ポットいい旅ノスタルジア ~2015年1月 福岡・熊本~ (2日目 秋月桃源郷編)

※1日目 はかた号爆走編まとめ→http://togetter.com/li/774769 ※1日目 郷愁福岡編まとめ→http://togetter.com/li/775235 ※3日目 熊本情熱編まとめ→http://togetter.com/li/776382 ◎旅行日 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

城跡から移築された黒門。かつては大手門だったとのこと。質素ながらその出で立ちはどこか人を惹きつけるものがある。 instagram.com/p/yOJrJEvRf4/

2015-01-24 12:10:38
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

城跡を出た所から杉ノ馬場を臨む。春は桜並木で美しいが冬は枯れ木も山の賑わい。沿道のお店は大半が冬季休業… instagram.com/p/yOKBHXPRQj/

2015-01-24 12:13:38
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

月の峠で購入した一番人気のカレーパンを喰らう。天然酵母のパンの中に入っている、独特のカレー然とした風味と程よい辛さがクセになる。そして牛肉をはじめとした具材が見事なアクセントを為している。これはカレーパンの… instagram.com/p/yOKrASvRR7/

2015-01-24 12:19:21
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

続いてはチーズパン。中に入ってるチーズの塊がとにかくクセになる。パンと口の中で混ざり合って食する者に至福の時をもたらす。 instagram.com/p/yOLbQ3PRTJ/

2015-01-24 12:25:56
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

最後はこのレーズンパン。何がスゴいかっていうと、食っても食っても出てくるレーズン。スゴい量。もはや「パンレーズン」と名乗ってもいいくらい。そしてレーズンのまろやかな味わいに二度驚く。レーズンパンマニア必食の… instagram.com/p/yOMhBevRU2/

2015-01-24 12:35:28
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

旧戸波邸。300石の石高を誇る上級武家の屋敷だけあって立派な造りだ。 instagram.com/p/yOPkYMPRZ-/

2015-01-24 13:02:08
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

座敷の様子。天井が高くて素晴らしい空間である。 instagram.com/p/yOQAJGPRad/

2015-01-24 13:05:57
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

こんな立派な茶室があるとはさすが上級武家の屋敷w instagram.com/p/yOQT2JPRa9/

2015-01-24 13:08:37
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

このような遠州流の素晴らしい庭園が秋月にあるとは驚きだw instagram.com/p/yOQrBMPRbc/

2015-01-24 13:11:47
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

郷土美術館なう。これから美術の勉強に行ってきますw instagram.com/p/yOQ9qQvRcA/

2015-01-24 13:14:20
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

郷土美術館の展示品、非常に見応えがあった。甲冑をはじめとした黒田家ゆかりの品々や、美術品の数々は一見の価値あり。馬の甲冑なんて初めて見たような気がするぞww

2015-01-24 13:43:45
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

老朽化が気になっていた新秋月郷土館は隣の藩校稽古館跡地に再来年秋、竣工予定だそうです。どういうものになるのか楽しみではあります。 instagram.com/p/yOUqSAPRQt/

2015-01-24 13:46:38
拡大

散策の途中、秋月焼のお店を見つけ、器を1個購入したかったのですが、財布の都合で断念orz

http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000006578&isSpot=1

女将さん(?)、お茶ごちそうさまでした。

次の機会にはぜひ…w

ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

石田家住宅。18世紀末の二連屋根の民家。福岡県指定文化財。これが現役の住宅なのだからなおスゴいw instagram.com/p/yOYr2YPRXE/

2015-01-24 14:21:48
拡大

本当は廣久葛本舗で葛切りを食したかったのですが、時間の余り方が中途半端だったため、くず餅(の素)を購入するに留まりました。

http://www.kyusuke.co.jp/

工事中の久野邸といい、この葛切りといい、また秋月に来いということなんでしょうw

ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

秋月バス停から甘木方面にらいどん。皮肉にも使われていない古民家が活用されているようだ。何はともあれ、秋月よさらば。 instagram.com/p/yOdKABPRby/

2015-01-24 15:00:52
拡大
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

秋月はかれこれおよそ30年ぶりくらいの訪問だったが、薄らとした記憶から変わってない印象を受けた。良くも悪くも時間が止まったかのような感覚され抱いた。しかし、これだけの観光資源や文化財が眠っている土地を春秋と季節の力にのみ任せて眠らせるのは実に勿体ないと思った次第…

2015-01-24 15:05:56
ポットフィールド@新国立初観戦予定 @potfield1979

あと、秋月で気になったのは、公衆トイレがほとんど無かったことかな。観光地としてもてなすためには、困った時のトイレは本当に肝心だと思う。

2015-01-24 15:29:22

秋月は小さい城下町ながら見応えのあるところでした。

桜と紅葉の季節に賑わうだけあって、普段は閑寂とした時間が止まったような感覚さえ抱きます。

しかしながら、城跡や武家屋敷、武具や美術品などの文化財がこれほど濃密に詰まっている土地は滅多にないです。

四季を通じてこうした歴史的文化財が衆目に通らないのは本当に残念です。

逆に言うとそれだけ桜と紅葉の秋月は美しいということですし、また観光地然としていない寂れた雰囲気も魅力の一つなのかもしれません。

難しいところですね…

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ