Aの魔法陣ver.4.5 『未来SF』 ゲーム1"タクティオンの扉"

4
不離参 @pre_sen

@zaregotoya 未来移動粒子によって、時間がずれるとか?(未来移動粒子ってなんぞな感じ。

2014-12-23 20:41:56
戯言屋 @zaregotoya

@pre_sen いや、その粒子を使って未来移動できるようになるという運命なので、その過程をMで作ってる感じですね。

2014-12-23 20:42:43
不離参 @pre_sen

@zaregotoya あ。未来移動粒子の影響受けると、時間がずれるのはどうかという意味です。それを観測する。

2014-12-23 20:44:08
戯言屋 @zaregotoya

@pre_sen 成功要素っぽい感じで投げようっ。

2014-12-23 20:44:56
戯言屋 @zaregotoya

まず、11項目がそれぞれ5からいくつ離れているかを書き出す。 4・5・0・1・5・3・2・3・3・3・3 次、これらを全部足す。32。 次、1d6して経過単位を決める。 1:時間 2:日 3:月 4:年 5:十年 6:百年 最後、32に単位を足す。 これでどうかな。

2014-12-23 20:46:01
戯言屋 @zaregotoya

ダイスを振る。2が出た。32日後か………… 早い、早いよサイバー戦争!!ww あー、でもまあ大体の映画とかでも、ジャッジメントデイはすぐそこ、みたいなノリって多い気はする。

2014-12-23 20:47:28
戯言屋 @zaregotoya

というか、32日でコスモ博士がコスモン粒子を発見して証明してネット技術に転用してそれが原因でサイバー戦争が起きて地球ダメになって人類を移住させたのか…… いいのか。それでいいのか。いいのだろうか(@@)

2014-12-23 20:49:51
戯言屋 @zaregotoya

コスモ博士は、宇宙人だったんだよ!!!!!

2014-12-23 20:50:41
不離参 @pre_sen

@zaregotoya 地域の特徴 未来移動粒子による時間のずれの観測 その他 S 一瞬 最終パワー20 コスト10 こんな感じです?

2014-12-23 20:52:37
戯言屋 @zaregotoya

@pre_sen 通った。タクティ博士の助手であるあなたは、博士に言われるまま実験を手伝った。神社の入口にいる博士と同じタイミングで手を叩きながら神社から入って出ると、なんとテンポが違っているぞ……!

2014-12-23 20:55:01
戯言屋 @zaregotoya

M2はクリアされました。

2014-12-23 20:55:15
不離参 @pre_sen

@zaregotoya では。RPで、「んなアホな!!」とか言っておきます。(笑)

2014-12-23 20:55:58
戯言屋 @zaregotoya

M2結果:タクティ博士の助手の不離参・マクフライは、博士と共に神社やモニュメント付近での時間のズレを観測することに成功した。「んなアホな!」「いや、間違いないぞい!」 ついでに次元転移装置を付けたタクティ博士のマイカーに乗ってそっちの実験もした。ついでに成功した。

2014-12-23 20:58:41
戯言屋 @zaregotoya

ええと、未来移動粒子の仮説を立てて、実験もしたので、次は何をするのが流れ的に正しいんだろうか。学会に発表?(曖昧)

2014-12-23 21:01:38
不離参 @pre_sen

@zaregotoya @tacty_sc ロリ女体化されてしまうのです?(遠い目

2014-12-23 21:01:55
不離参 @pre_sen

@zaregotoya 発表しようとしたら、消されそうな重要事項のような気もする。<未来粒子技術の独り占め

2014-12-23 21:03:41
戯言屋 @zaregotoya

M3:未来移動粒子の実在を学会で発表する:難易度30 これSD的にも難しいんですがそれは…… まあ成功要素次第で適当に処理しよう。

2014-12-23 21:04:36
不離参 @pre_sen

@zaregotoya 学会で発表するより、見てもらった方が早い気もするが。突拍子もない技術だし。

2014-12-23 21:06:48
戯言屋 @zaregotoya

まあ、成功要素次第で、Mの内容も前提変換されるとしよう。もはや全自動SDである。

2014-12-23 21:08:24
ガロウ @H_iiragi

@zaregotoya 成功要素 ゲーマー 博士の助手である私はまともな場所に発表するとまずい事を感じ、ひそかにネットゲームを開発する。そしてその場を使い、ひそかにこの研究結果をゲームである。と、断った上で発表する

2014-12-23 21:11:15