
#掛算 の問題で心底恐ろしく感じるのは「実は何も分かってないのに分かったふりをする事に長けていて何でもその手で誤魔化してきた人」がその「誤魔化し方」や「分かってないのに分かってるふりをするやり方」を心底熱心に「指導」しているように見えること。もしその通りなら悪魔だとしか思えない。
2014-11-17 22:24:13
#掛算 の順番をしっかり教えないと割り算のときに困る。とか、式から意味を読み取るとか、都市伝説としか思えないことが横行してるw
2014-11-18 18:33:47
なぜ #掛算 に順序があると信じている人がこんなにも強いかっていうと、人数比がだいたいこうなっているからじゃないか(´・A・`) pic.twitter.com/oUeWSMVdIE
2014-11-20 21:25:36

#掛算 正方形と長方形の問題も、正方形は長方形の一員である、と本当のことを教えたら(発達段階途上の)子供が混乱する。という都市伝説があるようだが、そしたら、犬やら猫やら羊やら鯛やらひまわりの絵を並べて、「動物はどれ」か「犬はどれか」って尋ねても正しく答えられないってことかいな?
2014-11-20 21:45:32
学習指導要領が「教える内容」だけじゃなく「教え方」まで規定するのなら、ついでに掛算の順序問題を明確に否定して欲しい。妙な「立式」ルールは交換法則の理解を疎外するから禁止だと。 #掛算
2014-11-22 12:05:04
意味は違いますよね、じゃなくて誰もが納得する唯一無二の「意味」とやらを説明すればいいのに。#掛算 の数値の並びに意味なんかあるかよ。
2014-11-22 16:08:37
掛算の概念を一番最初に子供に教えるときに相応しい問題は、『4人にりんごを3個ずつ』や『1個10円のお菓子を5人に』ではなく、これだと思います。 #掛算 pic.twitter.com/XPcMndyhDc
2014-11-22 17:50:03

#掛算 でもそうだけど、教師とか議員とか力のある地位についてる人間が(破綻してる内容でもいいから自分の言う通りに人を動かしたがる傾向はあると思うし、Milgram実験とかStanford監獄実験で見られるような、地位によって嗜虐性を増す効果が働いてる可能性は十分考えられると思う。
2014-11-26 07:41:41
#掛算 何もメリットがないのに(驚くべきことに何年もこの騒ぎを繰り返して掛算順序強制のメリットが一つでもあることを示せた人は誰も出て来なかった)、つまらないローカルルールを押し付ける行為はきちんと無くすようにしなければいけません。悪いことをしているという自覚がないのだと思う。
2014-11-27 13:27:36
例えばあれかぁ、 #掛算 について「昔の人は掛ける数と掛けられる数と本来区別できないものを区別しようとして挙げ句の果てに計算時にメモとして書く数や記号の順序まで指定し強制した」っていう歴史を教えるという仮想を「天動説と地動説」に比べて考えてみるっていう事はないのだろうか?
2014-11-29 12:00:26
#掛算 小2の冬の導入時に「一つ分の数×いくつ分」の順番を採用することは誰も文句言ってない。ただ、カリメロ(卵の殻をかぶったヒヨコ)やあるまいし、いつまでもいい歳になってもそれに粘着してるさかい(ry)
2014-11-29 19:40:44