「○○大学の~です」「ご清聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ

所属を名乗る、発表後の謝辞スライド、血縁関係を訊く等の質問 …学会で不要なものあれこれ
166
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
中野善夫 @tolle_et_lege

名乗らなくても、見る人は見ている。

2015-02-12 13:54:02
中野善夫 @tolle_et_lege

名乗らなくても神は見ている。

2015-02-12 13:57:46
EL-CO @EL_CO4tw

@tolle_et_lege 若手(A)名乗りと若手(B)名乗りを設定しましょう。

2015-02-12 14:00:39
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

学会で中野先生に「えすえすマフラーですが…」と名乗って質問したら面白いような気がするが,周囲にアカバレするという完全な自爆テロなので実行には移せない。

2015-02-12 14:06:00
中野善夫 @tolle_et_lege

@ssmufler 顔が見えないようにパンダの面をつけて質問してください。そうしたら私が「えすえすさんじゃないか!」って答えます。

2015-02-12 14:08:12
Cujka @tsujifolyam

あとは学閥という権威があった時代の名残でしょうか……所属を明らかにすることでどこの集団に属するかを示してアピールしたり、発表者を威圧したりする効果が狙われてきたとは思います。その人がどこの権威に属するかを調べたがる人は多いですし…。twitter.com/tolle_et_lege/…

2015-02-12 14:14:18
中野善夫 @tolle_et_lege

ときどき座長が「質問者は先に名乗ってください」などという場面に遭遇したりしてがっかりする。あれはもともと「質問内容より質問する自分を聴衆に印象づけたい人が始めた習慣」だと思っている。学会は名前や所属に関係なく対等に議論ができる場であるはず。

2015-02-12 13:43:11
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

壇上では骸骨が発表し,会場からパンダが質問する学会,最高にシュールな光景でとてもよい。

2015-02-12 14:15:09
Cujka @tsujifolyam

学会発表の場は、報告者がその内容で評価されるのはもちろんですが、質疑の時のコメント内容でフロアから発言した人も同時に他の人から評価されていることも忘れてはいけないと思います。つまり、ただ「私が!」「私が!」とアピールすればいいというものでもないということ。

2015-02-12 14:19:05
円安祈祷教会パロアルト支部 @NPEtw

発表のときのはじめは気にしたことなかったけど、普通に「よろしくおねがいします」って言ってる気がするなあ。

2015-02-12 14:02:32
円安祈祷教会パロアルト支部 @NPEtw

最後はまとめスライド出すなあ。それも何かを気にしたわけじゃなくて、周りがそうしてるからそうするようになっただけだ…

2015-02-12 14:03:52
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

ただまぁ,単独で初めての学会に乗り込むときなんかは,質問者が名乗ってくれると「あぁ,あの論文のひとか…」と分かり,後で話しかけやすくなるので,名乗ることのメリットもあるとは思います。

2015-02-12 14:19:20
中野善夫 @tolle_et_lege

確かにあとで話しかけやすいというのはあるかも知れない。

2015-02-12 14:23:18
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

質問者:「先日のあなたの論文を査読した匿名希望のものですが,このタンパク質は…」 発表者:(質問が全く頭に入ってこない)

2015-02-12 14:27:02
中野善夫 @tolle_et_lege

質問者:「えすえすマフラーの名前で親しまれている匿名希望のものですが、このタンパク質は……」 発表者:「えすえすさんじゃないか!」

2015-02-12 14:29:35
Cujka @tsujifolyam

確かに、名乗ってもらうことで今まで論文でしか知らなかった研究者の名前と顔が一致するので後でやり取りもしやすくなりますから、学術交流の場として学会を機能させる助けになりますね。

2015-02-12 14:22:48
Cujka @tsujifolyam

(もっとも、名乗ろうが名乗るまいが的確なコメントをした人のことは「あの人は一体何者?」と気になってしまうし、やっぱりいかに有意義な発言をその場で示せるかが第一だというありきたりな結論になってしまいますね。)

2015-02-12 14:29:44
Cujka @tsujifolyam

Twitterアカウントと本人の紐付けといえば、西洋史学会あたりで局地的に事実上のオフ会になっていたことはありました。

2015-02-12 14:32:06
蟷螂 | kamakiri01 | C103二日目東5へ26b @kamakiri_ys

ご清聴の有無よりも、記号の意味の不統一(同じ学会でも人によって違う)とか、スライド内容のページング切り分けとか、色使いとか、3D円グラフとか、単位の読めない粗い画像データとかについて、もっと気を使うよう問題意識として取り上げてほしい

2015-02-12 14:30:11
蟷螂 | kamakiri01 | C103二日目東5へ26b @kamakiri_ys

あとはマイクが届く前に話されると記録班が泣きを見るのとか、わりと質問者は気にしてない気がする。これは分野に限らず見かける。

2015-02-12 14:34:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「◯◯研究所の××です。大変興味深いご発表、ありがとうございました。ツイートはいつも楽しく拝見しております。先日のツイートで、実験がどうしてもうまくいかないと書いておられたのが本日のご発表内容かと存じますが、今回の発表ではうまくいったことになっている理由をお聞かせいただければ」

2015-02-12 14:38:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「◯◯大学の××です。大変興味深いご発表、ありがとうございました。最後に見せられた結果の式ですが、ランダウ・リフシッツの教科書に出ているのと同じものだと思います。ご研究の新規性についてお聞かせいただければ幸いです」

2015-02-12 14:40:04
縮限 @contractio

俺が司会の時は、名乗らなかった人には質問後に「名乗ってね」ってもう一度お願いするけどね。

2015-02-12 16:50:05
縮限 @contractio

自分が企画する研究会の場合は参加者名簿作って配布するから 必要ないけどね。

2015-02-12 16:51:45
縮限 @contractio

誰も名乗らずに質疑が進む研究会って たまにあるけど、「内輪」感すごいよ。

2015-02-12 16:53:12
縮限 @contractio

まぁほんとに「内輪」の研究会ってあるし、それが悪いとは思わないけど。

2015-02-12 16:56:36
前へ 1 2 ・・ 7 次へ