15/02/21~23高知県黒潮町逃げ地図WS #kuroshio_nige

明治大学山本研・日建設計も参加して行われた高知県黒潮町佐賀地区における「避難 地形 時間 地図」、 通称逃げ地図作成ワークショップと周辺リサーチの様子です。 逃げ地図関連まとめ◇ http://togetter.com/li/292137
1
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

#kuroshio_nige でいきます。 RT@_HATORI_ 今日はハッシュタグよろしく。

2015-02-22 11:32:51
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町視察2日目。午前中は灘製塩所にて天日塩作りを体験。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/DBVJYYOCtc

2015-02-22 11:36:41
拡大
拡大
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

了解です。“@keiichirot: #kuroshio_nige でいきます。 RT@_HATORI_ 今日はハッシュタグよろしく。”

2015-02-22 11:38:08
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

天日塩に鰹のたたき#kuroshio_nigechizu pic.twitter.com/lKLtCXXaGC

2015-02-22 11:44:14
拡大
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

この旅行行程は地元の方がコーディネートしてくださっているのです。

2015-02-22 11:46:23
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

黒潮町は最大約30mの津波が予測されている地域。そこで逃げ地図WSがコミュニケーションのツールとしてどのような役割を担えるのかという研究。 逃げ地図が海際に住むことの同調圧力を強化することや、堤防や避難タワー建設の促進"だけ"に扱われないようなマニュアルが必要だな。

2015-02-22 11:59:53
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

何も変わらない事が良いはずないし、ガラガラポン思想はリスクがデカイ。徐々に変え、アジャストしていく仕組みが重要で、そのための予算の組み方や、再分配の仕組み、地元の裁量の拡大も、どんな予算からいつどのくらい使うのか、具体的に示せるようにならないと現行の仕組みは変えられない。

2015-02-22 12:11:45
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

やはり第三者の介在は必須なんじゃないなと最近は思い始めた。地元だけの集まりで決めたことは外から見ると説得性を持たない場合もある。そして3年、5年、10年、20年と短期的にはどうするか、長期的にはどうするのか。考えるためのテーマ設定も必要。

2015-02-22 12:06:55
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

昼食は黒潮一番館にてカツオのたたき。自ら炙って食べて、〆にヅケ茶漬。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/S1ygbojMRU

2015-02-22 12:09:13
拡大
拡大
拡大
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

殺意 “@keiichirot: 昼食は黒潮一番館にてカツオのたたき。自ら炙って食べて、〆にヅケ茶漬。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/IjpOJe1fF6

2015-02-22 12:13:33
拡大
拡大
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

黒潮町佐賀にある高台への避難路。蓄光材を取り付けて、実際に夜間避難訓練で効果の実証実験を行った場所。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/onheZ2lm5z

2015-02-22 13:24:20
拡大
拡大
高知県黒潮町佐賀地区

黒潮一番館、佐賀町漁協漁民研修センター、佐賀中学校

谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

城山避難場所。避難場所の高さは海抜30m。町の至る所からこの高台に逃げられるよう、階段も複数設置されている。写真2枚目奥に見えるのが、津波想定高さ6mだった頃の避難路。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/i2OgJeniZN

2015-02-22 13:41:44
拡大
拡大
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

津波避難広場@佐賀中学校の裏山#kurosho_nige pic.twitter.com/UTmnJWV4FZ

2015-02-22 13:56:38
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

佐賀中学校。写真左から2本目の柱にある黄色のマーキングが海抜10m。津波浸水想定高さは16m超で屋根を越す高さ。中学校と隣接する小学校は移転せず避難路を整備、隣接する保育園は浸水範囲外への移転が決定。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/05aThFdC0U

2015-02-22 14:00:36
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

避難階段の整備だけでなく、細街路整備も漁集事業。 #Kuroshio _nige pic.twitter.com/HH4rKUakFo

2015-02-22 14:02:41
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

佐賀中学校裏の大和田山避難場所。頂部では、役場近くの避難場所とも繋がるルートを整備、高台で安否確認が出来るようにしている。避難場所へ続く道も拡張工事中。避難ルート横に用水路が流れていることが気になる。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/EpT1Ug8x8E

2015-02-22 14:04:00
拡大
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

夜間の避難のために蛍光塗料を手摺にも。#kuroshio_nige pic.twitter.com/JTExV1zXRB

2015-02-22 14:04:22
拡大
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

大和田山避難場所からの眺め。右手奥に避難タワーが1機。集落中央部にもう1機設置予定。 #kuroshio_nige pic.twitter.com/5gcI4pYofp

2015-02-22 14:40:58
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

お父さんよりもお母さんの方がえらい。という佐賀町の漁協女性部と黒潮町役場の地域担当課の職員の方々と意見交換会始まる。 pic.twitter.com/1Wt2511W2S

2015-02-22 15:05:00
拡大
Yamamoto Toshiya @yamamotoshiya

逃げ地図WS @佐賀町 開始。まずは避難目標ポイントの設定から。#kuroshio_nige pic.twitter.com/EZHEAVPzJX

2015-02-22 15:55:09
拡大