孫崎 享氏( @magosaki_ukeru )のウィキリークスについての意見と評価 .

孫崎 享氏のウィキリークスについての意見と評価をまとめました。
0
孫崎 享 @magosaki_ukeru

ウィキ1:ピレイ国連人権高等弁務官アサンジに対する圧力批判。7日付lynch論評。ウキリークスに対して銀行、ネット会社等に圧力をかける政治家や公務員を批判。これらは出版の自由を侵す動き。もし法を犯しているなら法で裁くべし。圧力、脅しは間違い。今時事件は知る権利と、安全保障・秩序の

2010-12-10 18:06:14
孫崎 享 @magosaki_ukeru

ウィキ2:バランスの問題。このバランスの判断難しい。裁判所がベスト。イラク市民弾圧の情報に基づき検証すべし」。豪州の外相といい高等弁務官といい、米国追随が全てという日本と異なり、自己の公的立場からいうべきことをいう人が世界にいること、知らせてくれた。頑張って発言していこう。

2010-12-10 18:11:11
孫崎 享 @magosaki_ukeru

ウィキリークスの評価:1:先ず後戻り出来ない現象。外交安全保障の電子化、内部、外部からの漏洩、法で制御困難、2外交従来本音ベースの裏交渉、本音は公表なしの前提。これが崩れる。一見外交打撃得、戸惑いと反発、3本音の動き、本体対外説明責任を果たせない言動。例えば天野IAEA局長の米国

2010-12-10 16:53:26
孫崎 享 @magosaki_ukeru

ウィキ2:のいう通りにします発言、説明責任果たせないもの。今回多くの漏洩で当事者が説明責任果たせない場合多い、4説明責任果たせない言動はしばしば強者(米国等)の圧力で国内国際に説明できない行動をとらされる場合しばしば。日米関係など全てガラス張りの方で米国が何をいい、日本がどう反応

2010-12-10 17:02:11
孫崎 享 @magosaki_ukeru

ウィキ3:したか明瞭になり現状よりはるかにましなものになる。5:非公開で交渉がかえって弱者マイナス追う結果に 6説明責任負う行動は国内では今や常識。これで経済や政治が劣化したことはない。多分上質に。7:対外も同様。ウィキのような流れを意識し、常に説明責任を果たす前提での外交結局+

2010-12-10 17:09:30