#melc2014_1204

今回のゼミは5人のゼミ生がプレゼンを行い、それについて各テーブルでワールドカフェを行いました。どのテーブルでも活発な対話の場になりました!
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Yuna.kimura @yuna_fort8

やっぱりその人だけが体験した話を聞くのは楽しい。けれど、いろいろ越境してるのに何故みんなブログ書かないのかな。WSつくるとかより、全然アウトプットの第一歩だと思う。 #melc2014

2014-12-05 01:00:10
Jënny Wü @jennywmc

2015のMELCはアウトプットの年にしたいね。越境をしながらゼミ内の創造的コラボレーションもしていこう!#melc2014

2014-12-05 00:34:16
やぎ @YagiShop

#melc2014 自分の書いたリアルタイムのつぶやきを見ていると所々意味のわからないもの、自分にしかわからないだろうなというものが多い。そおれでも問題無いのかもしれないが、何のための情報発信なのかということはキチンと意識しておかなければいけない。自分のメモなのか、人のためなのか

2014-12-05 00:33:55
Jënny Wü @jennywmc

相手と自分の「違い」を「普通」で判断しないで、理解しよう。理解したら、認めるか認めないかじゃなくて、尊重しよう。#melc2014

2014-12-05 00:32:21
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2014 体感するということをすごく大事だということにも気づいた 藤吉さんが「普通」ということを前にプレゼンして想像して理解はしてたけど、いざ自分が体感したら比にならなかった 越境に行く重要な理由の一つは体感だと思った

2014-12-05 00:31:24
Jënny Wü @jennywmc

やっぱり自分の問題意識はダイバーシティだな〜仕事において、社会において。#melc2014

2014-12-05 00:29:42
misora @82_ochimi

リーダーについて考えるときは、フォロワーについても一緒に考える。責任感をもってリーダーを信じれるフォロワーでありたいし、フォロワーをひとりひとり見れるリーダーでありたい。#melc2014

2014-12-05 00:25:59
misora @82_ochimi

加藤先生は答えではなく考えるヒントをたくさんくれた。例えば、ダイバーシティ。「みんな主体的に行動しなければいけない。」訳じゃない。ぐんぐん行動していく人もいれば、家でだらだらするのが好きな人もいる。自分の基準ではなく、それぞれの基準があるということを理解する。#melc2014

2014-12-05 00:21:46
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2014 プレゼンの中でも自分の思ってたことや感じたことを話しているうちに整理されていった 村松さんでいうブログみたいな 自分で話したいことを考えているよりもアウトプットした瞬間に理解する やっぱりアウトプットするという行為は大事だと実感した

2014-12-05 00:20:39
misora @82_ochimi

越境活動は気づきや発見を得るだけのインプットの活動なのだろうか。そこには初対面の人とコラボレーションできる機会があったり即興で振る舞う練習だったり予想できない環境の中で行動する練習というアウトプットの場でもあると思う。#melc2014

2014-12-05 00:15:35
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2014 今日は本当は「境界線」の話をしたかったんだとワールドカフェをしていて思った 「普通」という言い回しをしてしまったから変に「私」と「その他」という括りのニュアンスを出してしまった 話してみんなの意見や考えを聞くうちに整理されていった

2014-12-05 00:13:44
やぎ @YagiShop

#melc2014 自分の体験した世界は自分だけのものであり、仮に権威がそのことについて意見をしていても自分で体験し、言葉にすることにはかなわない。 つまり自分で感じた世界をそのまま主張し続けるある種の勇気が必要になってくるのではないだろうか。”私はこう感じたんです” この一言。

2014-12-05 00:07:45
むらまつ @chbmkty

#melc2014 つくられた場に行くことは知る活動として必要だけど、本当に場を1からデザイン思考でつくることがたのしいところだし、やるべきことなのだと先生のひとことを解釈。越境は気づきを得るためにするだけでなく、自分でなにかをはじめるために行くもののように思えた。わくわくする。

2014-12-04 23:38:13
いもさ D500 @imosafc

#melc2014 「越境はしているけれどその先は?」という面白い問いに対して僕はうまく答えられない。でも、やってみたいと思う気持ちはあるから行動に移してみようと思った。新しい越境のスタイルやその先のアウトプットということに関してもっと取り組んだほうがいいと感じた。

2014-12-04 23:31:58
いもさ D500 @imosafc

#melc2014 ブログを書いた時のいいね!の数は前々から気にしていた。僕の文章が僕の視点で書かれていて、他の人の新しい気づきになればいいね!を押してくれているんだと思っていたから。僕のリフレクションは僕自身しかできないことを再確認。

2014-12-04 23:29:53
いもさ D500 @imosafc

#melc2014 自分が自ら足を運んで体験した事だからこそ書ける文章がある。自分が伝えたいことはほかの人には書けないことなのかもしれない。体験した本人だからこそ体験した事実をありのままに書けばいいんだ。

2014-12-04 23:27:16
むらまつ @chbmkty

#melc2014 自分の体験したことは、同じ場所にいる人がいたとしても、自分だけがわかること。気づきや思ったことをアウトプットすることでそれぞれ視点が違うことがわかるのがブログというツールなのではと思う。その"ツール"を使うことで書き手と読み手の対話がはじまるのかもしれない。

2014-12-04 23:07:14
むらまつ @chbmkty

#melc2014 今日はこれといってゼミの時間のために場づくりをしなかった。自分のことで余裕がなかったため周りが見れていなかった。やはり話したくなるような、いい活動ができるような空間としての場づくりと、ひとりひとり意識するべきふるまいの面の場づくりをするのがよいと思った。

2014-12-04 22:58:38
おおぐすく @muuun9

@muuun9: コミュニティを外から見られることでの発見がある。『越境したその先を作りたくならないの?』普段はSFCで教鞭をとる加藤先生から、長岡ゼミにきて感じたアドバイスを頂きました。 #melc2014 pic.twitter.com/0iakpYYCza

2014-12-04 21:17:53
拡大
ふじよし @5v_satoko

今後のゼミについて話しています 初めて見た光景。 #melc2014 pic.twitter.com/bUzvKo6ecK

2014-12-04 19:09:17
拡大
おおぐすく @muuun9

パソコンで打つと、140字MAXになる(笑)#melc2014

2014-12-04 18:58:05
やぎ @YagiShop

#melc2014 越境をして、みんなで話を持ち寄り共有する、で終わるのではなくその先の"形にする"ことでまた探求が始まる。

2014-12-04 18:21:16
やぎ @YagiShop

#melc2014 越境の参加者としての外側からの立場と越境先を作るという内側からの立場

2014-12-04 18:18:34
やまもと ともか @tomokamochiko

外の世界を見て、知って、その先どうしていくのか。 #melc2014

2014-12-04 18:18:28
M.K. @KaiSeminar

自分のコミュニティ内での関係性が近すぎると、自分たちの活動の"良さ"に気付きにくくなるのかもしれない。 #melc2014

2014-12-04 18:16:02
前へ 1 2 ・・ 7 次へ