吉野太一郎さんが語る『ハフィントン・ポスト日本版が #CharlieHebdo 風刺画をトップにしなかった理由

これもまた、ひとつの見識かと
19
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

本のサイト「好書好日」副編集長。朝日新聞→ハフポスト→朝日。2022年3~9月に韓国・慶南大極東問題研究所フェローとして韓国滞在。ツイートは気が向いたときだけ。あくまで個人見解で、リンク・RTは必ずしも賛意ではありませんので念のため

https://t.co/ArLBRXjPQn

吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

各国のハフィントンポストのうち9ヵ国・地域が Je suis Charlieの風刺画をスプラッシュ(トップ)に。フランス版からリンクたどれます。日本版は同調しませんでした。これには理由があります。続く ow.ly/HeZKX

2015-01-13 22:46:48
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

かいつまんで説明すると、Je suis Charlieの意志を示すため、世界同時に風刺画をトップに掲げよう旨の提案をしてきたのは、アメリカ本国でした。提案というより、この場合は事実上の指示に近かった 2/

2015-01-13 22:58:41
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

日本版編集部では、趣旨には賛同するけど、イスラム教徒が見て不快感を覚えるような絵を、トップに掲げるのは違うのではないかという意見が優勢でした。私も同意見でした。ちなみに編集権は各国で独立しています 3/

2015-01-13 23:16:02
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

ハフィントンポストのスプラッシュ(トップ)は、画像も文字もとにかく巨大。画像を通常のニュースにつけて掲載するのとは意味合いが違ってきます。編集部としてこの記事をプッシュするということになりますから。 4/

2015-01-13 23:21:01
奈須信太郎@山の中 @Already_Free

.@yoshinotai 宗教も公の権威の一種なのだと考えるべきなのでしょう。信者の心情を慮るというのでは、それこそ口を閉ざしてしまうことになります。オウム真理教や統一教会、それに創価学会すら批判できなくなる。

2015-01-13 23:24:04
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

結局、アメリカのこの方針は、用意されていた共通の文章とともに取り下げられたのですが、それでも「いや、掲載するぞ!」という国があったようです。欧米が中心ですが、韓国やブラジルなども同調。一方でイギリスは同調せず。 5/

2015-01-13 23:25:36
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

念のためですが、絵自体は日本版にすでに掲載されています。シャルリー・エブドーがそういう絵を載せる、というのはニュースです。でもスプラッシュ(トップ)にするのは同調できないということでした。6/

2015-01-13 23:29:47
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

チュニジアに本拠を置くマグレブ(アフリカ北西部)版は、同調しない明確な理由があったようです。そりゃそうですよね。日本も欧米とは歴史や背景が違いますから、異なる判断があっていいと思います。7/完

2015-01-13 23:33:41
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

@Already_Free 宗教勢力を批判することと、イスラム教が偶像崇拝を禁じていると知っててムハンマドを漫画にすることは違うと思います。文化的な背景を逆なですると、そこから先の議論ができなくなる恐れがあります(だからと言ってテロに及んだ勢力を正当化するつもりはありませんが)

2015-01-13 23:56:15
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

ここは実は自分自身、悩ましい部分でもあるのです。彼らはなぜ、そこまでやるのかと考えたとき。RT @Already_Free: その考えはよーく理解できますが、それだと天皇制を批判できずに手をこまねいていた戦前戦中の日本ジャーナリストと同じになりますよ。

2015-01-14 00:08:01
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

ありがとうございます。編集長がアメリカとの板挟みで大変そうでした。RT @boreford: まさに英断ですね。同じ判断ができる日本語版ハフポは良いメディアだなと思いました。

2015-01-14 00:43:30
吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai

今回は本当に歴史的背景の違いを感じました。RT @Already_Free: 宗教戦争の上に立脚した欧米人とそうでない我々日本人とでは、宗教への接し方も違うんでしょう。大昔には、そのイスラム国家に占領されイスラム教を強要された苦い歴史もあるのだから極めて現実的なのだと思いますね。

2015-01-14 00:44:50