「美しい日本の私」とは「『感情の劣化』が蔓延した日本の私」である 極私的お気に入りツイート・セレクション in 2014

2014年の僕のツイート・リツイートから、主に次の基準でセレクトしました。 (1)2014年の「空気」の流れがわかる。(2)ほのぼの感、風刺、ブラックユーモアなどがあり、多くリツイートされた。(3)社会の「自明の前提」に疑問を抱かせる。 (※ショッキングな画像・動画が含まれています。)
38
前へ 1 2 3 ・・ 41 次へ
秋本まさとし @akimoto_chiba9

同僚議員達と某県の原発へ視察へ行くためタクシーを予約しようと運送会社へ連絡したら…「秋本さんは脱原発だから乗せられません」と乗車拒否!ちょっと信じられないような話だが事実。明らかな法令違反なので調査する。他でも同様な拒否をしている可能性あり。もしそうした案件があったら連絡下さい。

2014-01-09 15:10:05
大隅 充 @Ohsumi10

夢野久作の「ドグラ・マグラ」の初稿原稿261枚見つかる。推敲のあとが生々しい。 pic.twitter.com/Cfbw5rhdGD

2014-01-09 16:11:59
拡大
倉沢 繭樹 @mayuqix

夜中に子供が泣きながら歩いてたので通報したが・・・ - Togetterまとめ togetter.com/li/613824

2014-01-09 17:18:29
星野リリィ @hoshino_lily

プチ・バースデイがないこの時代に妖精さんや友達の誤解を解くおまじないや本気度の低いタロット占いや(本気度高いのは姉雑誌がやってるから)妖精さんの魔法がかかったペンダントなんかに憧れるちょっと夢見がちすぎる女子は何の雑誌を読んでいるの。

2014-01-09 17:20:32
ジェット・リョー @ikazombie

日本の小学校には『はーい、二人組作ってー』という恐怖の儀式がある、と嫁(帰国子女)に説明したら、アメリカの小学校では3年生ぐらいから『はーい、今からダンスするから男子は好きな女子をスマートに誘ってダンスペア作ってー』という儀式があると聞いてあまりの恐怖に震えてる

2014-01-09 18:23:35
dropout @dout_jp

大学生のおよそ10%が「死にたい」と感じる、日本の就活事情を風刺化 – 就活狂想曲 - dout.jp/144 fb.me/6ozp54z1y

2014-01-10 01:24:53
野口美佳 @mikajohn

わたしも…RT @hbkr: 言葉を失った… | 在日大虐殺を宣言する女子中学生と後ろで煽る大人たち。ヘイトスピーチの先にある日本の姿とは。 #dropout - 刺さる動画メディア @dout_jp dout.jp/475

2014-01-10 08:26:15
ツイッター♥アワード @girls_award

スナックゆう子の名刺に書かれた座右の銘、豪傑すぎて最高 pic.twitter.com/X9BEomgv4K

2014-01-10 14:26:07
拡大
峰なゆか @minenayuka

顔の作りだけ見ればそんなにかわいいってわけじゃない子が、全力でかわいい服着て全力でかわいいことやってる姿がいちばんかわいいしなんか泣いちゃう。

2014-01-10 20:04:55
舞田敏彦 @tmaita77

私立小学生の家庭の年収分布。1000万以上が54.5%なり。小学生の子がいると思われる全世帯の年収分布との著しい乖離。小学校段階では,私立生は1%くらいだけど,こりゃすごいな。 pic.twitter.com/WzHrq6iz6Q

2014-01-10 21:30:04
拡大
舞田敏彦 @tmaita77

大学生の学科別の男女学生数。社会学は,女子のほうがちょっと多いんだな。看護は9割,文学は7割が女子。でも理系は女子比が低く,機械工学はたったの3.6%。某大学の工学部が配っている,イケメンの写真入りの入学パンフ,効をなすか? pic.twitter.com/k9AJ2yaydp

2014-01-11 17:52:35
拡大
舞田敏彦 @tmaita77

首都圏の平均世帯年収マップ(2008年)。高年収ゾーンは,東京の都心や横浜郊外だな。2013年の『住宅・土地統計』から描かれるマップがどんなものか見もの。 pic.twitter.com/xT52L4etRd

2014-01-11 19:36:25
拡大
舞田敏彦 @tmaita77

在籍児童・生徒の家庭の年収分布。公私・段階間の比較図。公私の差が大きい。私立小の児童の家庭は,年収1200万以上が4割。小学校からのエスカレーター校出身者が,有力大学合格者の多くを占めるとしたら,不平等の問題に通じてくる。 pic.twitter.com/LFpBDjrgbG

2014-01-11 21:16:50
拡大
加藤鷹bot凍結しました @gf__taka

【チョコ的絶対信じてはいけない女の発言】 ・暇な日わかったら連絡するね ・また電話する ・経験は2人かな ・交際人数は3人かな ・行けたら行く ・あたしイケメン苦手 ・割り勘でいいよ ・なんでもいいよ ・友達めっちゃ可愛いから ・絶対言わないから ・絶対怒らないから言って

2014-01-11 00:49:15
ultraviolet @raurublock

現代社会に寛容さが足りないのではなく、もともとヒトは目に入るものに対し一定確率で怒ってケチを付けずにいられない生物で、現代社会では「目に入るものが飛躍的に増えた」ということの方が真の問題なのではないだろうか

2014-01-11 17:55:40
GrowAsPeople【公式】 @growaspeople

女性専用のバイブバーきたお(∩╹∀╹∩)*❤バイブ300本!壮観!店員さん優しい!オープンな話できるのがありがたすぎるー♡♡ pic.twitter.com/pWBkIGeWLc

2014-01-11 20:11:43
拡大
dropout @dout_jp

あなたが日本人だから入居できないと言われたら?差別を目のあたりにした人々の反応 dout.jp/484 fb.me/VNHv2FNx

2014-01-12 07:57:21
じこぼう @kinkuma0327

母子家庭は長らく「福祉依存」だと誤解され、就労による自立促進という政策がとられてきたわけだが、現実には日本の母子家庭は「就労率が高いのに貧乏」である。つまり、目一杯働いているのに食っていけないのですよね。生活保護を受給している母子家庭でさえ、49.2%が就労している。

2014-01-12 09:27:15
舞田敏彦 @tmaita77

これからの社会変化として,働くことに重きがおかれなくなることへの意見。スウェーデンは意識変化がみられるが,日本は旧態依然のまま。春に公表される2010年調査のデータはどうなっているか。 pic.twitter.com/MahiqOMFXj

2014-01-12 13:42:36
拡大
舞田敏彦 @tmaita77

「働くことに重きがおかれなくなるのはよいことだ」の国際比較図。90年代以降の変化は国によって違うが,回答比率がアップしている国が多い。フランスやスウェーデンは大幅増。日本は旧態依然のまま。「ゆるい社会」は遠い。 pic.twitter.com/YlYQrXPNHI

2014-01-12 14:08:10
拡大
たられば @tarareba722

「新成人のマナーや身だしなみの悪さ」がタイムラインで話題になっていますが、ここで現在65歳くらいの方々が新成人だった頃の画像を見てみましょう。 p.twipple.jp/UgRsE

2014-01-12 14:52:57
拡大
たられば @tarareba722

大変好評なようなのでもう一枚。「近頃の大学生は何しに大学行ってるのかわからん」という話がタイムラインで話題になってますが、ここで現在65歳くらいの方々が大学でやってたことを見てみましょう。 pic.twitter.com/OvULCCdGiI

2014-01-12 15:39:06
拡大
たられば @tarareba722

しつこいようですが「でも当時はストーカーとか集団レイプして脱走とか、陰湿で凶悪な犯罪はなかった。そこが最近の若者とは違う」というロックなエアリプを見かけたので、ここで現在65歳くらいの方々が学生だった頃の若者の犯罪を見てみましょう。 pic.twitter.com/e6hoGPQ9k0

2014-01-12 16:12:16
拡大
北丸雄二💙💛 @quitamarco

文化大革命でもカンボジアのポルポトでもまず根絶やしにされたのは知識層だった。権力側が彼らの知的抵抗を怖れたからというのもあったろうが、それより一般大衆の知識人への恨みにも似た劣等感とその反動が原動力だったのだと、今のネトウヨたちの物凄い攻撃的言辞の脆く危うい裏面を知って思い至る。

2014-01-12 15:52:10
舞田敏彦 @tmaita77

暴行検挙人員の推移図。これも,若者の「キレ離れ」の一断面か。 pic.twitter.com/dwbHhAdHy4

2014-01-12 16:00:17
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 41 次へ