チーズはどこに消えた?アニメ業界篇

2
It happens sometimes @ElementaryGard

「制作」内にある「雇う側」「雇われる側」の対立構図。これは普遍的なものです。「雇う側」にすれば払う金は少ないほうがいいし、「雇われる側」にすればたくさんもらえるほうがいい。両者が常に押し合いへし合いしながら折り合い点を見つけ出す。これが本来の労使関係。

2014-11-20 17:43:30
It happens sometimes @ElementaryGard

ところがアニメでは「雇われる側」のなかに「先輩」「後輩」があって、「先輩」は「雇う側」と共犯関係になります。

2014-11-20 17:44:30
It happens sometimes @ElementaryGard

どういう共犯関係か?それは過去に何度か論じたとおりです。

2014-11-20 17:44:53
It happens sometimes @ElementaryGard

雇う側/雇われる側の対立構図が、先輩/後輩の対立構図によって曖昧化される。

2014-11-20 17:45:55
It happens sometimes @ElementaryGard

これトーナメント制の対戦図(高校野球のあれ)みたいにチャート化するとわかりやすいです。制作と製作の二つがあって、制作が雇う側と雇われる側に分岐して、さらに雇われる側が先輩と後輩に分岐する。そういう図。

2014-11-20 17:48:00
It happens sometimes @ElementaryGard

やっかいなのは「雇う」関係では実はないこと。今は単純化して語っています。

2014-11-20 17:48:58
It happens sometimes @ElementaryGard

amazon.co.jp/dp/4757122004/… amazon.co.jp/dp/4757122799/… いずれも名著の誉れ高い。しかしながらここで語られるのは「制作」の上部構造すなわち「雇う側」の事情であって、「雇われる側」の視点は巧みに排除されている。

2014-11-20 18:38:48
It happens sometimes @ElementaryGard

>「手塚が日本アニメの現場をダメにした」という人は、なぜ、どうダメなのかを、あまり書かないんだけども、津堅も書いているように問題は産業としての構造なので、そこを考えないと手塚とか誰とかいう以前に「問題」化されてないんじゃないかと思う。

2014-11-21 10:05:43
It happens sometimes @ElementaryGard

>現場の低賃金、加重労働のことだけ書いてもダメであって、要は収益の分配構造のはずだ。アニメがこれほど作られるのは「売れる」からで、収益は上がっている。それがアニメ直接ではなくとも、関連市場で収益は上がり、事実、集計的には長期的に上昇しているはず。

2014-11-21 10:15:11
It happens sometimes @ElementaryGard

>では、そこで上がっている収益がなぜ還元されないのか、という問題だろう。 簡単。「製作」では金がまわってるけれど、「制作」にはまわらないから。

2014-11-21 10:16:01
It happens sometimes @ElementaryGard

>別にアニメに詳しくなくても、論理的にそうなる。 思い上がっちゃダメ。

2014-11-21 10:16:32
It happens sometimes @ElementaryGard

>おそらく、日本のアニメ及びTV,映画などの産業が、かなり早くから制作者還元軽視、興行者、TV局、広告代理店など出資者、仲介業者の利益配分中心で成り立ってきたからじゃないのか、と事情を知らない者でも思う。 思うのは勝手だけど

2014-11-21 10:17:32
It happens sometimes @ElementaryGard

>その手の話が出てこないとすれば、そっちのほうがまずは問題で、津堅の本がいいのは、そこを指摘してるとこを含めてなんだよね。 嘘ばっかり。ぜんぜん指摘してないじゃない。むしろ「外部の誰かのせいであって手塚のせいじゃない」と免責の詭弁を弄しているとしか思えなかった。

2014-11-21 10:19:16
It happens sometimes @ElementaryGard

ascii.jp/elem/000/000/6… >、『手塚治虫のせいだ』というのはやっぱり違うと思いますね。手塚先生は確かに、そのきっかけを作りました。しかし、問題は追随したスタジオに企業努力をした形跡がないことです。 形跡がないんじゃなくて、あなたが調べてないだけです。

2014-11-21 10:21:21
It happens sometimes @ElementaryGard

ascii.jp/elem/000/000/6… >要するに株主としての立場がしっかりしていれば、テレビ局に対して、もっといろいろ要求できたはずなんですね。 AHO?当時の日本教育テレビ(今のテレ朝)は大苦戦中だったのですよ教育教養専門局だったのでウケ筋番組が流せなくて。

2014-11-21 10:23:23
It happens sometimes @ElementaryGard

>アニメーターの給与が低い原因は手塚治虫にあるのではなく、虫プロに追随した諸スタジオ側にあるのでは、と津堅氏は語る ちがーう!「制作」に金がまわってこないのはもうどうしようもない運命だった。ところが虫プロは「製作」「制作」「原作者」が同一という超特殊例だった。

2014-11-21 10:28:05
It happens sometimes @ElementaryGard

つまり虫プロは「先駆け」ではなく「例外」だった。例外が先頭を走ってしまったがゆえに、それこそが本来のあるべき姿だと皆が思い込んでしまった。その先頭ランナーはクスリ使ってるから超速くて強いにすぎなかったのに。

2014-11-21 10:30:05
It happens sometimes @ElementaryGard

周回遅れの走者を先頭走者と思い込むのに似てる。 pic.twitter.com/FMPobrPxW6

2014-11-21 10:34:32
拡大