正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Library of the Year 2014 大賞受賞報告会

Library of the Year 2014 大賞受賞報告会「世界へ届け!百合文書 ~なんで資料館が「すごい」と言われたの?~」 http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/fuminkouza.html
3
Koichiro Yoshida @kamigata0

百合文書の文字を拾って、名刺も作ったそうだ! #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:43:35
Koichiro Yoshida @kamigata0

百合文書はクリエイティブ・コモンズのcc by(表示、継承)ライセンス。出典を明示すれば、利用改変自由。 #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:46:31
Toshikazu SETO @tosseto

OpenGLAMは、オープン(データ)by ギャラリー・ライブラリー・アーカイブズ・ミュージアムということで、図書館のみではない。CC-BY化することで「使えるデジタルデータ」になったことが重要。 #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:48:07
Koichiro Yoshida @kamigata0

今回、2014年の大賞審査では、使えるデジタルデータの利用を重視。東寺百合文書Webはオープンデータcc byでopenGLAMの格好の事例になっている、博物館や図書館、美術館(MLA機関)の指針になった事を高く評価 #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:51:33
Toshikazu SETO @tosseto

東寺百合文書は、約40年に渡る継続的な整理と活用を模索してきたことを阿児さんは高く評価。「使える資料化」の道は蓄積なしには進まなかった #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:51:38
Toshikazu SETO @tosseto

すごい理由について:(1)日々の整理に下支えされた資料提供、(2)みんなが活用することで将来に伝承、(3)オープンデータの具体的活用が波及、というポイント。東寺百合文書(14.2.28プレスリリース)を機に他でもオープンデータが一気に開花したという振り返り #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:56:00
Koichiro Yoshida @kamigata0

日々の整理に下支えされた資料提供、資料は建物の中にしまい込むのではなく、CC BYライセンス公開によるみんなで活用→将来に伝承 #LoY14Kyoto #gram #opendata

2015-02-01 14:56:14
Koichiro Yoshida @kamigata0

東寺百合文書は、20140228にプレスリリース、翌月3月2日にWeb公開。ここでGoogleトレンドの検索数推移が急上昇、twitterまとめのtogetterが話題に。 #LoY14Kyoto

2015-02-01 14:59:22
Koichiro Yoshida @kamigata0

京都府立総合資料館が普通に積み重ねた仕事を評価したい。それに使うという視点に着目した事を評価。ここでしかない物を公開する事は凄く価値がある。他の図書館、資料館などの資料を持つ所も応用できる #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:02:34
Toshikazu SETO @tosseto

阿児さん:文化資源を使うという考え方が重要。ここにしかないものの魅力を掘り起こして発信するという枠組みが出来たので、仕組自体も広く公開することで、他の館にも励みになるのでは。 #Loy14Kyoto

2015-02-01 15:03:23
Koichiro Yoshida @kamigata0

総合資料館の取り込みが他の資料を持つ場所を刺激した。東寺百合文書Webが生み出した方法が広がってほしい、と阿児氏の締め #LoY14Kyoto #glam

2015-02-01 15:06:23
Koichiro Yoshida @kamigata0

続いて、総合資料館の小森浩一さん(資料課資料主任)が講演。百合文書と総合資料館全体について講演されます #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:08:33
Toshikazu SETO @tosseto

京都府立総合資料館は1963年開館で昨年50周年。図書館と文書館を併せ持っている#LoY14Kyoto (私も関わってしばらく経つけど資料の性質も含めて珍しい組織だと思います)

2015-02-01 15:10:13
Toshikazu SETO @tosseto

当初持っていた博物館機能は、1988年に京都文化博物館へ移った #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:11:50
Koichiro Yoshida @kamigata0

京都府立総合資料館は、 昭和38年にできて、図書館機能、文書館機能、博物館機能の3つがあったが、博物館機能は京都文化博物館に移動。さらに2001年、一部の蔵書を京都府立図書館に移動。以後京都に関する図書資料、古文書の収集、整理、保存に特化 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:15:23
Koichiro Yoshida @kamigata0

百合文書。奈良時代から江戸時代初期に東寺に伝えられた文書。ほとんど中世。南北朝から室町時代が主。内容は宗教活動、寺院経済、荘園経営など中世の研究等の基本資料 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:19:02
Toshikazu SETO @tosseto

東寺百合文書は、受け入れ後から整理に長い期間がかかった。修理に時間がかかったが1980年より一般公開を開始し、マイクロフィルム化事業も開始。H25年にユネスコ記憶遺産として推薦を決定。#LoY14Kyoto

2015-02-01 15:20:44
Koichiro Yoshida @kamigata0

昭和42年譲り受けてから地道に整理、修理作業、仮目録作成実施。昭和55年に一般公開開始 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:21:19
Toshikazu SETO @tosseto

文書のデジタル化事業について作業風景を交えて解説。国宝であるがゆえに、扱いを非常に慎重にしなければならず、ストレスの多い仕事だったそう。役に立ったのはマイクロフィルム化後の写真帳 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:26:55
Koichiro Yoshida @kamigata0

平成25年にユネスコ記憶遺産事業へ日本政府から推薦物件に。1685年加賀藩藩主、前田綱紀により、「百合(ひゃくごう)」の箱が寄進、箱に入れて保存、管理。その実践はユネスコの世界の重要なドキュメント遺産の保護精神や趣旨を考慮すると大変意義深い #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:27:57
水知せり@羊図書館 @smizuchi

百合文書の整理作業の様子などのご報告。史料の取り扱いの難しさと、資料として、「白紙である」という事実も文書の記述と同様に重要とのこと。なるほど…。 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:31:25
Koichiro Yoshida @kamigata0

平成25年から百合文書デジタル化事業開始。18000点余り、約8万カットをデジタル化。翌年3月に東寺百合文書WEB運用開始。同年ユネスコ記憶遺産の国内候補として選定、そしてLibrary of the Year2014大賞受賞 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:32:37
Koichiro Yoshida @kamigata0

デジタル化された画像を調べると、マイクロフィルムでは分からなかった誤字や、書き直しが新たに分かるほど高画質なデジタルデータに #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:37:26
Koichiro Yoshida @kamigata0

高画質のまま百合文書全ての資料画像をデータ公開、ダウンロードも可能。全点の目録検索のほか、和暦西暦、キーワードによる検索も可能 #LoY14Kyoto

2015-02-01 15:38:28