早野龍五(はやのりゅうご)( @hayano )教授の呟き2015年1月分( for #genpatsu #原発 )

2
前へ 1 ・・ 52 53 55 次へ
ryugo hayano @hayano

(木曜日のいわきは,時差で最悪な予感)

2015-02-11 01:10:32
ryugo hayano @hayano

(この本が平積みされているFRA空港) pic.twitter.com/N7KT7DtD6j

2015-02-11 01:23:09
拡大
ryugo hayano @hayano

(FRA-HNDそろそろ機内へ)

2015-02-11 01:24:45
ryugo hayano @hayano

(科学者列伝)1915年の今日2/11 Richard Hammingが生まれた.1950年にデータの誤りを検出・訂正するハミング符号を考案.その論文→ lee.eng.uerj.br/~gil/redesII/h…

2015-02-11 07:31:16
福島民報 @FKSminpo

「日本復興の光大賞」にベテランママの会(南相馬) twd.ac/1IPyLRL 福島民報 #fukushima #福島

2015-02-11 12:06:40
(非公式)武蔵野市立図書館 @musashinolibbot

「知ろうとすること。 新潮文庫」早野 龍五/著 糸井 重里/著は、予約12件で約6ヶ月待ちです。書誌詳細→bit.ly/1yNiHFe Amazon→amzn.to/1uAuXXB

2015-02-11 13:00:05
ryugo hayano @hayano

(さて,角帯.HNDはやっぱり近い^_^)

2015-02-11 14:18:58
小川一 @pinpinkiri

あしたの朝刊で毎日新聞は創刊5万号を迎えます。明治5年の創刊以来143年。日本の新聞としては初めてです。写真は明治5年の創刊号。けさの特集紙面から撮影しました。新聞を取り巻く環境は厳しいですが、6万号への礎を築くべく頑張ります。 pic.twitter.com/gXYCAFgiTq

2015-02-11 14:21:05
拡大
kato norihiro @katoget

「知ろうとすること。」やっと読めた。読んですっきり。138億歳の水素の話もすごい良かった。 pic.twitter.com/cCxlknw1UJ

2015-02-11 14:59:45
拡大
たけうら❤️🖤 @xxsayaxx

糸井さんと早野先生の「知ろうとすること。」読了。 対談形式なので読みやすいです。 個人的には国語総合の教科書に載せてもいいのではと思いました。 読んでいる途中で蛍光マーカーでラインを引きたくなったのですよ(笑) 日本で生きる人として、大切なものを再確認した感じです。

2015-02-11 16:02:01
ryugo hayano @hayano

(何はともあれ,今日は帰国🍺だ)

2015-02-11 16:12:23
ryugo hayano @hayano

(河北新報)相馬市4月から学校給食に市産米 bit.ly/1Cg0nX4 「いわき市は昨年12月から市産米を導入、新地町は4月から町産米を使うことを決めている。広野町(北海道産使用)と南相馬市(新潟県産使用)は現段階で地元産に戻す予定はない」

2015-02-11 16:20:58
ryugo hayano @hayano

(明日はスーパひたち3号に乗り遅れたらアウトだ.6時頃には家を出ないといけないらしい.問題は今夜何時寝られるかだ.時差ツライ)

2015-02-11 17:42:24
ryugo hayano @hayano

(酒井抱一とか川喜田半泥子とか,留守中のビデオを見るのに忙しい)

2015-02-11 18:22:50
ryugo hayano @hayano

Feb 11, 〽シャ〜ボン玉消〜えた〜之圖 → smu.gs/1z74zHV

2015-02-11 19:52:06
ryugo hayano @hayano

(明日はこれ)「子どもの食事への不安を考える 意見交換会 in いわき」参加申込は〆切済.bit.ly/16SMJkq 少人数でテーブルを囲み,参加者全員に発言していただく.消費者庁 内閣府食品安全委員会 厚生労働省 農林水産省 福島県共催の会としては画期的.

2015-02-11 21:18:28
ryugo hayano @hayano

多謝.(しかしこれがなかなか難しい.そして,時差は,トイレの時間がズレるのもツライ) @yard_1957: @hayano 先生、寝られる時に寝てください

2015-02-11 21:23:26
ryugo hayano @hayano

@maico_ism54 明日,僕が寝たら起こしてくださいネ.

2015-02-11 21:25:09
じゃずます @jazzmas62

僕も「知ろうとすること」読んだ。科学的に問題は「ないだろう」とすべてに心配してしまう非科学的な態度の溝を埋める難しさというのはリフレ政策を一般人に訴える難しさと同じだなと思いました。

2015-02-11 21:34:42
Mio Sasaki @mmmiossk0428

「知ろうとすること。」に 「知りたいこと。」が書かれていた。 もっと多くの人に読んでほしい pic.twitter.com/q7NqcOMZNJ

2015-02-12 01:23:32
拡大
豊田長康 @toyodang

「論文の国際共著率と注目度(国大協報告書草案34)」 goo.gl/TWTVNX

2015-02-12 01:26:50
前へ 1 ・・ 52 53 55 次へ