エスエフブームとヘンシンについて・1(序)

見切り発車。まずは前提としての昭和50年代の状況。もちろん偏見であるまつ 続きはコチラ エスエフとヘンシンについて(起) http://togetter.com/li/777245
13
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについてはモヤるのであとでボヤこう

2015-01-31 07:53:29
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

1)40年前「ウルトラマンレオ」が終了、「ゴレンジャー」「勇者ライディーン」「鋼鉄ジーグ」が始まる。非常に雑なククリをするとこの時点で合金玩具を売る番組は極まった。本邦エスエフ番組の老舗だったウルトラは兄弟とスポ根を経て終焉を迎え、とって変わったのは合金玩具を売るのに特化した番組

2015-01-31 22:45:33
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

2)「ゴレンジャー」に絞ると、仮面怪人は改造人間なのか強化スーツなのかそういう生物なのかロボットなのかも劇中では判然とせず、ゴレンジャースーツへの転換(変身)も見え切ってクルっと回るだけで瞬時に行われ、映像描写上は理屈も何もない。エスエフに不可欠な文字情報の裏付けはほとんど無い

2015-01-31 22:52:57
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

3)昭和40年代、ウルトラマン仮面ライダー派生ヒーローやマジンガー派生ロボットが浴びるほど放送されていたオカゲで、昭和50年の「ゴレンジャー」の頃になると、もはや文字情報のリクツ無しでも疑問に思わないような状況が出来ていて、伝統の「カブキ文化の現代翻案」を存分に振るえたんである

2015-01-31 22:59:05
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

4)ソレはある意味「合金玩具を売る番組」としての進化というか特化であり、好きな言い方ではないが「子供番組」としての特化。「大人でなければ社会を構成する一員として認めない」「いい大人が子供向けのモノに夢中になるな」という当時のプレッシャーは人格否定以上、生存権を脅かすレベルの風当り

2015-01-31 23:11:10
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

5)DX超合金を売るロボットもの好調の裏で、ヘンシンヒーローはゴレンジャーの極めた頂点を越えることままならず、急速に番組本数を減らす。実はこの時期東映路線は「脱・改造人間」で、「ザ✩カゲスター」「忍者キャプター」「快傑ズバット」いずれも強化スーツで敵も生身に近い怪人ならぬ怪しい人

2015-01-31 23:24:09
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

6)そして「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」という黒船が来航する。それら「エスエフ超大作」への当時の東映・石森章太郎先生ラインの回答は映画「宇宙からのメッセージ」テレビ版「銀河大戦」である。うひょお

2015-01-31 23:31:33
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

7)「こんなのはSFではない」というナウなヤングのフィーリングの流行語の誕生である。

2015-01-31 23:49:30
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

もちろん「宇宙からのメッセージ」は最高に面白い作品です。

2015-02-01 01:43:29
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・1補足)ゴレンジャーは複数ヒーローと搭乗大型メカ玩具を売る点で、ライディーンは「DX超合金」なる高付加価値合金と、ダイナミックプロ原作以外の巨大ロボ玩具の点で、ジーグはダイナミックプロがポピー以外のメーカーと組んだロボ玩具という点でのトピック。

2015-02-01 13:56:11
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・2補足)ゴレンジャースーツは耐熱耐衝撃機能はあるが、身体能力の強化自体は、着用者の大脳に高圧電気ショックを与えて普段使用されていない潜在能力を引き出すという方法を取っている。その設定は4クール目までは本編では出てこない上に瞬時に転換できるリクツは謎

2015-02-01 14:00:59
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・3補足)ゴレンジャーの見得切りは歌舞伎の演目「青砥稿花紅彩画」、いわゆる「知らざあ言って聞かせやしょう」で名高い「白浪五人男」のソレを踏襲しているのはソレ者には有名。元々長年の積み重ねで凝縮された様式美の極みの踏襲なんである。ライダーを越えるための知恵

2015-02-01 14:09:32
谷部覧博 @Yabe_MiHiRo

@sousai_h そのゴレンジャーと同時期にスタートのストロンガーで「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ! 悪を倒せと俺を呼ぶ!」なわけですから、「見得切りはライダーを越えるための知恵」というより、「自由の戦士イナズマン」が発展しての名乗り、見得とか何かそういう流れみたいなものでは?

2015-02-02 01:19:00
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

@Yabe_MiHiRo ストロンガーも過去のライダーを越えねばならない宿命を背負っていたわけで……

2015-02-02 21:15:41
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・4補足)このクダリは後ほど詳しく。荻昌弘先生の「幻魔大戦」(1983年作品)の解説に至っても「子供さんが」というワードを連呼するあたり、アニメ=子供のものという一般イメージは根強く、その状況下の発明が「大人の鑑賞にも耐える」だったりするが、ソレも後ほど

2015-02-01 14:16:35
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・5補足)カゲスター本人は強化服ヒーローではないですねそうですね。カゲスターの敵の「仮装した悪人」という二十面相的な意味での「怪人」路線は、サタン帝国編で頓挫してライダー怪人の劣化コピーみたいになる。忍者キャプターもズバットも銀河大戦も打ち切りの憂き目に

2015-02-01 14:20:54
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・5補足追加)東映が脱改造人間路線を仕掛けたこの時期に「ゼブラーマン」のオリジナルが放送されていた、という設定に唸ったものさね。

2015-02-01 14:24:31
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・6補足)「惑星大戦争」はヘンシン文化とは別に位置するのでここでは割愛。ちなみに東宝作品の「惑星大戦争」に東映の仮面ライダーヴィッスリャア宮内洋サマが出演されていたのはどういったツテだったっけ?

2015-02-01 14:37:27
ラクメキアそーさい/新井博之助 @sousai_h

エスエフとヘンシンについて・6補足追加)「宇宙からのメッセージ」の「宇宙」とは、深作欣二宇宙(映画版)と伊上勝宇宙(テレビ版)だったというw 千葉真一に角の生えた宇宙鎧を着せ白馬に乗せて「ハンス王子」という名前を与えたのを、センスオブワンダーと言わずしてなんと言おう。全ては瑣末事

2015-02-01 14:32:40