんな手順がよく成立したものです。

2014-11-21 01:28:16
ドゥンドゥンドゥンドゥン @ikiron

ウムノフ手筋の作品には強いテーマ性を感じる作品とそうでない(普通の感触のいい捨駒に映る)作品がある気がする。

2014-11-21 01:28:21
ドゥンドゥンドゥンドゥン @ikiron

つまり、個人的にはウムノフ手筋=テーマという理解ではなくて、ウムノフ手筋=一つの特殊な手順の形式という理解。

2014-11-21 01:29:19
Problem Paradise @propara

いちおう無双と図巧ですべてのメカニズムを掘り尽くしているので、今後試してみる価値があるのは、ウムノフ手筋を一つの構成要素として、他の特殊手筋と組み合わせ、複合手筋にしてみること。図巧17番の、回収手筋との組み合わせというのがそのお手本。

2014-11-21 01:34:22
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ