東京都側の発言に関する藤本氏と兼光氏の会話と、兼光氏による海外事情

TLで流れてきたお二人の会話をまとめてみました。 (タイトル付けがへたくそなので申し訳ないです)
27
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

イギリスでは包装されていないちょっとHな雑誌扱いだそうです。つまりアメリカよりも緩い。やっぱりと言う感じですね。RT @lkj777 何扱いなんですか?(驚)

2010-12-08 01:24:23
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

イギリス人と会話終わりました。結論から言うと、ロンドンと東京を比べると、ロンドンの方がエロ雑誌が多い。つまりハードコアやフェティッシュ系の販売行われている。袋詰ですが。

2010-12-08 01:06:09
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

マンガですが、そもそもエロ漫画自体がとても少なかったということでした。友人はイギリス人なので、大陸のことはあまり言及できませんでしたが。

2010-12-08 01:07:23
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

つまりイギリスもアメリカとご多分に漏れず、「マンガは子供のもの」という考え方が90年代まで一般的で、エロどころか成人が読むに耐える作品が少なかったと言うことです。

2010-12-08 01:08:15
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

さて、エロ漫画の市場がとても小さいと、エロ作品の種類がとても少ないのが当たり前ですね?この為、少ないエロ漫画は写真の題材をフォローすることが多かったと推察できます。

2010-12-08 01:09:15
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

重要なことは「写真では出来ないことをマンガでやる」という発想が生まれなかったと言うことです。大事なことなのでわかりやすく言い換えます。「小説では未成年者を取り扱った性表現は許容されているも、イギリスの脆弱なマンガ文化では小説のように実写ではできない表現が発展できなかった」です。

2010-12-08 01:12:14
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

結論としては、ヨーロッパ(イギリス)では日本ほどマンガは市民権を得ていない。小説の多様性に匹敵する日本の多様性は無いので、アダルトも少ない。それゆえに未成年者を扱った題材を扱うのも少ない。しかも90年代以降に高まった「児童への欲情の禁欲運動」が進行したので余計に発展できなかった。

2010-12-08 01:17:40
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

しかしそもそも都知事の問題定義からずれてしまっているので、それを踏まえなおして検証します。お仕事もしながら!時間が無さ過ぎるでございます。

2010-12-08 01:19:50
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@honeyhoney13 打ち上げでも出た話の延長線上ですが、海外への啓蒙と誤解の払拭、並びに日本に対しての海外事情についての総合的な啓蒙も重要な課題になりましたね。これは困った・・・。

2010-12-08 01:22:48
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。<石原都知事様、大変申し訳ありませんがこれは明らかに誤りです。ゲイを売り物にしているタレントや番組はアメリカに複数あります。

2010-12-08 01:30:00
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

石原都知事によれば、海外ではTVで同性愛者を主軸に添えた番組はない、だそうですがゲイを扱ったアメリカの番組はこれだけあります。http://bit.ly/dnRspx 無論、Wikipediaのリストですから全部という訳ではありませんが、明らかに都知事の発言は誤っています。

2010-12-08 01:34:11
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

この二ヶ国だけでなく、ヨーロッパの国の多様な規制も選り好みされて紹介されています。RT @dankanemitsu ということは、アメリカとカナダの規制状況が、意図的に世界のスタンダードとして宣伝されているということですか?

2010-12-08 01:36:33
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

ちなみに皆さんあまりご存知ないかもしれませんが、シンガポールやカナダはエロに関してとても厳しいです。だけどアメリカのエロ漫画など、この二カ国で印刷されて輸入されるケースがとても多いです。国内で作るのは良いが、消費は駄目と言うケースは面白いですね。

2010-12-08 01:37:54
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

言うまでもないのですが、忘れがちなので繰り返したい。表現の自由は絶対ではありませんが、元々「嫌がれる表現や発言」を守られるために構築された権利であることを忘れてはいけないと思います。人気ある表現や好ましい発言を表現の自由で守れる必要はないのですから。#hijitsuzai

2010-12-08 03:03:35
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

都条例改正案が可決したら諦める、と言う流れが主体であったらお先真っ暗ですね。勝ち負けの問題ではなく、自分の意見を主張すること自体が意義あるのだと私は思います。黙って嵐が過ぎるのを待てば、大よそ総て元通りになるとは私には到底思えません。黙っているだけどんどん追い込まれると思います。

2010-12-08 03:12:32