天正相馬伊達対決 伊具を取るのはどっちだ! 歴史フォーラムin丸森

2014年11月24日開催の上廣歴史文化フォーラムin丸森 天正相馬伊達対決 伊具を取るのはどっちだ!  関連tweetをまとめました。 河北新報かほピョンこども新聞連載の「独眼竜政宗」関連各話と、余湖のお城のページの関連ページへのリンクもいっしょにまとめてあります。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
武水しぎの @takemi_sigino

@tawasii そうなんですよー。舘矢間で上がってた藁焼きなんて、丸山や矢の目よりしっかり上がってましたー

2014-11-24 21:24:58
JunJun @jun329

すごーい!丸森でのろしの伝達実験したんだって!丸森って相馬氏の領地だったのか。「伊達軍が攻めてきたぞ~!」ってのろしを上げてたよ?

2014-11-24 18:55:57
驟雨 @SYU_SAKURAGI

丸森で狼煙実験したのかヽ(^。^)丿

2014-11-24 18:55:09

矢の目館

武水しぎの @takemi_sigino

小斎の物見櫓から見た矢の目館。田んぼの中の二カ所並んだ林のとこ。往時はこれよりも四方に田んぼ一枚分ずつぐらい広かったとか。留守さんがあそこにいるつもりで小斎から見ると、めっちゃうっとおしい。 pic.twitter.com/2qondI1AWR

2014-11-24 20:46:48
拡大
武水しぎの @takemi_sigino

入間田先生がお越しで、普通は裏から攻めるので、矢の目みたいな真正面で攻め方ががんばってるのはすごく不利と伺いましたです。

2014-11-24 20:51:11
武水しぎの @takemi_sigino

矢の目館跡。まわりが深田の中、ここだけ少し高い古墳跡なのだそうで。確かにGLが違いますし、畑です。 pic.twitter.com/KpVaqzCAdu

2014-11-24 20:21:27
拡大
武水しぎの @takemi_sigino

矢の目は角田方面からやってくる伊達方の阿武隈川渡った橋頭堡。

2014-11-24 20:52:25
武水しぎの @takemi_sigino

矢の目館も狼煙の準備中。着火用の葉っぱスタンバイ。この上にまだいろいろ積まれていく。 pic.twitter.com/I40fZHSe9o

2014-11-24 20:22:59
拡大

矢の目陣での留守政景の活躍はこちら

リンク 独眼竜政宗 第28話 小斎城、居留守
リンク 独眼竜政宗 第29話 阿武隈の霧

小斎 柴小屋城

リンク homepage3.nifty.com 柴小屋城 矢ノ目館 余湖
武水しぎの @takemi_sigino

柴小屋城は空堀、堀切をばんばん乗り越えて行く。なんというか、戦闘的。写真に人を入れると勾配やスケールがわかりやすいかな。窯跡もあるし、神社も複数あった。 pic.twitter.com/DnC8bI8rCF

2014-11-24 20:38:15
拡大
武水しぎの @takemi_sigino

柴小屋城の二の郭から一の郭を見る。橋は今はないので、堀切を降りて登る。いつ橋なくなったん? 廃城の時? pic.twitter.com/SgFkLn99i3

2014-11-24 20:40:15
拡大
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@takemisigino うちの先祖がいた場所です、ここ。小斎という名前でした。

2014-11-24 20:21:53
武水しぎの @takemi_sigino

.@ke_1sato そうなんですか!「三無」という言葉を教えてもらいました。「無石、無下戸、無百姓」。昨日行った不動〜筆甫が石が印象的だったので、無石が面白かったです。無下戸って、みなさんいける口なんでしょうか。

2014-11-24 20:30:07
仙八朗 @senpatirou

政宗、小斎らへんで愛馬と愛人を失ったらしい(伝) pic.twitter.com/ktVAEGOoYX

2014-11-24 20:38:54
拡大
武水しぎの @takemi_sigino

伊達政宗が愛でた女性と、愛馬の伝承が小斎にあったです pic.twitter.com/M0HxbFVxa4

2014-11-24 21:57:12
拡大

ここで伊具戦の模様を河北新報かほぴょんこども新聞連載の「独眼竜政宗」からご紹介

リンク 独眼竜政宗 第18話 包囲網
リンク 独眼竜政宗 第19話 秘曲
リンク 独眼竜政宗 第20話 残照
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ