アニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』4話(及び過去話)感想

まとめてみました。 1話冒頭のナレーション、特に「在りし日の軍船(いくさぶね)の魂を持つ娘たち、艦娘(かんむす)である」とはなんだったのだろう。
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
雪見バーガー @H926

人の死に意味を付加する、利用するっていうことがどういうことなのか、その最もわかりやすい例の1つは、『ガンダム』のガルマの国葬、「悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!」っていうギレンの演説だと思います。

2015-02-01 23:40:31
雪見バーガー @H926

「死ね、この脇役!! 貴様の死を通じて人間的に成長してやる!」とか、「悲しみを怒りに変えて、立てよ艦娘!」っていう話にすることを全力で避けたことは本当に素晴らしいと思いますですよ>アニメ『艦これ』 描かれるのは、隣り合わせの轟沈と青春なのでありましょう。

2015-02-02 00:00:06
雪見バーガー @H926

「貴様の死を通じて人間的に成長してやる!」を大真面目に相手に対して言って殺そうとしたのが不破北斗という男です。

2015-02-02 00:02:53
雪見バーガー @H926

@KANhakatsu その死を悼み悲しんでいない者がその死に何か都合のいい意味を付加し利用する、というのは、その死を悼み悲しんでいる者からその死すら奪い取る行為であると思うのですよ。そういうことをしないように気を遣う、というのもある種の救いであると思います。

2015-02-02 10:12:51
雪見バーガー @H926

『Gのレコンギスタ』、16話でベルリがイラつくのって、アイーダさんが演説でカーヒルの死を交渉の道具に使った(使ったというと言い方悪いし、彼女にはその理由も資格もあるし非難するつもりもないけれど)ことに、同じようにそれを理由に使ってここまで来た自分を見ちゃったってのもあると思う。

2015-02-02 10:45:49
雪見バーガー @H926

死に勝手に意味を付加する、言われてもない遺志を捏造して勝手に継ぐ、というようなことがよくないことで、本当にその死を悼み悲しみ受け入れている人に対しても失礼だ、というのをわかっているからこそ、それを突き付けられる(姫様にその意図はないと思うんだけど)ことにも苛ついたんじゃないかと。

2015-02-02 10:51:54
雪見バーガー @H926

ベルリはそういうの分かってるからこそ、デレンセン大尉の死も勝手に自分で意味づけて背負ったりしないんだと思う。EDでカーヒル、デレンセンと横並びであること、新OPで「忘れられない消えたりもしない」に2人の殺害シーンを被せてることからも、それはほんと意図的にやってるんだと察せられる。

2015-02-02 10:57:18
雪見バーガー @H926

死に意味を見出す、それを乗り越えて成長するなんてのは一歩間違えればギレンがデギンの悲嘆を無視して「悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!」とガルマの死を利用したアジだし、自分で殺した上でそれをやるっていうのはまさに、「死ね、この脇役! 貴様の死を通じて人間的に成長してやる」なわけで。

2015-02-02 11:08:16
雪見バーガー @H926

自分の中で決着を付ける為にその死に意味を見出していくことは時に必要だけれど、関係ない誰かがその死に捏造した意味を押し付けて利用するっていうのは、許されないことだと思う。それは多分、その死を悼み悲しむ人から、その死すら奪い取るような行為。

2015-02-02 11:20:25
雪見バーガー @H926

誰かの死に弱っているとき、悲しみと怒りに同調してくれる人は心強いけれど、必要以上に怒りに寄せてくる相手には気をつけた方がいい。それは人の感情を特定の何かにぶつけることを目的に、その死やそれへの想いを利用しようという輩かもしれない。

2015-02-02 11:34:43
雪見バーガー @H926

『ゼーガ』14話のキョウとルーシェンの会話とかもいいですね。>死に意味を見出すということ

2015-02-02 11:42:35
雪見バーガー @H926

死に意味を見出すっていうのは、順番間違えると、意味があるんだから死んでもいい、意味があるんだから死ね、にもなるからほんと注意しないといけない。

2015-02-02 11:44:34
相楽 @sagara1

ゆゆゆはろくに観てないので知らないけど、艦これ4話やGレコについてそこら辺「醜悪なものとして描く」と決めつけるというのもまた極端ではないかなー、とは少し。 例に挙げるのがヴァルヴレイヴやシムーンなら「ですね」と思う。 twitter.com/H926/status/56…

2015-02-02 11:50:16
雪見バーガー @H926

『艦これ』4話にしろ、『Gのレコンギスタ』にしろ『ゆゆゆ』にしろ、死や犠牲に意味を付加しない、主人公の成長の為のイベントのように意味付けることを忌避する、都合よく意味付けて利用するという行為を醜悪なものとして描くっていうのは、多分に意識的なものだと思いますよ。

2015-02-01 18:06:57
相楽 @sagara1

艦これ4話では、死者やその死に特に打ちのめされているものに対し、各艦娘がそれぞれの距離、関係性に応じて行動している様子が結構細かくきちんと描かれていてtogetter.com/li/776047それは必ずしも「醜悪」とかそういう話ではなかったかなー、と個人的には思う。

2015-02-02 11:55:48
雪見バーガー @H926

意味を付加しなくても、あなたが悲しむなら、その悲しみの分だけその死は重く、その分だけその人の生きてきた価値はあったということ。生も死も、誰かや何かの為でなければいけないなんてことはない。

2015-02-02 11:55:59
雪見バーガー @H926

@sagara1 ああすみません、わかりづらい書き方ですが、 『艦これ』4話>死や犠牲に意味を付加しない 『Gのレコンギスタ』>主人公の成長の為のイベントのように意味付けることを忌避する 『ゆゆゆ』>都合よく意味付けて利用するという行為を醜悪なものとして描く てつもりでした。

2015-02-02 12:02:31
相楽 @sagara1

@H926 個別具体的な問題として艦これ4話は"戦意高揚や吹雪の更なる成長のため、如月の死を積極的に利用していこうな!"とまでの嫌らしさではない一方、受け止めるために意味づけようとはしてるし、長門をはじめ"年かさ"の面々は士気低下と対策の必要性を大いに気にしてもいるとは思えます。

2015-02-02 12:07:07
相楽 @sagara1

死(とそれに対する反応)の描き方は生の描き方と当然セットなわけで、どちらかが見事に描かれている作品は他方もそうである事が多い。 生の描写が単純でなければ、概ね、死についてもまたそうだったりする。 Gレコtwitter.com/sagara1/status…はちょっと扱いが難しいかと思う。

2015-02-02 12:09:05
相楽 @sagara1

「別世界の話の筈なのに作中人物の行動原理、言動がすごく現代に生きる日本人っぽい」というフィクションはとても多い。"長年の蓄積の上に築いた独自世界にその世界で生まれ育ったキャラクターを息づかせる"というのは一つの見事さの形。何が言いたいかというと、Gレコ、愉しいし、良いと思う。

2015-01-28 09:25:07
相楽 @sagara1

従って例えばテンプレ台詞と二次創作界隈からの引用・挿入の仕方がアレ過ぎることからも、引いてはキャラクターを、その生を描くことが「雑」だと思えてしまうアニメ版艦これは、その死を描くに際し多少工夫しても、やはり全体としてはまあ、その……という個人的評価にはなるということでもある……。

2015-02-02 12:14:24

↓ちょっと脱線してGレコその他についての少し前に書いた話。

相楽 @sagara1

「別世界の話の筈なのに作中人物の行動原理、言動がすごく現代に生きる日本人っぽい」というフィクションはとても多い。"長年の蓄積の上に築いた独自世界にその世界で生まれ育ったキャラクターを息づかせる"というのは一つの見事さの形。何が言いたいかというと、Gレコ、愉しいし、良いと思う。

2015-01-28 09:25:07
相楽 @sagara1

Gレコがメカを動かすにも人が生きるにもエネルギーが食料が必要だというロジスティックスにこだわり、根幹にその問題が在り続けているというのは「長年の蓄積の上に築いた独自世界にその世界で生まれ育ったキャラクターを息づかせていく」ことと密接にリンクしている話で、実に素晴らしいと思う。

2015-01-28 09:33:45
相楽 @sagara1

勿論、「別世界の話の筈なのに作中人物の行動原理、言動がなんかすごく現代に生きる日本人っぽい」とか、受け手に近い作中人物を要所に配置するというのは一概に悪い訳ではなく、特に後者は諸々作劇として有効(BEATLESSのエリカ・バロウズとか)。冲方丁『天地明察』を例に挙げても良さそう。

2015-01-28 09:25:49
相楽 @sagara1

ただ、冲方さんの場合は『天地明察』の後に同じく時代ものでも『光圀伝』『はなとゆめ』と手掛けていったのもなんだか面白いな、と思う。 一方で「時代」との、あるいは「時代精神」との戦いとか構築とか、そういう点では共通しているようにも思えるし。

2015-01-28 09:26:14
相楽 @sagara1

※ちなみに冲方さんの名前と作品を流れの中に置いたのは、こう書いてきたきっかけになった別の方のGレコ関連の連投で引き合いに出されたりしていたことも踏まえていたりはする。

2015-01-28 09:37:06
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ