「福島原発事故に関する「UNSCEAR2013年報告書」に対する批判的検証」の著者キース・ベーヴァーストック氏来日に関する岩波「科学」さんのツイートまとめ(2014.11.20)

7
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

『科学』11月号論文「福島原発事故に関する「UNSCEAR2013年報告書」に対する批判的検証」の著者キース・ベーヴァーストック氏、市民科学者国際会議csrp.jp/symposium2014(11月22〜24日)で来日。20日に同論文をもとに外国特派員協会で会見。

2014-11-19 14:28:41
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏の論文(英語原文)は『科学』電子版記事としてiwanami.co.jp/kagaku/e-Kagak…で特別公開中。11月号掲載の日本語翻訳版は20日の会見後に『科学』ウェブサイトiwanami.co.jp/kagaku/で特別公開予定。

2014-11-19 14:31:08
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

11月号掲載の論文「福島原発事故に関する「UNSCEAR2013年報告書」に対する批判的検証」の著者キース・ベーヴァーストック氏が、この論文の内容をふまえて日本外国特派員協会で会見を行いました。本誌は社会貢献の一環として、この論文を特別に無料公開いたします。

2014-11-20 16:56:34
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

キース・ベーヴァーストック氏の論文「福島原発事故に関する「UNSCEAR2013年報告書」に対する批判的検証」の特別公開は『科学』電子版のページiwanami.co.jp/kagaku/e-Kagak…をご覧下さい。

2014-11-20 16:58:42
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏は市民科学者国際会議(11月22〜24日、csrp.jp/symposium2014)参加のため来日。

2014-11-20 17:03:36
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏は記者会見の冒頭で、チェルノブイリ事故から心理社会的影響の大きさを学ぶのであれば、当局への「信頼」が重要であるのにもかかわらず、今次福島事故においても情報公開が滞り失敗したとの趣旨から説き起こしました。

2014-11-20 17:07:26
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏は、公開した『科学』論文(iwanami.co.jp/kagaku/e-Kagak…参照)の論旨をふまえつつ、UNSCEARを透明性や独立性、さらに科学の側面においても批判して、「現在のUNSCEAR委員会は解体されるべき」と結びました。

2014-11-20 17:10:10
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏にスイスの記者が質問:先般の新潟県の原子力防災訓練でヨウ素剤の配布方針について新潟県知事と中央政府が対立したのをどうみるか。答:事前に摂取方法を含めて配布するスイスの方式は大変結構、先に配っておかないと事故時には時間がかかって用をなさない(大要要約)

2014-11-20 17:14:54
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏、NHK記者からの質問に答えて:原発事故の緊急時対応計画は政府の責任、欧州では見直しも。(編集子の心の声:日本では地方政府に丸投げ、要援護者の計画把握不明という「無責任」ぶり。想定政府反論:災対法に則った措置、外国にも地方委譲の例ありーー「責任」漂流中)

2014-11-20 17:43:40
岩波『科学』 @IwanamiKagaku

ベーヴァーストック氏の会見はOurPlanetTVさんのサイトourplanet-tv.org/?q=node/1857に動画と要旨がまとめられています。参考『科学』論文はiwanami.co.jp/kagaku/e-Kagak…からどうぞ。

2014-11-20 17:44:59