国会図書館への納本・献本06

※karatelibrarianさんがまとめられた【同志社大学図書館司書課程講演会「『見たことのない図書館』を考える」 - Togetterまとめ】 http://togetter.com/li/768227 日時 : 2015年1月10日(土) 13:00~17:00 (12:30開場) 会場 : 同志社大学今出川キャンパス良心館RY305教室 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
銀A伝P@修羅の博徒・布団最高 @Gin_A_Den_P

@myrmecoleon 電子書籍の納本に関しての言及は成果でしょうけど、実現に向けてどうするかが少なくて、現状のマンパワーの予算内強化とが、できる案が少なかったのは残念ですかね。国会図書館は知っていても、国文学研究資料館は知らないとか、そういう情報の側面強化も欲しかったです。

2015-01-10 20:53:18
タルト@カップリング表記研究家 @Tarte41

同じく米沢嘉博記念図書館さんにも納本してきましたので、こちらでもいずれ読めるようになるかと。

2015-01-10 16:37:18
タルト@カップリング表記研究家 @Tarte41

冬コミ新刊「カップリング表記データブック 作品ガイド」を国立国会図書館に納本してきました。そのうち読めるようになるはず。 pic.twitter.com/yiprbJKzq8

2015-01-10 16:35:47
拡大
swimlibrarian @swimlibrarian

#見たことのない図書館 長尾:国会図書館の予算のうち、資料費が少ないことに非常に驚いた。納本される本も、定価の半額を支払っている。外国の資料購入費が少ない。大規模な大学図書館より少ない。もっと積極的にお金を取りにいかなければ。

2015-01-10 16:19:08
swimlibrarian @swimlibrarian

#見たことのない図書館 長尾先生:(3)資料への迅速なアクセス ・納本から利用可能までの日数の短縮(平均65日から40日以下に改善) ・リサーチナビの充実 ・相談業務の充実 ・来館者の資料要求から手渡すまでの時間を短縮(25分から15分へ) ・図書館システムの入れ換え

2015-01-10 14:05:02
ほんとも @typhoon516

館長就任中に資料への迅速なアクセスにも努めた。納本から利用可能までの日数の短縮。65日から40日以下に改善。今も児童書などはかなり速い印象だけど、まだまだ改善の余地があるらしい… #見たことのない図書館

2015-01-10 14:03:26
egamiday @egamiday

(3)資料への迅速なアクセス。納本から利用可能までを、65日かかっていたのを40日に短縮。資料請求から手渡しまでの時間を25分から15分に短縮。 #見たことのない図書館

2015-01-10 14:02:29
swimlibrarian @swimlibrarian

#見たことのない図書館 長尾先生:啓発のために5月25日を「納本制度の日」と定めた。 今後は電子納本制度が重要。制度を作ったが、出版社等の反対があり、商業出版の電子書籍は現在納本されていない。 国にとって、また出版社にとっても納本は必要なはずなのだが。

2015-01-10 14:00:39
ほんとも @typhoon516

DLの資料収集。納本制度があり罰金を取ることもできる。しかし実際には90%程度「しか」納本されていない。大学が作成した資料や各自治体が作成した資料などに関しては、50%程度しか納本されていない。報告書類などは非常に貴重な資料だがちゃんと納められていない。 #見たことのない図書館

2015-01-10 14:00:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

電子出版物の納本制度がない、という現実。Webサイトの収集と併せ、喫緊の課題よね。 #見たことのない図書館

2015-01-10 13:59:21
swimlibrarian @swimlibrarian

#見たことのない図書館 長尾先生:納本制度は100%徹底されていない。全体で90%程度。商業出版物で90%超、非商業は50%程度

2015-01-10 13:57:47
egamiday @egamiday

同人雑誌や私的出版物の納本の必要性も訴えないといけない。あと電子納本とか。 #見たことのない図書館

2015-01-10 13:57:44
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

長尾先生)納本率を半年以上かけて調べさせた結果、90%程度と判明。一般図書はそれなりに高い率だが、大学の刊行物などは50%程度の納本率。向上のために「納本制度の日」までつくったが、まだまだ。 #見たことのない図書館

2015-01-10 13:57:26
solrmame @solrmame

地方の資料、大学の資料の納本率の低さは深刻。

2015-01-10 13:56:15
egamiday @egamiday

「はずです」ではダメなんで、ちゃんと調べなさい、といって調べさせたら、10%は納本されてない。大学の資料報告書のような出版物とか地方自治体の出版物などが、納本立50-60%程度。 #見たことのない図書館

2015-01-10 13:55:29
swimlibrarian @swimlibrarian

#見たことのない図書館 長尾先生:(2)日本の知的資産の網羅的収集と保存 ・納本率の向上に努力する ・灰色文書、歴史的資料、音源、脚本・台本、科学映画など広く収集 ・電子納本制度を確立すること

2015-01-10 13:55:17
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

納本制度には、罰金まであるのか!知らんかった・・・!(今まで徴収したことはないようやけど) #見たことのない図書館

2015-01-10 13:54:07
egamiday @egamiday

納本されなかったら罰金なんだけど徴収したことはない、と。 #見たことのない図書館

2015-01-10 13:53:47
Chikar. () @hongehonge

個人的には、アーカイブは国情の支援のもとで国会図書館がインターねと資料収集事業 warp.ndl.go.jp の一環として担当するのが妥当かと思っています。(出版物の納本と同様のイメージ。)@kumarobo

2015-01-10 11:31:16
余熱@れすぽん @yone2_net

@I_love_nintendo @ksmakoto うーんw、同人誌も献本可能なので、送るのは良いですが、需要があるかは謎ですねw まぁ書籍も別にわざわざ国会図書館まで見に行かないですが…。 個人的には、FlashAirでちゃんとした書籍を…(ry

2015-01-08 22:09:24
じじききささ @jijikikisasa3

(活動報告その3、完売しました。プレミアつくと良いですね。最後の一冊は、2月末に国会図書館に納本予定です)

2015-01-08 22:04:45
HappySwan/白鳥ワカメ @Wakame_HPS

そのうちオリジナルのあまり薄くない同人誌を作って国会図書館に納本とか、してみようか、とは思う。

2015-01-08 13:07:32
マネキネンコ(からかい/からかわれ下手) @sleptdragoon

「ひまじんうんこ」と書かれた週刊誌は国会図書館に納本されるのかぁ。

2015-01-07 19:07:37
クボ ツヨシ @GoChang2009

国立国会図書館の納本制度って、発行日から30日以内に収めるのが義務なんだが、期限すぎると発行物の価格の五倍の過料って...。自費出版も対象なんだけど、ほとんどの人がこの制度自体知らないだろうから、後になって気づいて納本しようと思っても「過料」の2文字で躊躇しちゃうんじゃないの?

2015-01-07 12:35:50
前へ 1 ・・ 18 19 次へ