国会図書館への納本・献本06

※karatelibrarianさんがまとめられた【同志社大学図書館司書課程講演会「『見たことのない図書館』を考える」 - Togetterまとめ】 http://togetter.com/li/768227 日時 : 2015年1月10日(土) 13:00~17:00 (12:30開場) 会場 : 同志社大学今出川キャンパス良心館RY305教室 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
ほーりー@ほりほり @horliy

@akihara 第一回コミケのカタログとかあったら見てみたいかも

2015-01-20 12:26:16
あきはら涼 @akihara

@horliy コミティアのカタログ、蔵書検索をしてみたら出てきましたよー。ついでにコミケのカタログも有ります。準備会が納本しているんですね。

2015-01-20 12:21:55
ほーりー@ほりほり @horliy

@akihara あの手のカタログも国会図書館に入ってるんでしったっけ?

2015-01-20 12:15:19
あきはら涼 @akihara

前回のティアズマガジン(コミティアのカタログ)に読みたい記事があるのだけれどどうしよう?と思っていたのですが、国立国会図書館に行けば閲覧できる事を思い出し。そのうち行こう。

2015-01-20 12:06:26
弁護士界談 @bengoshi_info

関東弁護士会連合会や東京弁護士会が、会報を国会図書館に納本しなくなったのは何故か。司法が真に市民に開かれているというのであれば、ぜひバックナンバーを納本していただきたいものだ。 ow.ly/xOCvo

2015-01-20 08:30:43
梓沙(あずさ)㌠ @MioSuzuka70

あそこが最強な理由はその年に日本で発売された出版物を納本するってのが法律で決まってるからああなるんだ

2015-01-20 03:43:32
TOMOKO AMEMIYA @village_green_p

そういえば…国会図書館の所蔵に何か規定ってあるのかな?寄贈とかもあるとか?

2015-01-19 13:29:45
辻乃井 @tsuzinoi

待てよ・・・イベントで「国会図書館にイベント毎に寄贈したいんで1冊もらえますか」詐欺野郎がでてきてもおかしくない気がしてきた。

2015-01-19 08:11:44
辻乃井 @tsuzinoi

<Q&A―企業・団体、個人 納入いただいた発行者に対しては、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用に相当する金額(通常、小売価格の5割と郵送における最低の料金に相当する金額)を代償金として支払うこととなっています。 コミケとかイベントでで国会図書館寄贈ブース設けたらいいのに

2015-01-19 07:51:14
辻乃井 @tsuzinoi

例の提案見たからggったら、「納本制度」とは、図書等の出版物をその国の責任ある公的機関に納入することを発行者等に義務づける制度のことです。  国会図書館に収めるこれって寄贈以前に義務扱いだったんか。

2015-01-19 07:32:22
るぱん@セーブ運転 @lupin910

同人誌ミッションとしては、国会図書館への納本が残るのみ。 これは、ぜひ『直接!』持って行きたいところだ。

2015-01-17 13:33:33
クスッと笑えるちょっとした話_bot @yamasap0

国会図書館では、基本、本と名のつくものならなんでも収集しています。個人で作った同人誌でも送ったり直接持ち込んだりできて、納本制度により小売価格の5割+送料を支払ってくれて、大事に保管してもらえるので、黒歴史を未来永劫残したい人はやってみたらどうですか。

2015-01-16 22:01:03
ぱぐ @pa55gu

@shia_tzk 紫亜さん、ばんは~ 業界誌だと国会図書館へ行けば必ず観られますよ。わたしむかし某業界誌の編集下っ端をやってまして、送り先に国会図書館が入っていましたから。(本当は日本の全刊行物は納本義務があるのですがあまり高くないそうです)

2015-01-16 18:29:15
つぶやきゲリラ雪⊿びーむ @KadoKaiSosai

@shimbun_manga こちらこそ面白い同人誌を作っていただきありがとうございました。全国の地方紙情報を集められていますが、国会図書館あたりで収集されているのでしょうか?

2015-01-16 16:03:10
三百代止風 @tricentius

メガストアや剛田の付録の完全収録作品は、OSが替わり続ける時代におけるPCゲームのカノン形成に大きく寄与するのだと思う。国会図書館にも納本されてずっと残るだろうし(納本されていますよね?)。だから今後も完全収録を続け一大アーカイブを成してほしい(メーカーさん個々にも期待しつつ)。

2015-01-16 01:23:30
六葉@人生ローリングサンダー @h_rokuyou

そういえばとある方が私家版で出ていた今は存在していない某流派の書物を探して国会図書館で閲覧した後、この手があったと、現在自分以外知る人がいない自分の流派の内容や資料を自費出版本としてまとめて国会図書館に納本されていた。

2015-01-16 00:06:08
はるぽん @mofmofharuka

熊倉裕一先生の白画集、JINGクラスタさん達でお金を出し合って落札して国立国会図書館に納本したら日本国民全員で読めるよ!!!私なら一人頭3万円まで出すよ!!! ndl.go.jp/jp/aboutus/dep…

2015-01-15 19:45:28
Ryu☆(大嘘) @ryurin52

コミケのカタログって国立国会図書館に納本されてるのね…

2015-01-15 10:59:56
関悦史 @Seki_Etsushi

結社誌・同人誌は文学史的な価値と無関係に個人出版物扱いになるので、所蔵してくれない図書館が多くてな(国会図書館含む)。

2015-01-14 20:45:57
Taisuke Yamada @tyamadajp

自炊して国会図書館に寄贈したら全国の図書館で借り出し可能になったりしないかな。 国会図書館の自炊事業は今どうなってるんだっけ?

2015-01-14 10:36:18
きりの @imksoo

小規模な出版社だと、国立国会図書館への献本もサボってたりするからなんともなぁ。OPACにもマトモに載ってなかったりするし。

2015-01-13 21:23:05
石橋秀仁 Hideto Ishibashi @zerobase

「国会図書館 納本 拒否」で検索してもグーグルが応答しない… おっと誰か来たようだ。

2015-01-13 20:42:48
情報創発 @takeoquolaid

考えてみれば、この時期に謦咳を欲するならば、通常の流通経路以外にも目を配るべき。#維新シンドローム に興味がある人、読むと得すること確実。 佐藤さんは国会図書館への納本を目的に自費出版されたとか。 pic.twitter.com/DMRjAklC4q

2015-01-11 09:09:00
拡大
職場復帰 @gr_nyan

D論は3部製本して一冊は自分用、一冊は学科の図書室に、そんでもう一冊は国立国会図書館に寄贈するって聞いた

2015-01-11 04:06:13
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ