昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【141123】学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会(2日目)

(※ 研究大会現地参加者による速記録ベースのまとめになります(主催非公式))   学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会      全体テーマ「多様化する海外体験学習と質保証」 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(国際教養大学) #kw1123 】学生「実際の課題例:『国際結婚移住と家族・地域』として、日米比較調査を1.5ヶ月間を費やしました。最終的には公開発表を行いました」

2014-11-23 19:33:19
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(国際教養大学) #kw1123 】学生「成果:意識の変化が一番大きいように感じる。誰かの話を聞く時でも自分ならどう感じるか、考えるかといった、自分ごととして捉えている機会が増えてきたように思う」

2014-11-23 19:34:18
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(国際教養大学) #kw1123 】学生「私たちからは以上となります。ご静聴ありがとうございました(会場拍手)」

2014-11-23 19:35:57

 

  ・私のキャリアデザインにおけるキャンパスアジア・プログラム、日本で経験するもう一つのグローバル社会(神戸大学)

resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】学生「私たちの方からは『東アジアにおけるリスク・マネジメント専門家養成プログラム』に関する紹介をさせていただきます」

2014-11-23 19:37:24
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】学生「キャンパスアジア・プログラムという日中韓のコンソーシアムが形成され、国際的に活躍する『リスク・マネジメント専門家』の養成に向けた共同教育プログラムが展開されています」

2014-11-23 19:38:13
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】学生「私は援助の必要性について研究をすすめているのですが、このプログラムに参加することで各国の学生との議論を通して国際意識を培われている実感があります」

2014-11-23 19:39:09
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】学生「韓国ではあまりゼミの時間がなかったりするのですが、このような機会に恵まれて本当によかったと実感しています」

2014-11-23 19:41:36
resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】学生「以上簡単ではありますが、私たちからの発表は以上となります。ご静聴ありがとうございました(会場拍手)」

2014-11-23 19:41:42

  ※ 質疑応答セッションは割愛します。

resigner @resigner

【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(神戸大学) #kw1123 】分科会司会「以上をもちまして本セッションを終了いたします。ありがとうございました(会場拍手)」

2014-11-23 19:41:54

 

2「国連ユースボランティア」

  ※ 学生報告は英語発表でしたが、和訳抄録しています。

resigner @resigner

【学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会 #kw1123 】分科会司会「こちらのセッションでは『国連ユースボランティア』プログラムに関して、参加学生の活動報告を中心に進めていければと思います」

2014-11-23 19:59:26
resigner @resigner

【「国連ユースボランティア」発表 #kw1123 】分科会司会「UNYVは関西学院大学で独自に行っていたプログラムでしたが2013年に東京の5つの大学と連携し、これまでに12名の学生を途上国のUNVオフィスに派遣してきました。今回は3人の学生に体験を発表していただきます」

2014-11-23 20:00:37

  ・学生報告1(東洋大学)ー フィジー共和国

resigner @resigner

【「国連ユースボランティア」発表(東洋大学) #kw1123 】学生「フィジーにおけるUNボランティア体験についてお話します。2013年9月から2014年1月にかけてフィジーに滞在していました」

2014-11-23 20:06:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ