正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

参考になるとは思えない、個人的な小説書き方方法

世の中の片隅にいる同人作家の考えです。
5
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 全部が全部あてはまるわけじゃないけど、そういう風に想像する事で、実感というかリアリティを感じる事ができます。それがあると、俺は話が書きやすくなります。 ただ、同時にこれらにあまりこだわりすぎてもいけないですけどね。

2014-11-24 22:42:45
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 匙加減が必要になりますが、こうした実感やリアリティを追求しすぎたら、お話が成り立たなくなります。 軍隊相手に、冒険者数人が立ち向かえるわけない、というように。 そこは「レベルアップして、普通の人間以上に強くなった」というようなアイデアを付け足していく。

2014-11-24 22:43:57
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 これらも、現実というパターンにあてはめてる、と言えるかもしれませんが。概ねこんな感じでアイデアを形にしていってます。 あとは、作った世界で登場人物達がどうやって行動していくかになります。 これは、作ったキャラを動かしてみないと分からないところです。

2014-11-24 22:45:44
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 キャラの作り方については、とりあえず好きなTRPGルールを用いて作ってみればよろしいかと。 それで動かしてみて、「どうにも上手くいかない」「必要な能力値や技能がない」「判定における数値バランスが違う」と思ったら、そこから更にもう一歩。

2014-11-24 22:48:53
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 あらためて、自分が納得できる数値バランスになるようルールを考えてみるのが方法の一つになるかもしれません。 俺はこれでようやく突破口を得ました。 もちろん、これが正解というわけではないので、他の手段を模索していくのをおすすめします。

2014-11-24 22:50:49
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 個人的には、キャラの強さや敵(モンスターなど)の強さ、どのくらいの経験をつめばレベルアップ(技能値上昇)をするのか、というのをつかみたかったのでTRPGルールっぽいものを考えましたが。 さすがにこれを他の人におすすめするわけにはいかんですし

2014-11-24 22:52:03
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 あと、こちらtwitter.com/Misokatu1129/s…での質問ですが。 正直そういうのはあまり考えてません。苦手なので。 なので伏線とかどんでん返しを考えるのは避けてます。 このあたりは、あえて切り捨ててます。

2014-11-24 22:53:49
みそかつ @Misokatu1129

@genzaikouanchu 構想力って伏線の回収とかどんでん返し的な?

2014-11-24 21:57:51
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 このあたりはその人の能力や気質などにもよるのでしょうが、そういうのを張り巡らすのが得意な人もいるだろうし、俺のように「やっぱりだめだー」となってしまう人間もおります。 なので、どうやったら良いのかは本当にわかりません。申し訳ない。

2014-11-24 22:54:53
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 ただ、それでもあえて言うなら。 伏線は、仕込むものではなく、自然と生まれていくもの、かもしれません。 解消できずに残っていた謎や設定などが、話を進めるうちに解決する糸口が見えたので解消したとか。 俺の場合はたいていこんな感じです。

2014-11-24 22:56:28
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 どんでん返しもそうで、後になって「この話はこうした方がいいな」と思ったらそっちの方向に話をもっていく、というだけだったりします。 結果として、これらが伏線回収やどんでん返しになってるように見えてるかもしれません。

2014-11-24 22:57:38
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 ただ、一定のパターンが出来上がってると、他の事を考える余裕は出てきます。 例えば、 「悪い奴がいる→立ち上がる主人公→仲間と共に戦いに→ラスボスを倒す→めでたしめでたし」 というパターンがあるなら、この中に何かを仕込めたりはするかもしれません。

2014-11-24 23:01:29
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 伏線らしくはないかもしれませんが、 「仲間がラスボスの子供だった」 といったものも、ある程度流れが決まっていれば、入れる余地は出てくるかもしれないとは思います。 なかなかうまくいきませんが。

2014-11-24 23:03:21
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 ですが、伏線も設定の一部だとするなら、最初の段階でどれだけアイデアを出せるか、思いつくかが大事なのかもしれません。 思いついてもいない事を盛り込む事はできませんし。 ここは、やはり「メモ帳に書く」しかないかと。

2014-11-24 23:05:01
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 あとは実際に書いてみるというか、作ってみるしかないですね。 練習として、二次創作をやってみるのも良いかも知れません。 公表するかどうかは別として。 既に出来上がってるキャラと世界があるだけで、格段に作りやすいですし。

2014-11-24 23:06:25
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 その二次創作で話の流れの作り方をつかむ事ができれば、後は楽かもしれません。 また、やる夫スレのように、キャラは既存の作品のを使っていても、舞台となる世界は独自のもの、というのも練習になるかもしれない。

2014-11-24 23:08:24
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 そうやって借り物の道具を使っていくうちに違和感や「なんかこれじゃない」というようなのが出てきたら、その気持を大事に。 「これは、もうちょっとこうしたい」「いや、こいつはこういう事はしないだろ」というのがオリジナルになるかと。

2014-11-24 23:10:24
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 また、話をはじめるにあたって、「お話がはじまるまでの歴史」というのを俺は考えてます。 今まで何があったのか、という助走があると、話を動かしやすくなるので。 その部分を作中に出す事はなくても、あると便利なので、ちょっと考えたりします。

2014-11-24 23:12:18
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 それと、アイデアの出し方ですが。 これは「作る」のも「出す」のもまず無理と思ってます。 脈絡もなく浮かんでくる「思いつき」。 これをひたすらに書き出していくだけです。 それを出すために「こういうのがしたいな」と自分に働きかける事もありますが。

2014-11-24 23:13:31
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 手始めに、やりたい話のジャンル(SF、ファンタジー、ハードボイルド、軍記、伝奇など)を想定して。 時代や社会がどんな具合なのか、科学や魔術などはどんなものなのか。 そんな感じで枠組みを設定したりもします。

2014-11-24 23:14:52
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 ですが、それで設定が終わりというわけでもなく。 「こういう世界なら、こういうのが出てくるかな」 「こういうのが出てくるなら、人々はこういう風に生活してるかな」 「それだと、そもそもの世界がこうでなくちゃなあ」 などと考えていったりします。

2014-11-24 23:15:52
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 そういうのを積み重ねていって、どうにもこれ以上何もでてこない、設定を整理もしたが、これ以上整理もできない、となったら。 書き出しはじめる頃合いになった、という事になるかと。 ただ、まだそこで躊躇いや腑に落ちないところがあるなら、少し手を止めます。

2014-11-24 23:17:16
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 引っかかるというか、納得できないでいる部分があるなら、それはまだ解決されてない問題があるという事が多かったので、しばらく手を止めます。そんな状態で書き出しはじめても、原稿用紙10枚も書いたところで手が止まるので。

2014-11-24 23:18:03
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 なので、メモ帳に色々思いついた事を書き出し続けながら、ひっかかってるものが解消されるのを待ちます。 解消のされ方は、考え続けた果てであったり、本当に脈絡もなく思いつきが出たりと様々ですが。 とにかく引っかかりがなくなるまで待ちます。

2014-11-24 23:19:31
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 あるいは、何とか書き出したけど、途中で止まってしまった話を読み返してみるときに解決方法が見えるかもしれません。 「これ、この部分がどうなってるかわからない」 「ここは、もう一人キャラを追加するか?」 「どうもこのキャラはいらないような」 などなど。

2014-11-24 23:20:43
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

@Misokatu1129 書いてみて分かる事もあるので、書き出すのがダメとも言いにくいのですが。 こればかりはその時々で解決方法が違うのでなんとも言えません。 その解決方法もアイデアと同じで、勝手に浮かび上がってくるのだからどうにもなりません。

2014-11-24 23:22:03