みんなのおなかのなかにいる ~大腸菌~

アレの匂いの素だそうです。
53
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 環境中で見つかった=何かのウンチが混じってから、そんなに時間が経ってない、という感じ。ここで「大腸菌群」となるともうちょっと広かったり、環境分野だけ「大腸菌」が、生物種 E. coli以外のも含む「coliform」の意味で使われてることもあってややこしい。

2014-12-03 23:28:53
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 ヒトの体でも、基本的には消化管だけ、特に腸の中以外の場所で増えることは*普通は*ない。ただ中には、消化管以外の場所に入り込むと、そこで増えるヤツもいる。尿路とか血液とか、そういう特別なヤツは病気を起こしたりする。

2014-12-03 23:40:12

あれ「抗原」って確か・・・・

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 「大腸菌の血液型みたいなもん」と説明したりする。ただし種類がたくさんあって、現時点で180以上だっけ?それくらいある。その157番目に見つかったから、O157。

2014-12-03 23:43:11
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 そう。抗体がくっつくヤツ。

2014-12-03 23:47:41
リンク 国立感染症研究所 O抗原とは
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 ヒトの血液型のABOも、赤血球表面にある「A抗原」「B抗原」があるかないかの組み合わせで決まるでしょ。あれは、赤血球表面にある、「糖鎖」の構造の違い。大腸菌とかが持つO抗原はグラム陰性菌というタイプの細菌の表面にあるリポ多糖という分子の「糖鎖」の構造の違い。

2014-12-03 23:52:53

この「抗原」が何かで区別してんのね。

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 どっかから採取してきた大腸菌を、純培養(他の雑菌とかを除いて、一種類だけにして増やす)した後、熱処理とか何かして殺菌して、それを動物に注射したとする。そうするとワクチンみたいなものなので、感染せずに、免疫が働いて、その菌株に対する「抗体」が出来るでしょ(続

2014-12-03 23:57:28
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 承前)このとき、特に「菌の形をあまり壊さないようにして殺菌」してやると、体の中では「菌のいちばん表面のかたち」を認識する抗体がよく増えてくるのね。で、その「菌の表面にある分子」のうち、大腸菌は大腸菌で、リポ多糖の糖鎖が180種類以上とかあって(続

2014-12-04 00:00:18
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 承前)あるO抗原を持つ菌で免疫してても、別のO抗原を持つものには抗体がくっつかない。これを原理を利用して、大腸菌の中でも「似てるやつ/似てないヤツ」が区別できる。こういうタイプ(=型)の分け方を「抗原型」と呼ぶ。

2014-12-04 00:02:45
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 O抗原は、グラム陰性菌のリポ多糖の糖鎖だけど、それ以外にも細菌の表面によく見られる構造として、鞭毛(水の中を泳ぐための長い毛)、莢膜(きょうまく、菌全体を覆う粘質物)があって、これらも抗原になる。鞭毛はH抗原、莢膜はK抗原と呼ぶ。

2014-12-04 00:06:02
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe  そんなにいろんな種類があるのにみんな「大腸菌」なの、、、。

2014-12-04 00:07:15
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 大腸菌は、このO,H,Kの抗原型の組み合わせで分けることが多い。僕らがよく「O157」と呼ぶヤツは、O157:H7がほとんど(K抗原は持たない=莢膜作らない)。それに次いで多いのがO157:H-といって、鞭毛も持たない(=運動性がない)型。

2014-12-04 00:08:33
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 とは言っても、O157が悪さする直接の原因はベロ毒素なので「O抗原の157番目の構造の、糖鎖自体が有毒」というわけではない。ただ同じ型の大腸菌=遺伝的に近い、ということなので、OHKの組み合わせは大腸菌の病原性のパターンはだいたい一致する。

2014-12-04 00:13:03
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe  ははあ。ベロ毒素。そうなんだ。破傷風やボツリヌス菌の時やりましたね。

2014-12-04 00:15:21
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 たとえばO157:H7やO157:H-は腸管出血性大腸菌。それから何年か前に焼き肉屋で問題になったO111:H-、あれも同じ。他にO26:H11、O26:H-とかもそう。一方、食中毒性の大腸菌もO25とかO6とかはコレラっぽい感じの下痢を起こす毒素原性大腸菌

2014-12-04 00:18:25