孫崎 享氏( @magosaki_ukeru )の東アジア

孫崎 享氏の東アジア
0
孫崎 享 @magosaki_ukeru

東アジアA7日日米ユースフォラムで小スピーチ:1:現在の東アジア、矛盾する二つの流れ。一つは経済発展。世界最大の経済圏に。互依存の深化。今一つは尖閣、北朝鮮の砲撃等の緊張強化2:相矛盾する流れの存在世界全体に、3フリードマン著「レクサスとオリーブの木」この現象見事に説明。世界は

2010-12-11 07:50:24
孫崎 享 @magosaki_ukeru

東アジアB:一方に、オリーブの木、どちらの国に属するべきか(象徴的表現)を巡り紛争、戦争。一方に全ての人レクサス(象徴)を求める。その際レクサスどこの国生産は不問。共通の価値、素晴らしいものを求める。4世界をオリーブの木の世界からレクサスの世界に移行させるのが我々の課題。問題は

2010-12-11 07:56:14
孫崎 享 @magosaki_ukeru

東アジアC:どうやって。モデルは独仏関係。独仏は第一次、第二次と二度世界大戦戦う。しかし今誰も戦争すると考えていない。何故、euを基礎に密接な相互依存関係。何故これが出来たか。キリスト教、ローマ法の土台があったからではない。その前 二度の戦争実施。では何故。両国、意識的に「相互

2010-12-11 08:01:18
孫崎 享 @magosaki_ukeru

東アジアD:憎悪」を捨て「協力による利益を示す」選択。『相互憎悪」の種、山の様に存在。日中、日韓の比でない。常に紛争の種の石炭と鉄鋼を共同管理。欧州石炭鉄鋼共同体を形成。これを土台にEUに5:東アジア、二つの流れの中、我々レクサスの世界、EU的相互依存の世界を作り、オリーブの木の

2010-12-11 08:09:48
孫崎 享 @magosaki_ukeru

東アジアE:世界をどう脱するか探す必要有り6;その際二つの人種必要。一つは構想する人(モネなど)、今一つ実行する人(シューマンなど)。今、東アジア今日本、「オリーブの木」の世界に移行。望むべき方向と逆。意図的グループ存在(この会、高円宮妃殿下臨席。この考えすでに著書で記述と説明)

2010-12-11 08:19:36