渡邊芳之先生 ynabe39 の「私自身は,大学は何年かけて卒業してもよいもの,気軽に入学して気軽に退学して,また気軽に再入学するのでよいもの,と思っているから,学費が安くなるとそれが促進されてよいと考える。」

そういう意味では「大学は4年で卒業するもの」「休学や退学は望ましくないもの」という世の中の認識が変わらない限り学費負担の低減もうまくいかないと思う。
12
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

ナスカの痴情ェ @synfunk

NHKニュース9。ある分野で飛び抜けた才能がありながら何らかの障害や社会性の問題で不登校になってる子供の、その才能を伸ばす東大プロジェクトの話題。是非うまくいって欲しいが、なんの才能もなく不登校になってる子に救いのない話になってはいかんよな。社会には別のアプローチも必要。

2014-12-10 21:28:31
渡邊芳之 @ynabe39

それもそうだしあれ見てたら助け出されるのは金持ちの子どもだけじゃん。

2014-12-10 22:14:49
田中秀臣 @hidetomitanaka

おそらくいまの大学の「先生」を知らない人や、そもそも大学を知らない人が書いているとしか思えないが、いまの大学では昔と違ってビジネス経験のある人や官僚やそのほか多くのジャンルの先生たちがいっぱいいるよ。その「先生」を「世間知らず」みたいに批判するというのはいいかげんだな。

2014-12-10 23:32:04
西の彼方 @WestEdgeQ

たとえば、このパターンの先生を最近ほとんど見なくなった。昔はたくさんいたけれど 【授業時間は正味一時間。授業を15分遅れで始め、15分前には終了する。一講義は90分なので、正味一時間くらいしかやらない。講義もちょくちょく休講にする。】

2014-12-11 05:07:40
渡邊芳之 @ynabe39

大学の学費を安くしろ,いや無料にしろという主張には私は大賛成だが,それを考えるときには大学の学費が安く,あるいはタダになったら大学生の4年卒業率が低下し,退学者や再入学者が増加することは前提にしないといけない。

2014-12-11 07:26:52
渡邊芳之 @ynabe39

今の学生が「4年で卒業しよう」「留年しないようにしよう」などと思う動機づけのかなりの部分は「親に余計な負担をかけられない」ということだからである。

2014-12-11 07:27:59
渡邊芳之 @ynabe39

私自身は,大学は何年かけて卒業してもよいもの,気軽に入学して気軽に退学して,また気軽に再入学するのでよいもの,と思っているから,学費が安くなるとそれが促進されてよいと考える。

2014-12-11 07:29:04
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では「大学は4年で卒業するもの」「休学や退学は望ましくないもの」という世の中の認識が変わらない限り学費負担の低減もうまくいかないと思う。

2014-12-11 07:31:03
渡邊芳之 @ynabe39

「講義垂れ流しの授業ならインターネット授業でも同じ」というのはその通りなのだが,教室や出席に拘束されないで30時間の授業をちゃんと聞いて中身を理解できる人,インターネット授業で大学レベルの知識を得られる人というのはおもに上位大学をすでに卒業した人に限られると思う。

2014-12-11 07:33:17
Yellow13 @yellow13_y13

就職活動などといった要素も大きいように思います。 “@ynabe39: 今の学生が「4年で卒業しよう」「留年しないようにしよう」などと思う動機づけのかなりの部分は「親に余計な負担をかけられない」ということだからである。”

2014-12-11 07:34:37
渡邊芳之 @ynabe39

大学通信教育の4年卒業率は10%台だという。

2014-12-11 07:34:54
渡邊芳之 @ynabe39

これも同じことで,就職先が「大学を4年で卒業した人」を求めるからである。

2014-12-11 07:35:37
かにバルカン @xjptnhjmdauw

@ynabe39 高難度資格試験の予備校とかでインターネット授業を盛んにやっていますが、中身は「超早口でひたすら喋る講師。後で読み返して完全に理解できるようメモを取ろうと思ったら、何度も何度もリピート再生する」という地獄が待っていました

2014-12-11 07:36:36
渡邊芳之 @ynabe39

大学間授業互換をネット授業でやる例が増えているが,その圧倒的多数は「指定された時間に指定された教室でネット授業を視聴する」という形式になっている。実際そうしないと大半の学生は単位取得できないであろう。

2014-12-11 07:37:01
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では「学校教育の本質」というのは「教室と時間割」であって授業の内容ではないのかもしれない。

2014-12-11 07:38:27
渡邊芳之 @ynabe39

「20歳までにこれだけ発達する」という納期を守れない人も社会から排除したいわけです。 “@Kuria314: @ynabe39 4年という”納期”を守れない人は雇いたくないという就職先の気持ちも解らないではないですね。”

2014-12-11 07:39:13
山内浩/Hiroshi Yamauchi @1_6_4_3

@ynabe39 アメリカの大学に在学中にそれを実感しました。加えてより深く学びたいならその分野が強い大学への転学(Transfer)や退役軍人や懲役経験者を含む社会人編入が普通であることなども。授業で隣に座る人の経歴が毎学期様々で、それから学ぶ事の方が多かった気がしするくらい。

2014-12-11 07:40:03
渡邊芳之 @ynabe39

「納期」とか”納期”とか記号でくくれば「商売ではないもの」までみんな商売の理屈で理解していいというわけでもないよw。

2014-12-11 07:40:14
渡邊芳之 @ynabe39

「大学のグローバル化」というならまずは「18歳で入学して22歳で卒業する」という枠組みを外すところからなんだけど,例によって肝心なところは変わらない。

2014-12-11 07:41:09
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ「講義垂れ流しでインターネット授業でも同じ」と言われるような授業のほうがネット時代に生き残れるのではないか。

2014-12-11 07:45:12
渡邊芳之 @ynabe39

私もそう思いますが,そうなるとそ4年で卒業する人が減って中退や再入学が増えるわけです。社会がそれを受け入れられるか。 “@waiakaaka: @ynabe39 @hitononaka 学びたい人が学べる時に、学ぶ大学が良いですね。”

2014-12-11 07:47:44
渡邊芳之 @ynabe39

「大学」というものは「高校卒業した人が行くもうひとつ上の学校」なのかどうかという古くて新しいお話。

2014-12-11 07:49:10
渡邊芳之 @ynabe39

日本のような社会では「インターネット大学」というのは基本的に「社会人教育」にしかならないのではないかと思うんだよね。「経済的理由で大学に通えない18歳がインターネット大学で学ぶ」というのが相当に困難であることは大学関係者も高校関係者も同意すると思う。

2014-12-11 07:54:38