前島賢さんによる「最近のラノベ語り」

渾身のつぶやきをまとめました。
49
佐藤葵 @srpglove

「最近のラノベはハーレムで主人公最強でオタク主人公でパロディな作品ばかり」という批判にごく一部の「例外」をぶつけても意味はない、という意見にも一理……0.1理ぐらいはなくもないけど、よく分かんないのは、この人らの立ち位置です。なんでそんなに「傾向」やら「売れ筋」やらを気にするのか

2015-02-07 09:18:13
佐藤葵 @srpglove

たとえ全体に対する割合では「例外」でしかないとしても、絶対数が自分が読む数以上に供給されてるなら問題ないでしょう。わたしの場合、読みたいと思える作品が月2、3作もあれば十分だし(他にも読む本はある)実際概ね達成されてるんだけど、現状に不満な人たちはどのぐらいラノベ読みたいんです?

2015-02-07 09:18:42
佐藤葵 @srpglove

月2、3冊しか読まないもののためにわざわざ情報を収集するコストはかけられない、とは言えるかも知れないけど、リアルタイムで新刊読むことにこだわるのでなければ、ラノツイ等の比較的「最近のラノベ」以外が強いランキングをそのまま参考にすればいいだけだし。手間というほどのものでもないでしょ

2015-02-07 09:19:23
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

私は昔ドラゴンマガジンという雑誌で、二ヶ月間に出た新刊(新シリーズ1巻目)を全部読み、それを全部600字前後のレビューで褒めるという仕事をしていた。毎号50冊とかあったかな。後に複数人での分担になったが、初期の私は、日本でも有数の「最近のラノベ」を把握している人間だったと思う。

2015-02-07 12:03:17
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

で、その時(2008年-の数年間)の実感からすると、「ライトノベルには個性豊かな作品がいっぱいある」というのと、「最近のライトノベルは同傾向の作品ばかり」というのは、どちらも両立する感想である。

2015-02-07 12:05:04
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

どういうことかというと、2ヶ月間で出る新刊数十冊のうち、2-3冊は、「ああ、オレ、ラノベ読者で良かった!」というような斬新で個性的な作品が絶対ある。石川博品がデビューしたときのなんじゃこりゃ感とか、「はがない」が出たときの、おおこれは絶対流行るぞ! 感は今でも憶えている。

2015-02-07 12:07:57
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ところが、一方、(当時は現代学園異能の全盛期でも合ったため)、「平凡な少年が日常の謎の戦闘美少女と出会い、戦いに巻き込まれる」という作品が1レーベルから4冊、全レーベル合わせると10冊以上ということも実際あった。

2015-02-07 12:11:27
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

で、この時の私の、「最近のラノベは現代学園異能ばっかかよ!」という感想は、事実として、間違っている。正確には精々40冊中の10冊でしかないし、実際何より、2-3冊は個性的な作品もあったわけだし。ただ、それでも「何で似たような作品ばかり……」と思わざるをえなかったのは事実である。

2015-02-07 12:14:46
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

だから「最近アニメでライトノベルを知りました!」という読者と、「最近のラノベ」じゃないラノベを即座に10冊挙げられる読者を書店に連れて行って、平台から5冊選ばせたら、2人にとってのライトノベルとは全く異なるものである可能性がかなり高い。

2015-02-07 12:19:27
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ある程度、作家名なり、レーベルの傾向なりを把握し、あるいはネット検索なども行えば、個性豊かで多様な5冊のラノベを選ぶのはさほど難しくないだろう。一方で、ライトノベルに詳しくない中高生の読者が何も考えずに表紙買いすれば「似たような5冊」になるのも、また十分可能性があることだろう。

2015-02-07 12:22:37
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「SFは1000冊読んで」とか「ミステリは1000冊読んで」という言葉があるが、あれは、読むべき名作が1000冊あるということではないと僕は思っている。手当たり次第に1000冊読んで、地雷で爆死する経験も積まねば、ジャンルに対する「直感」のようなものは養えないということでないか。

2015-02-07 12:25:48
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

なので、ライトノベルには多様で多彩な個性があるが、それを楽しむのは、ある程度の「教養」「基礎知識」(さっき述べた「直感」だ)が必要になる。はじめて書店でライトノベルを探す読者にとってみれば、似たようなものばかりに見えるというのは、否定できない事実でないかと思う。

2015-02-07 12:33:58
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

なので、読まずに「最近のラノベは~」という人間は論外として、実際に書店で数冊手に取った上での発言なら、やはり耳を傾ける必要があると思う。「似たようなラノベしか見つからないのはおまえが悪い」と言ってしまうのは「1000冊読んでない人間にラノベはわからない」というのに限りなく近い。

2015-02-07 12:44:51
土屋誠一 @seiichitsuchiya

これは一般文芸書と一緒だと思いますが、だからこそ「ソムリエ」的な存在が必要なんだと思います。私は、前島さんやその他の目利きの方の「お薦め」を指針にしていますよ! RT @MAEZIMAS なので、ライトノベルには多様で多彩な個性があるが、それを楽しむのは、ある程度の「教養」「基礎

2015-02-07 12:45:05
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

基本的に、ライトノベルのファンは権威的な物の言い方を嫌い、数を読んでいる人ほど「ジャンルに貴賤はない、読書量の多寡は読者としての上下を意味しない、すべての読者はラノベの前に平等である」という意識が徹底している……少なくとも私がお話しした限りでは。これは素晴らしいことである。基本。

2015-02-07 13:00:07
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ただ、そのせいで、彼ら自身が、実はかなりの知識と経験にもとづいてラノベ選びをしているというのを、彼ら自身が認識できなくなっているんじゃないか……と思うことがある。「すべての読者は平等」だけど、それは「オレができることは彼らにもできる」を意味しないよね、という話。

2015-02-07 13:03:44
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

いや、これは、「だから今こそ、ライトノベルにも信頼できる書評家が……」などというオチにするつもりはないのです(それでは完全にポジショントークだ)。「ラノベの見え方というのは、マニアと新規読者では相当大きく異なるはずである」が主題です、はい。

2015-02-07 13:10:42
佐藤葵 @srpglove

うーん、自分が望む内容(に近い)の作品を探せないことを、怠惰や軽侮といった態度ではなく能力の問題にしてしまうのは、却って「最近のラノベが~」者を馬鹿にしていることになりませんか?単純にあらすじや評価さえ事前に確認「できない」というのはつまり、「ググれない」のと同じことでは?

2015-02-07 20:47:01
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

おお、天狗からの反応が!

2015-02-07 21:37:47
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

僕は、「自分が望む内容(に近い)の作品を探」すって、僕は、もの凄く難しいことだと思うよ。それをやるには、少なくとも「自分の好きな物語の何処が好きか」を明確にし、それがどんなジャンルに多く含まれるかを知る「地図」が、頭の中にないと行けない。

2015-02-07 21:43:35
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

例えば、僕は「ブギーポップ」にハマって、中でも、この作品の極限状況で世界がどうのこうのと哲学っぽい議論をするよう部分がとりわけ好きで、それは「神林長平的」とか「ディック的」というキーワードで探すと見つけやすいってわかるまで5年かかったもん。中学でハマって大学に入るまでかかった。

2015-02-07 21:44:54
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「神林長平的」という言葉を知らず、神林長平みたいな小説を探す困難さを想像いただけるだろうか…w SFなんですけど、宇宙とか未来じゃなくてもよくて…でもなんか難しくて…いや違うんです、数字とかは物理とかはあんまり出てこなくて…ディック? いやあのドラッグとかは違うかなー、みたいなw

2015-02-07 21:48:13
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

ライトノベルというのは中高生向けの小説で、そこには、はじめて自分の小遣いで小説を買う読者だっているだろう。

2015-02-07 21:56:35
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

それはつまり、(例えば)今まで一度も戦記小説を読んだことがなく、当然、戦記小説というジャンル名も知らず、けれども潜在的に戦記小説が読みたいと思っている読者に、戦記小説を届ける、という困難な役目を担うことだと思う。

2015-02-07 21:57:24