絵画の購入者は画家の許可なく展示してはいけない!?

美術コレクターが自ら所有の美術品をライブハウスで展示するイベントを企画→美術品の制作者に連絡がつかないままHPで告知→勝手に名前を使われた美術家が抗議。NecoNecoNightをめぐる論争。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
マコシ @3sarco

作品の展示に関しても、法的には展示権というのがあり、所有者は保有している作品を自由に展示できるそうです。

2015-01-26 06:28:53
S.N @nega_DEATH13

@mktsio それも本音だろうけど、なんか綺麗事すぎるかも。もっと自分の欲望を剥き出しにしてくれた方が、それを面白いと感じて乗っかるアーティストは増えると思うよ。

2015-01-26 06:29:53
S.N @nega_DEATH13

新参者が派手に動けば、そりゃ叩く人間も出てくる。でも村上さんリスペクトしてるなら、やることはひとつでしょう。

2015-01-26 06:32:51
S.N @nega_DEATH13

変に誰かのために動こうとしないで、あくまで自分の欲望に忠実に動いているやつの方が信頼できる。遠慮して辞めるとか言い出したら皆スゲー萎えるじゃない。やると言い出して広告だしたんだから、後に引いたらダメよ、ダメダメ。

2015-01-26 06:40:18
S.N @nega_DEATH13

美術作家は皆こんだけ努力して苦労して頑張って作品つくってんだからさ、取り扱う方もチャラチャラしてないで、ドスっと腹から気合い入れ直したれや!解るだろマコシくん、そんな感じ。>RT

2015-01-26 06:45:18
マコシ @3sarco

作家さんに連絡すると喜ばれると聞いたので、一手間入れたのですが。。勝手にやれば良かった。大体誰が相談したのかは、タイミング的にも検討がついていますが。。

2015-01-26 06:49:19
マコシ @3sarco

@nega_DEATH13 ネット上では殆ど見せてない一面ですが、ご近所さん達とは地域の盛り上げで話しあったりしているんです😭 直接お会いした方には素直にお話ししていると思うのですが、ネットは一部をかいつまれるし、ツールとして信頼してないです。飲みにケーションしていきたいですね😀

2015-01-26 07:01:52
マコシ @3sarco

ツイッターはきっかけにはいいけど、信頼関係は全く形成されないので、ここでのつながりを全てにすると、死にます。

2015-01-26 07:05:51
マコシ @3sarco

直接出会ってその後、継続的に付き合っていくのかと、作品だけのつながりになるのかは別です。

2015-01-26 07:26:46
Wutami Matsuoka @Wutami

日本における「アート」とは何か。現在の日本、市場なき現場で振りかざされるハリボテアート権威の愚かしさ。美術の教科書は欧米ブルジョワのコレクションブックでしかない。「高額取引される作品」が神格化されているだけ。更にそれを隠しアカデミズムへのミスリードを誘発する怠惰な術に私は断固反対

2015-01-26 09:03:16
Wutami Matsuoka @Wutami

現在を生きる人々へリーチできない事物を「アート」と認めない勇気が必要だ。芸大美大の知人が言っていた不可解なスローガン「100年後に評価されればよい」「300人の中から1人に評価されればよい」。これは嘘だ。今、そして299人と向き合えない表現が、人間の心へコミットできるはずがない。

2015-01-26 09:12:55
Wutami Matsuoka @Wutami

売れた作品がアートであり、売れる作品を作れる人間がアーティストである(ただし行動原理を「稼ぐこと」へ設定すると実のあるものは作れなくなる)。自身と現在の接点をアートで設ける。その一切の努力を放棄している自称アーティストが、状況をより混乱させている。ここには王道のアートがないのだ。

2015-01-26 09:21:55
S.N @nega_DEATH13

@mktsio 今はキワモノでも、コツコツ重ねて信頼を築いていければ良いね。

2015-01-26 10:06:33
S.N @nega_DEATH13

@Wutami 始めまして、一介の画家です。作品が売れない、のはアーティストだけの問題でなく、ギャラリストの能力が大きいと思います。直ぐに諦めないで、粘り強く営業してくれる熱意を、私はギャラリストに求めます。

2015-01-26 10:12:10
マコシ @3sarco

皆様ご心配おかけして申し訳ありませんでした。明日は皆様が楽しめる日にしたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。

2015-01-26 11:57:56
マコシ @3sarco

WEB上でのアーティスト名の取り扱いが問題でこのような事態になったことを踏まえまして、イベントページの展示予定作家を非公開にさせて頂きました。キャプションを用意してタイトルと名前を会場では掲載しようと思いますので、宜しくお願い致します。

2015-01-26 15:36:47
Wutami Matsuoka @Wutami

@nega_DEATH13 はじめまして。熱意のないギャラリストの存在が前提にあるのなら、悲しいことです。それ以上に「努力主義」は危険です。売れるか売れないか、結果が全てです。熱意とは別のレイヤーの話です。今作品を売れないギャラリストに存在価値は無い。私はそう考え行動しています。

2015-01-26 19:37:28
S.N @nega_DEATH13

@Wutami どんなに素晴らしい作品でも、ギャラリストに能力が無ければ売れないと思っています。売れる、売れないの問題は、その作品に惚れ込んだギャラリストの熱が最もは重要であると私は考えております。

2015-01-26 19:50:24
亜鶴/Azu @azu_OilOnCanvas

@nega_DEATH13 @Wutami 横槍すいません。僕も笹山さんに同意です。画家が勿論尽力すべきであるのは大前提として画家は絵を描く仕事。ギャラリストは販売、マネージメントを生業とするので有ればギャラリストの能力も問われるのでは無いでしょうか。

2015-01-26 20:42:31
Wutami Matsuoka @Wutami

@azu_OilOnCanvas @nega_DEATH13 3者の意見は同じではないでしょうか?ギャラリストの仕事は作品販売。作家の仕事は作品制作。作品への愛情と、作品を売る力への信頼が両者を繋ぎます。そこから先のアートの定義は、個々人の自由だと私は思います。

2015-01-26 21:23:19
亜鶴/Azu @azu_OilOnCanvas

@Wutami @nega_DEATH13 大筋は同じだと感じます。ただギャラリストとして目利きされた作品が売れなかった際それをゴミと括ってしまう事が正しいのか。そして売れなかった結果、惚れた作家、作品をアーティスト、アートでは無いと切ってしまっては信頼も何も無いかとも思えたので

2015-01-26 21:28:45
亜鶴/Azu @azu_OilOnCanvas

@Wutami @nega_DEATH13 連投すいません。勿論の事今までギャラリストとして扱った作品が大小問わず100%何処かへ貰い手が付いている、というので有れば仰られる理論もギャラリストの能力という後ろ盾があってこそ理解が出来ますが如何なものでしょうか。

2015-01-26 21:30:53
Wutami Matsuoka @Wutami

@azu_OilOnCanvas @nega_DEATH13 なるほど!私の不用意な発言が誤解を招いてしまったようで失礼しました。まず、私の扱っている作品100%へ貰い手はついておりません。また、許されるのであれば今ご一緒させて頂いているアーティストの皆様とは死ぬまでお付き合い→

2015-01-26 21:41:56
Wutami Matsuoka @Wutami

@azu_OilOnCanvas @nega_DEATH13 →させて頂きたいと考えております。もちろん、どの作家も素晴しく、興味深い作品を制作し続けています。とは言え、どんなに私がそう信じていても、販売にこぎつけられず、次世代の作品保護者を見つけられなかった作品の末路は厳しい→

2015-01-26 21:44:40
Wutami Matsuoka @Wutami

@azu_OilOnCanvas @nega_DEATH13 →です。「ゴミ」のくだりは、自戒の念を込めて、あえてそういった言葉を使いました。「今作品を売れないギャラリストに存在価値はない」という前提があっての発言でした。→

2015-01-26 21:46:59
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ