メカ少女の描き方講座-独断と偏見に基づくプレビュー版-

自ブログに以前導入のみ投稿していた『メカ少女の描き方』の再編準備と、それに合わせての軽いプレビュー版。何かしら思いついたりしたら追加するかも。
18
Notice @Notice_KOU

類型三、ドラムボディ型。名前の通り胴体が一つの塊になっていることが大きな特徴で、ジオン水泳部、サベージなどがこちらに含まれます。 pic.twitter.com/sdR8pelgqd #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:26:16
拡大
Notice @Notice_KOU

メカ少女化の際に抽出されるのは人型、人間型とほぼ同様ですが、胴体部分の解釈によって、描き手毎の差異が生まれます。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:28:25
Notice @Notice_KOU

難点としては『根本的に塊部分をどう処理したらいいのかが分からなくなりやすい』というところでしょうか。一般的には人型などと同様にディテールなどを利用して分割する事が多いですが、擬人化よりのアプローチであれば『シルエットの近い衣服を着用させる』などもありますね #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:30:50
Notice @Notice_KOU

簡単な例を挙げるならば、『ズゴックやグーンなどの胸部~頭部をフードのデザインにする』『アッガイなど胴体~腰が一体のデザインであればワンピースになど、元の機体で一つのパーツになっている部位をカバーできる衣装を設定するのが良いでしょうか #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:34:07
Notice @Notice_KOU

という訳で5ツイート縛りのまとめとして 『そも着せる段階で躓きやすい』 『どうしても浮かばないなら無理せず人型などに倣う』 『繋がっている部位やシルエットがある程度類似した衣服をデザインに落し込むのも一つの手』 というところですね。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:37:40
Notice @Notice_KOU

これで人型ロボットの基本パターン五種の内三種までの概説が終わりました。 ロボの描き方じゃないんでザックリですけど、画像の方に個人的な注意点書いてるんでそっちにも使えなくもないんじゃないかと思います。腰が入るポージング出来るってマジ有り難いよね! #メカ少女の描き方講座

2015-02-02 23:41:06

簡易解説その4、特殊脚型。

Notice @Notice_KOU

さて、長風呂も済んだことなので#メカ少女の描き方講座 前哨戦その4やりますか。

2015-02-10 00:57:43
Notice @Notice_KOU

人型ロボの分類四種目、「特殊脚」。 此方も読んで字の如く人型とは到底言えない脚部が特徴です。逆関節、多脚、無限軌道、ブースターetcetc...とありますが一先ずは「人と関節構造が違う」という括りでまとめました pic.twitter.com/N2d630Pr2f #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:00:44
拡大
Notice @Notice_KOU

上半身は概ね人型のため、脚部の解釈によって差異が現れる形となります。 「ネタ元の関節構造をそのまま当てはめる(メカ化)」 「人の脚部が逃げる場所を確保して構造化する」 「人の脚部に合わせる形で一部デザインを切り捨てる」 の三系統に大体は大別できると思います #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:05:46
Notice @Notice_KOU

同じ脚部でも解釈によって様々なデザインに変質させる事が出来ますが、慣れない内は前回のドラムボディ同様 「どうすればいいのか分からない」 と躓く事もあるかと思われます。 その場合は「多脚であれば前二足以外を切り捨てる」など、情報量を減らすと良いかもしれません #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:11:25
Notice @Notice_KOU

また、三種目の応用ですがACに登場するフロートなど、一部の脚部は「シルエットの近い衣服にデザインを落とし込む」「スカートアーマーを模した配置にする」などで人型を維持しつつ特徴づけることもできます。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:15:59
Notice @Notice_KOU

この辺りでまとめに入りますが、 『脚部形状それぞれにテンプレートが必要』 『メカ少女の「少女」が人間なのかそうでないのかで解釈が大きく変わる』 『難しいと感じた時は抽出する部位そのものを減らす事も必要』 といったところでしょうか。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:22:30
Notice @Notice_KOU

そんなこんなで四種目もサクッと終了です。 難しい感じの文章になってはいますがぶっちゃけ取り敢えず試してみるのが一番の近道です。試している内に何かしら案も出てくるとは思うので、まずは手を動かす所から始めてみましょう。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-10 01:25:46

簡易解説その5、多腕、二人羽織型。

Notice @Notice_KOU

さて、突発解説第五弾始めましょうか #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:06:02
Notice @Notice_KOU

今回軽く解説するのは人型ロボ分類五種目、特殊腕、二人羽織タイプです。まあ該当するものは人間型同様少なくなると思われますが、チャロンのVOX系列とかを含めています。 pic.twitter.com/s06auWWDU1 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:10:28
拡大
Notice @Notice_KOU

上半身、と言うよりは腕や副腕の解釈に依るところが大きく、シルエットを維持するという意味では他分類以上に被りやすいと言えます。多腕、副椀に絞ると以下の二種類が基本になります。 「背負い物などから補助腕として生やす」 「見た目の印象が薄い方を除外して描く」 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:16:16
Notice @Notice_KOU

前者は特段説明も有りませんが、頭部の形状などに合わせて副腕の基部を多少なりともアレンジすることで、ある程度イメージを変える事が可能でしょう。また元々の機体の特徴がそのまま反映されるため基本的には此方をおすすめしたいところです。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:19:41
Notice @Notice_KOU

逆に後者はというと、情報量を意図的に減らす事で手順の効率化が出来る事と、ポージングや構図などを人型そのままで考えられるのが利点ですが、大きく目立つ特徴を殺すことになる為余りおすすめしたい方法では有りません。 敢えてやるならもう一工夫欲しい所ですね。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:24:35
Notice @Notice_KOU

基本的な考え方としては 『腕の本数等は原則変えない』 『副腕の接合位置によってポージングの幅が大きく変わる』 『別に元ネタと全く同じシルエットにする必要はない』 の三点を心に留めておきましょう。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:28:54
Notice @Notice_KOU

そんな訳で人型ロボ分類五種完走です。副腕は特に配置次第で印象を大きく変化させられる為、ポージング、構図、好みなどに合わせて色々試してみましょう。 #メカ少女の描き方講座

2015-02-16 00:30:48
Notice @Notice_KOU

とりあえず #メカ少女の描き方 とか言ってる貴方はどんな絵描いてんの?という話ですがこんなん描いてます pic.twitter.com/Gv8qYINpzD

2015-01-19 01:20:12
拡大
拡大
拡大
Notice @Notice_KOU

おまけ。 ホワイトグリントなど、カメラが特徴的かつパーツを抽出するのが難しい場合、カメラ形状を模したフェイスペイントを施すという手もあります。ヴェイガンMS等特徴的な物ほど一発で印象づくので愛用しています。 #メカ少女の描き方講座 pic.twitter.com/Wlvyv5bmVV

2015-01-25 02:02:44
拡大
Notice @Notice_KOU

時折思い出したように #メカ少女の描き方講座 のハッシュタグで連投してくのでもしアレだったらタグでミュートして下さいとか

2015-01-25 02:05:13