「読む」といったら一字一句 反響まとめ

色々面白い意見があったので流れ去る前にざっとまとめておきました。
3
sho_yokoi @sho_yokoi

これ以外の読み方ができない。しかし工学の立場では、多くの場合この読み方は合理的では無いようで、僕なんかは「勉強はそのくらいにしてとにかくパッケージとして使ってみよ」と怒られることもしばしば。 / 「読む」といったら一字一句 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…

2014-12-13 14:08:50
Tetsuo Ishikawa @fronori

「読む」ことに対するattitudeの違いが際立っていてどちらも良インタビュー。数学寄りの「読む」ということ: cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003… 物理寄りの「読む」ということ: cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003… もっと別の分野の人の読み方も知りたいところ。

2014-12-13 15:10:41
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki 続き。引用 西尾:心が折れそうになることはありました? 光成:それはいくらでもある。 西尾:じゃあ、心折れそうな状況を解決するために、どういう行動をしましたか? 光成:そういうときは考えるしかないですね。 光成さんに仲間意識を感じた。

2014-12-13 15:32:49

セミナーの準備のしかた

Paul Painlevé @Paul_Painleve

飯高さんだったか「数学の本を1頁読んだらいったん本を閉じる。何も見ないでノートに内容を書いてみて書けなかったらわかってないということ」みたいなことを書いておられた。そこまでストイックである必要もないとは思うが、数学を本当に理解しようとすると、近いことはやることになる。

2014-12-13 10:56:21
Paul Painlevé @Paul_Painleve

セミナーの準備に関する河東さんの ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/sem.… も、広く知られている。現状では厳しいだろうとも思うが、数学を身につける過程のどこかで一度は似た経験が必要ではないか。阪大の落合さんの math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/happyo… も参考になる。

2014-12-13 11:04:29
Paul Painlevé @Paul_Painleve

数学を学ぶ学生全員に、飯高さんや河東さんのおっしゃる方法を強要するつもりもないが、教員側からの「数学を学ぶ姿勢」に対する一つのアドバイスです。「大学で学ぶ数学がわからない」と感じるなら、まず一度は飯高さんのように数学の教科書を一冊読み通してみてください。理解の仕方が変ると思います

2014-12-13 11:10:10
Paul Painlevé @Paul_Painleve

ある学生は、微積が分からないと感じて、高木貞治・解析概論を最初から写経し始めた。最初は何も分からず書き写すだけだったのが、途中から書いているとわかるようになり、終わりにはなんでこんな面倒なこと始めたんだろうと思うようになったそうだ。理解の仕方が一冊写経する間に大きく進んだのだろう

2014-12-13 11:54:19
Paul Painlevé @Paul_Painleve

飯高さんのやり方に比べれば、馬鹿馬鹿しいかもしれないが写経の方がはるかに楽ではある。むろん、写経するよりは自分なりにまとめ直していく方がよいだろうが、内容がさっぱり分からず、まとめができないゆえの写経でしょう。写経も万人に奨められないと思うが、一つの手段ではある。

2014-12-13 12:02:04
Paul Painlevé @Paul_Painleve

ちょうど光成滋生氏へのインタビュー "「読む」といったら一字一句 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…" Twitterでも反応が多いようだが、数学科(に近い学科)出身者にとっては当たり前の態度だし、反応されてる方のツイートも数学出身とそれ以外で温度差があるようだ。

2014-12-13 12:28:37
Paul Painlevé @Paul_Painleve

むしろ、技術者でもあるインタビュアーの『新しいものを学ぶための具体的な方法論として「教科書を読むしかない」、読んでよく分からないときの対処として「考える」という回答には面食らいました』というコメントに私は面食らった。工学と理学の差かもしれないが、何か根本から違う。

2014-12-13 12:33:10
イルカ人間 @niam

工学は数学と違い分かること自体ではなく性能向上が目的ですからね… QT @Paul_Painleve: 『新しいものを学ぶための具体的な方法論として「教科書を読むしかない」、読んでよく分からないときの対処として「考える」という回答。工学と理学の差かもしれないが、何か根本から違う。

2014-12-13 13:13:06

何に面食らったのか考えてみた

nishio hirokazu @nishio

「新しいものを学ぶ方法として『教科書を読む』と回答されてなぜ面食らったのか」を思い返して見たけど「新しいものを学ぶ時に教科書があるだと?!」なんだよな、未公開の他のインタビューでは「書籍になってる時点で既に差別化にならないよね」という発言もでてたし。

2014-12-13 15:51:18
nishio hirokazu @nishio

「新しいものを学ぶ」に「自分にとって新しいもの」と「その分野の新しい知見」の二通りの意味があることも原因だけど、教科書が学ぼうとする対象をどの程度の確率でカバーしてるかの違いは大きいのかも。

2014-12-13 16:04:18
nishio hirokazu @nishio

自分が学びたいことに対して教科書があって、しかもそれがよい教科書であると詳しい人によって検証済み、という状況なら教科書を読むことに時間を投資するのは合理的だ。その状況を当たり前と思うかレアと思うかに分野の違いがあるのかな?

2014-12-13 16:52:44

その他

Ishida the Brain Damaged @tbs_i

「勉強かくあるべし」ってなとこだが、実際のところこの勉強法に耐えうる学問分野は多くないのではないだろうか? >「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…

2014-12-13 16:55:17
MS @ShinichirohM

この記事はとても良い:「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003… つまりはこういうこと:セミナーの準備のしかたについて ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/sem.…

2014-12-13 16:55:51
MS @ShinichirohM

このインタビューも良い:分からないものを勉強するときに、心を前向きにする方法──カーネルハッカー・小崎資広(5) | サイボウズ式 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…

2014-12-13 17:11:30
雲丹丼@リンガ提督with27.0%fat @kiyoshi0807

「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003… 憲法の講義でこんなんやってるって聞いたことあるわ

2014-12-13 18:41:20
Paul Painlevé @Paul_Painleve

数学の場合でも「教科書が出るようになれば、その分野は研究テーマとしては終わり」みたな言い方はよくされます。ある分野が生まれてから標準的なテキストが書かれるまでどう勉強するか、は難しい課題です。 ".@nishio 「新しいものを学ぶ時に教科書があるだと?!」”

2014-12-13 18:41:48
イッヌ=サン @Nolex_innu

自分もこういう訓練をしないといけないししたいけど、どのくらい独力でいけるんだろうか。理学部の人知りませんか cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…

2014-12-13 19:52:29
teratti @terashimahiroki

『やっぱり、物理屋さんは心に闇を抱えていて、勉強しても役に立つことはないという思い込みがあるんです。しかし「そこらじゅうをつまみ食いしていくと、意外と役に立つときもあるんですよ」という経験ができた』 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003… サイボウズ式

2014-12-13 20:46:34
ESHITA Masayuki @massa27

数学科の出身者なら、〈「今日のセミナーは5時間やって1行しか進んでません」とかいうことが普通にあるわけです〉はじわじわくるだろうなあ。 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003…

2014-12-13 20:53:28