昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

電王戦リベンジマッチ 森下卓 九段 vs ツツカナ 中断に対する批判まとめ

電王戦リベンジマッチについてのまとめです。 様々な意見がありますがここでは、運営や対局者に批判的なものを中心に、関連するツイートを取り上げています。
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
平岡 拓也 @HiraokaTakuya

片方の対局者が限界だから指掛けでにしようっていうのは変だけれど、中継や立ち会いが限界だから指掛けにしようっていうのは普通に納得出来るから今回の判定もまあ仕方ないよねって言っているだけだが色々別の意味で解釈されるのはなかなか面白い。

2015-01-01 18:45:25
しんのすけ @docshinchan

指し掛けで揉めてるけど、コンピューターが無尽蔵だということは常識だから。 打倒パソコン目指すのが目的ならとことんやるべきだし、そうでなければ(共存目的ならば)最初でそういうルール設定しておくべきだったね。

2015-01-01 18:47:08
kmo2 @kmo2

てか、「ルールを守れ」というだけの話だと思うけど。 しかし、「立会人がルールだ!」ってのが、将棋界らしい。

2015-01-01 19:02:10
kmo2 @kmo2

イケイケ体力勝負のニコ生運営のベンチャー気風と、棋士に無理させたくないがスポンサーや棋士の意思には逆らえない連盟の立場があって、ああいう結果になってしまったのかなあとは思う。

2015-01-01 19:12:19
kmo2 @kmo2

批判覚悟でよく中断を決断したといえるかもしれないけど、いずれにせよ、事前の段取りが悪すぎる。

2015-01-01 19:12:37
とにばと意識他界系@総理にお尻を切られたい! @ecorsal

#電王戦リベンジマッチ 勝負という意味では、森下さんの負けなんでしょうね。対局が朝まで続きかねないことは分かっていたはず。運営に支障が出る可能性も想定できたはず。そういうことまで全て背負って戦うべきだった。午前4時まで決着をつけられなかった時点で、負けなのだと思います。

2015-01-01 19:22:04
kmo2 @kmo2

それとも、入玉模様の場合は立会人判断ってのが事前の決め事だったのかもしれないが、立会人として中立の判断だったかどうか。 塚田戦の時は、立会人が介入しないで、今回は介入したってのは中立か?

2015-01-01 19:22:16
平岡 拓也 @HiraokaTakuya

.@10kusatokoroten そもそも夜通しの対局は大変なんだろうとは思います。実際将棋において体力は重要な要素なので、それを省きたいならルール作りの段階で省かないと勝敗に直接影響が出ますね。

2015-01-01 20:28:34
Eikyu Ito @aq3948

ブログにリベンジマッチのコメントが来てた。話題追ってなかったけどTL等見るかぎり、森下さんが寝落ちで負け確定のところを指しかけになった、て理解でおk?平岡さんが叩かれてるとのことだが、彼のツイートは正論と思うけど。決めたルールでやらないと。後づけで指しかけなんて、そら信用されんよ

2015-01-01 21:23:23
Eikyu Ito @aq3948

あのままルールとおり続けてたら負け確定ですよね?「盤面で勝勢」は無関係でしょう RT @Yuhei04: @aq3948 負け確定でなく、人間側の勝勢だけど午前5時に棋士、スタッフの体力の疲弊で指し掛けになったんですが。。

2015-01-01 21:27:10
Eikyu Ito @aq3948

@Yuhei04 はい、それもあるし、そもそも寝てしまうだろう、起きてられないだろう、ということです

2015-01-01 21:32:56
Eikyu Ito @aq3948

私も気にしてないです。イベント自体見てなかったし。ブログコメントへのコメント、てとこです RT @Grundybustino: @aq3948 まあ、あれは想定されたと思うけどね。イベントだからあまり気にしなくてもいいかなと。

2015-01-01 21:35:39
Eikyu Ito @aq3948

まあ、こうやって将棋連盟は少しずつ信頼を失い、ファンが離れていくわけだ

2015-01-01 21:58:23
Eikyu Ito @aq3948

はい、その点は理解しています。ただ「続けてたら負け」と書いただけです RT @ginnan81: twitter.com/MobileHackerz/… で書かれているように、指し掛けは森下九段が持ちかけたことではありません。森下九段は局面は勝勢なので、指そうとする意思はありました。

2015-01-01 22:02:08
MIRO @MobileHackerz

電王戦リベンジマッチの件、指し掛けを提案したのは森下先生ではなくて運営側だということはちゃんと知られたほうがいいような気がする(Twitterのタブを眺めながら)

2015-01-01 18:17:44
窒化桂素 @Si_knightride

森下九段のリベンジマッチが指し掛けで終わったのは100%運営のせいであったことを祈らせざるをえない。そうじゃなかったら人間側の負けと言われてもしょうがないと思う。

2015-01-01 22:08:15
ikachaaan @ikachaaan

まあ結局昨日のは勝負ではなくて勝負の形式に見せかけた研究会だったということですかね。

2015-01-01 22:12:20
emi @emi_sinema

掲示板やニコ生のコメントでも、「明日の朝まで続くかも」ということはかなり最初の段階で言われていたわけで、運営側が事前に想定していなかったとは思えない。それなのに、いざそれが現実になったら、いきなり指し掛けにしてしまうのでは、不満に思う人は当然出るだろう。

2015-01-01 22:30:39
emi @emi_sinema

「ヒューマンエラーを極限まで削ったら人間がソフト相手にどこまで戦えるか」という趣旨を尊重する人からすれば、事前に疲労への対策を取り決めていなかったのは不備だし、ルール通りの「人が倒れるのが先か、ツツカナがボロ負けするのが先か」の戦いを期待していた人にとっては不完全燃焼もいい所だ。

2015-01-01 22:42:49
平岡 拓也 @HiraokaTakuya

@aq3948 もし指し続けていたら、あと半日あれば入玉宣言か詰かで森下九段が勝てたんじゃないかと思います。続けたら森下九段が勝てそうだが中断したという認識です。

2015-01-01 22:42:52
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

@wakaba6058 昨日は普段の対局と違いイベントとして、裏方を多く動員していましたし、多くの観戦者のこともあります。ですので、指し掛け自体は妥当と思います。ただ、もっと早くそうした方がよかったかもしれず、運営側の想定が甘かったとはいえるでしょう。今後改善されればと思います。

2015-01-01 23:00:52
Eikyu Ito @aq3948

.@HiraokaTakuya あと半日人間が続けられたか?は見解の相違ですね

2015-01-01 23:33:07
Eikyu Ito @aq3948

.@ar_takkun 他の方にも返信しましたが、「盤面で勝勢」とルール上の勝敗は無関係です。私が書いたのは「ルール通りやれば」の話です

2015-01-01 23:35:12
Eikyu Ito @aq3948

そういうお考えなのは理解しました。私はほぼ自明だと思ってますが、たしかに100%証明できるかというとできないですね RT @ginnan81: そうでしたか。それは、やってみないとわからなかったことですね。

2015-01-01 23:39:08
ymzk @t_ymzk

もう一つ、これは残念だった感想。指し掛けの判断が下った後に森下先生がしきりに「これは投げるでしょう」「私が先手なら投了してる」と口にされていて。それは分かるし、森下九段も色々限界だったろうとは思うんだけども。

2015-01-01 23:49:22
てーだん @teidan21

片上理事が、指し掛けの件を自身のアカウントで説明してるね。説明するのはいいんだけど、私人と公式の区別をつけろとあれほど(ry

2015-01-01 23:54:15
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ