国会図書館への納本・献本06

※karatelibrarianさんがまとめられた【同志社大学図書館司書課程講演会「『見たことのない図書館』を考える」 - Togetterまとめ】 http://togetter.com/li/768227 日時 : 2015年1月10日(土) 13:00~17:00 (12:30開場) 会場 : 同志社大学今出川キャンパス良心館RY305教室 続きを読む
4
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
田名 恵 @tana_megumi

【ブログ更新】アセク本、図書館へ 2 fc2.to/6ghqrC アセクシャル~ひとりでみんなと生きていく~

2015-05-16 23:04:04
Bo @agrinews_watch

論調には全く共感できないが16日付日農は珍しく1部95円購読に値する。最寄りJA窓口が閉まってる週末、1部献本が法律で義務付けられている国会図書館を除き首都圏の公的機関で閲覧したいと思ってもかなり難しい。不配でアキバまで取りに行ったら「玄関番に預けたから持ってけ」が編集幹部だもの

2015-05-16 06:04:09
電子馬🅴 @Erechorse

あずまんが漂流教室は国会図書館にあるらしい。てことはわざわざ納本したってことなのか。なかなか律儀だな。

2015-05-15 19:04:00
Yaskohi @yaskohi

OPAC、雑誌記事索引とか納本でというのはまだ多いんだろうけど、一方で別の関わり方ってのも割と珍しくなくなってるっぽい。 / “国会図書館サイトからリンクが張られました | 被災体験記” htn.to/fpK4BS

2015-05-14 07:53:36
弥七@ECC @yashichi23

載ったからって貰えるのは献本だけか…… ってか去年の号とか見たいのに図書館とかに置いてないのが納得いかない 大学内の報告書なのになんで自由に閲覧できないんだ…?

2015-05-13 20:50:09
ピッカマンV @PikkamanV

大学入試過去問研究会・会誌『かこけん』は国立国会図書館に納本していますからどなたでも読むことができます!!!!!

2015-05-12 22:22:43
🐥jyushisirinは自覚しない🌟 @jyushisirin_oxy

@vhysd あぁ~、その辺お役所仕事ですねぇ…。ではこの後も『麻雀漫画研究』を楽しみにさせていただきます~。私も咲同人とかの納本やってるので、ついでで未納本の単行本寄贈するのもいいですね~。

2015-05-12 21:37:00
V林田 @vhysd

@jyushisirin_oxy 納本窓口、平日しか空いてないんですよ。いつも土曜に行ってるので……。まあいい加減やらにゃと思って無法者とまとめてVol.10とか富士ミス資料本とかも送ったんで、その辺はそのうち登録されましょう

2015-05-12 21:32:00
🐥jyushisirinは自覚しない🌟 @jyushisirin_oxy

@vhysd 本人からの納本とかは唐突に送ってもいいはずですよ~。国会図書館に行かれたときに直接納本してもいいですし。V林田さんは国会図書館の資料をたびたびご利用されてるみたいですから、恩返しのつもりで納本するのもいいでしょうね~。こう納本すると後世のための資料になりますからね~

2015-05-12 21:27:48
V林田 @vhysd

@jyushisirin_oxy 同人統計みたいなのはまた何かやりたいんですがネタが。そして納本はすいませんお手数おかけしました。いや、自分でも、「咲本はダマテンで通すけど麻雀漫画研究とかの資料系は納本しよう」と思ってはいたんですけど、こう、送るのがつい面倒で……。

2015-05-12 21:23:15
🐥jyushisirinは自覚しない🌟 @jyushisirin_oxy

@vhysd V林田さんのお書きになった通史見るのも楽しみですね~。私としては咲の同人誌の統計とかも楽しかったですね~。あと『麻雀漫画研究』を国会図書館に寄贈させていただきました~。

2015-05-12 21:14:54
V林田 @vhysd

@jyushisirin_oxy こちらこそありがとうございます。そう言っていただけると出した甲斐があります。麻雀漫画史はそろそろ通史をちゃんと書いてみるべきかなとも思っております。

2015-05-12 21:10:46
🐥jyushisirinは自覚しない🌟 @jyushisirin_oxy

@vhysd 9まで読ませていただきました~。咲に至るまでの麻雀漫画史をとりあえず勉強してみようという意識で購入させていただきました~。麻雀漫画をとりまく歴史だったり、漫画家さんや原作者さんが思いもよらない経歴を経ていたりと読むたび発見があります。ホントにありがとうございます。

2015-05-12 21:00:55
V林田 @vhysd

たまにはこういうことも書いておくと、『麻雀漫画研究』シリーズは、麻雀漫画知らない人でも楽しめるものにしてるつもりではございます。30~40年くらい業界で生き続けた漫画家・原作者・編集者等の方々のオーラルヒストリーがメインですから……。

2015-05-12 20:57:22
V林田 @vhysd

そういえばちゃんと宣伝するのを忘れてた気がしますが、麻雀漫画研究Vol.11、自家通販してますよ vhysd.booth.pm/items/95809 毎度おなじみZINさんでも扱ってもらってます shop.comiczin.jp/products/detai…

2015-05-12 20:49:13
renya🍑 @renya_2nd

全ての発行物に納本制度があるなら、本来同人誌も国会図書館に納本しなきゃいけないのねw

2015-05-12 16:35:40
Bo @agrinews_watch

カミ対応❹日農東北版の実物を手に取って見ることは本所では社員以外の何人も許さない。どうしても見たいなら東北各県の中央会なり単協へ行けも同然。日農と同じ新聞協会加盟社かつ日刊全国紙である朝日、毎日では東京本社が発行する地方版閲覧を求められても厄介者扱いはしない。読者のため、喜んで!

2015-05-12 10:47:08
Bo @agrinews_watch

カミ対応❸憲法記念日には「知る権利守り抜こう」と論説した新聞社の室長のご尊顔は拝めないが、1枚310円で新聞コピーは頒布しますと約束(新聞95円よりも高い‼)。大学や公共図書館では員外利用でも5円~数十円の実費で済む。国会図書館に行け発言は親切心からだったのだ。我が不明を恥じる。

2015-05-12 10:31:11
Bo @agrinews_watch

カミ対応❷産地復活をかけた原木シイタケの植菌。地元紙が翌日付で一斉報道したのに日農は1週遅れ社会面。東北版では前触れや細かな記事が載ってるか否か確かめたい。相談室長「あなたの入室は認められませんが見出しが分かればお探しします」。読んでもない記事の見出しが当てらりゃお迎えが近いぜ。

2015-05-12 10:22:18
Bo @agrinews_watch

カミ対応❶驚き桃の木、日本農業新聞読者相談室長の電話対応。日農記事のバックナンバーが見たいと言ったら国会図書館へ行け。南関東に配布してる首都圏版掲載の日農は見られるだろうが、東北版など全部の地域版までは献本してないだろ。押し問答の末「社員閲覧用なので検索サービスは有料で応じます」

2015-05-12 10:16:10
窓の外 @madosoto

満杯にならないのがむしろ不思議だった。四次元空間に繋がってるのか!っておもってた。良かった、同じ空間にあるんだ。 / “2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル” htn.to/CA2yfj #本 #図書館

2015-05-11 23:38:30
中村びわ*Nakamura,M. @biwa_hon_shower

非売品は2020年問題を控えた国会図書館にも納本されていないもんなあ。

2015-05-09 19:40:16
新宿次郎 @shinjukujiro

ブログの格好で『自分史』を書いても、そのウェブサービスが50年100年と永続する保証はない。インフォシークなんて、楽天が勝手に20年もせずにサービス停止した/国会図書館に納骨、もとい献本すれば、確実に50年後100年後の子孫へ、自分史を遺してくれる

2015-05-09 19:13:58
たつきさん @hosinoseiya

たとえ国会図書館が満杯になろうとも、個人蔵書という形で献本制度は生き続けるのだ、という未来を幻視しそうな記事の流れ。

2015-05-09 19:11:45
SHIRE @shiretokogenpyo

国立国会図書館にも納本しました。 pic.twitter.com/YuPevJbRAS

2015-05-08 22:50:59
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ