正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

hokusyu82氏の「イスラーム国」と #ISISクソコラグランプリ 論、その後

*「hokusyu82氏、#ISISクソコラグランプリ 参加者を「人間以下の哀れな生き物」「奴隷にしてでも救ってあげなくては」と発言!」 http://togetter.com/li/774860 まとめ公開後のhokusyu82氏の発言、まとめへの反応など。 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu できるだけ手短に述べておきます。 辺野古新基地、高江ヘリパッドはいりません。日本の防衛という意味では、軍事的に必要ないからです。ただし、嘉手納の空軍基地については、将来的になくすべきと思いますが、そのために必要な条件はある。即時撤去とは考えない。

2015-01-28 10:11:42
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu 嘉手納空軍基地の存在は、沖縄を危険にさらします。軍事基地がある、ということはそういうことです。だから、これは差別だと思います。いずれなくすべきです。その上で、僕は日本政府もアメリカ政府も中国政府も信用しないので、軍事的なバランスについては考えます。

2015-01-28 10:12:34
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu では、嘉手納の空軍基地はどうやったらなくせるか。さしあたり、中国含む東アジア諸国との関係を改善することは必須でしょう。その先に、嘉手納空軍基地含めたすべての米軍基地を撤去する可能性は開けてくると考えます。

2015-01-28 10:15:07
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu 僕は長期的目標について、妥協すべきではないと思います。その意味では、空爆にも、それを可能にする軍隊の存在にも反対です。ISIS支配地域での残虐非道をなくしていくために当面どうするかという話は、長期的目標を睨みながらも具体的に考えていかねばならない話です。

2015-01-28 10:16:42
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu 言うまでもないことですが、空爆によって問題は解決しません。空爆なり軍事介入は、人道を顧みない武装勢力に迫られている人たちが窮地を逃れる余地を、ほんの少しだけ作るためにすることです。その程度のことでしかないですが、これは些末なことではありません。

2015-01-28 10:18:54
モジモジ @mojimoji_x

@mojimoji_x 少し誤解を招くかもしれないので注釈を。 イスラム国への空爆については、判断は保留する。ここで問題にしている空爆とは、象徴的には、大量破壊兵器デマを根拠としたイラク戦争における、数多の民間人の虐殺となったファルージャ空爆などを念頭に置いている。

2015-01-25 19:08:29
モジモジ @mojimoji_x

イスラム国は首を掻き切って殺す。アメリカは爆弾の雨を降らせて殺す。どちらがマシなんて話ではない。日本政府は、後者を支持したよね。支援したよね。これでテロリストを批判したことになるというおめでたさが、イスラム国を産み育てたのでしょう。

2015-01-25 13:27:35
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu 僕は長期的目標について、妥協すべきではないと思います。その意味では、空爆にも、それを可能にする軍隊の存在にも反対です。ISIS支配地域での残虐非道をなくしていくために当面どうするかという話は、長期的目標を睨みながらも具体的に考えていかねばならない話です。

2015-01-28 10:16:42
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu ですから、空爆そのものは、支持する可能性は僕はいつでもあります。 貧しさゆえに強盗になった人がいたとして、その強盗を暴力で抑え込んだとして強盗を生み出した社会問題に対する解決にはなりませんが、目の前の強盗に対して態度を決めねばならないことはあるからです。

2015-01-28 10:24:03
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

この問いには、米軍は必要だが、沖縄に集中しているのは差別であり、県外移設すべきだということによってとりあえず否認することができます。しかし問題は残ります。 @mojimoji_x

2015-01-28 10:04:08
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

1 空爆は、軍隊を必要とします。軍隊は基地とセットです。場合によっては空爆に賛成するということは、基地に賛成するということです。沖縄の米軍基地や自衛隊基地を肯定しますか? @mojimoji_x

2015-01-28 10:00:20
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

なるほど、米軍など有志連合によるイラクやシリアなどへの空爆はいかなる状況においても許されないとは考えない。今後の新たな判断材料によっては賛成することもありうるということですね。ふだんのモジモジさんからすると驚きます。いくつかの問題点をあげます。 @mojimoji_x

2015-01-28 09:50:34
モジモジ @mojimoji_x

@yujirotsu 現時点での僕の評価を聞かれればISISへの空爆にも賛成しませんが、追加的な情報によって評価は変わる可能性はあります。加えて、僕の主張を述べるに際しては、ISISの空爆への評価とは関係なしに言えることなので、確実と思える論拠にとりあえず位置づけたまで。

2015-01-28 08:52:50
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

twitter.com/mojimoji_x/sta… @mojimoji_x にある「イスラム国への空爆については、判断は保留する」が理解できません。 西欧がイスラム国を空爆してるかどうかまだ確認していないということですか? それとも当該事実への評価を今はしないということでしょうか?

2015-01-28 04:03:40
モジモジ @mojimoji_x

@mojimoji_x 少し誤解を招くかもしれないので注釈を。 イスラム国への空爆については、判断は保留する。ここで問題にしている空爆とは、象徴的には、大量破壊兵器デマを根拠としたイラク戦争における、数多の民間人の虐殺となったファルージャ空爆などを念頭に置いている。

2015-01-25 19:08:29
モジモジ @mojimoji_x

イスラム国は首を掻き切って殺す。アメリカは爆弾の雨を降らせて殺す。どちらがマシなんて話ではない。日本政府は、後者を支持したよね。支援したよね。これでテロリストを批判したことになるというおめでたさが、イスラム国を産み育てたのでしょう。

2015-01-25 13:27:35
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

いやいや、そのたとえで言えば強盗は西欧や日本、つまり私やあなたでしょう。強盗が押し入って虐殺して家をめちゃくちゃにしたあげく居座っているのです。その強盗に暴力で対抗しているからこそ、ISISは人々から一定の支持を得て広範囲を実効支配しているのです。 @mojimoji_x

2015-01-28 10:58:58
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

やっと戦争が終わったと思ったら、別の集団の暴力を口実に居座り、さらなる暴力を繰り返す。どっちも怖いですよ。まずは、強盗してすみませんでした。もうしませんと言って立ち去り、第三者を通して謝罪と賠償を行い、罰を受け入れるべきです。 @mojimoji_x

2015-01-28 11:05:16
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu ですから、その間、ISISがやっている奴隷化や虐殺はどうするのでしょうか?禊が終わってから改めて取り組めばよい、と?

2015-01-28 11:06:27
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

例によって、モジモジさんお得意の、文句があるなら代案を出せという恫喝ですね。帝国主義によるISIS(というかイラクやシリアの一部)空爆はいかなる様態でも条件でも許されないという主張をするのに、その問いに答える必要はありません。@mojimoji_x

2015-01-28 11:44:54
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu 「欧米の武力介入には人道以外の不純な動機に基く面がある」という批判には代案など求めませんよ。武力介入をやめるにせよやり方を変えるにせよ、代案の議論は開かれているからです。しかし、「空爆やめよ」まで言うなら代案要るでしょう。当たり前じゃないですか。

2015-01-28 11:50:03
モジモジ @mojimoji_x

.@yujirotsu だから、繰り返しになりますが、「放置」が代案だというなら、そう言え、と。 または、あなたが言おうと言うまいと、武力行使する国々の思惑の批判を越えて「空爆やめよ」まで言うなら、それは「放置せよ」と言うに等しい。それは自覚せよ、ということ。

2015-01-28 11:51:06
モジモジ @mojimoji_x

amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%8… ユーゴ紛争の時のこういう経験を思い出せば、ISISを悪魔化した報道にも、少し慎重な態度を採るべきだとは思う。ただし、ISISは奴隷制の正当化等、容認できない価値観を公式に表明している点は、ユーゴの時のセルビアとは違う。

2015-01-28 12:25:03
常野雄次郎(つねのゆうじろう) @yujirotsu

「放置」が代案だと言っているのではなく、空爆に反対するのに代案はいらないといっているのです。 @mojimoji_x

2015-01-28 13:05:58
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ