#僕の電子書籍元年 まとめ

電子書籍&セルフパブリッシング業界の(通称)残念なイケメンおじさん、ろす@電書ちゃんねる氏が『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号のために執筆した“僕の「電子書籍元年」”をきっかけにはじまったハッシュタグ #僕の電子書籍元年 のまとめです。各自追加してちょ。
28
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
kazuhiro ando @kzakza

EPUBへの興味が決定的になったのは、まだ検討中だった「DAISY4」の配布フォーマットがEPUB3と統合するという話を知ったでしょうか。アクセシビレリティに関心を持つようになった時でもあるけど、それが意味するところの大きさをしばらくは理解できなかったなぁ。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:32:17
大原ケイ @Lingualina

アマゾンがこんなん作ったよってデモ機を見せに古巣出版社ランダムハウスに来てた時かなぁ。確か2007年。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:28:00
アヨハタ @ayohata

仕事として電子書籍に関わり出したのが2011年だから(パブーのディレクターとして入社)、僕にとっての元年は2011年かなぁ。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:36:02
アヨハタ @ayohata

とはいえ、初めて電子書籍買ったのってたぶん2010年ぐらいにA BOOK APARTで買ったから読書体験的にはそれぐらいか。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:38:53
とまと @kobmna

NECの「デジタルブックプレーヤー」のモニターをした1993年、当時はフロッピーディスク #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:39:38
Satoshi Kojima 💉💉💉 @skoji

@skoji なので、私にとっては2009年が夜明け前、2010年が #僕の電子書籍元年 なんだと思います

2015-02-25 12:41:54
まる @yas_mal

原体験としては「新潮文庫の100冊」CD-ROM(1995年発売)→PDAで青空文庫(1998~)→Sony Reader(2010~)→至現在。…やっぱり2010年かなぁ…。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:44:06
sera @sera___

SONYの8cm CD-ROMドライブを積んだ電子ブックリーダーかな? 紙の辞書と同じくらいの大きさ・重さでも、紙よりは素早く辞書検索出来るのは良かった…でも追加で電子ブックを買うことは無かったな… 普通の本は紙の方が好きなのは今も変わらないw #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:54:49
kazuhiro ando @kzakza

2010年と言えば、電子書籍のメタデータを様々なレイヤーでアグリゲートするRSSのような仕組みがあったら面白いんじゃねと考えていたら、そのまんまのOPDSがすでにあってこれの仕様を翻訳したともあったな。これも結局あまり広まらなかったか。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 12:55:04
志村俊朗 @toshiro

何だか人の数だけ電子書籍があって、このハッシュタグは強烈に面白い。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 13:04:44
永井 寛志 (ガンジー) @hiroshi_nagai

2003年の絵本事業は、総務部長がトッパンさんとキャラクター販売をしていたところにヘルプで入った感じなので、個人的には2011年のEPUB版『ヴァーチャル世界の彼方で』 の前に 『魔法少女のくせになまいきだ。』電子版がありますから、こちらが元年になりますね。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 13:19:46
十市 社 @TohchinoYashiro

#僕の電子書籍元年 まとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/787679 @togetter_jpさんから TLが埋まってたのはろすさんが元だったのか。自分を振り返ればやっぱりKDPをやろうと決めた12年12月かな。昔の伊達公子のCMも覚えてるけど

2015-02-25 13:29:14
おこめ/つなもり @okomeki

Cマガジンとかの頃だった気がするけど広辞苑とかっ #僕の電子書籍元年

2015-02-25 13:37:42
くみた柑 @KumitaKan

私の電子書籍元年は、初めて小説を書いてKindleで出版した2013年です。 Kindleを知ってから私の中で電子書籍の世界がぐぐんと広がったイメージ。 記念すべき、電子書籍元年っぽいツイートがこれ(笑) twitter.com/KumitaKan/stat… #僕の電子書籍元年

2015-02-25 13:44:55
記伊孝@ アニウッド12巻でました。 @momowakawaii

「Amazonで個人出版をしよう!」を読んだのが12年ぐらい?。 その時に「出版の手続きはすべて英語で」というのを聞いて「あ、無理」と諦める(*^_^*)。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 14:15:52
記伊孝@ アニウッド12巻でました。 @momowakawaii

その後、何の気なしにつぶやいていたら、KindlecomicCreator というソフトがありますよ、と教えてもらい。英語で手続きしなくていいと言う事も分かり、ようやく始めたのが13年。 インターネット、少し待ってれば簡単になるの法則。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 14:18:49
Kenichi.Kus @kenichi_kus

個人的にはSGMLデータを納品しろといわれた頃にさかのぼる(笑) #僕の電子書籍元年

2015-02-25 14:53:35
株式会社ウェーブレングス @waveltweet

漫画の買いすぎで親に怒られ、電子書籍なら漫画買っているのバレないじゃんo(゚ー゚*o)と買いだしたのがきっかけだな~ 制作側になるなんて、あの時は思いもしなかったヾ(・ε・。) 今はこの2台が活躍中!#僕の電子書籍元年 pic.twitter.com/FmEMwDFlum

2015-02-25 15:09:01
拡大
🏇たまらんち🐎 @AvalancheKaityo

2010年にReaderのPRS-600からだな 新幹線移動とか多かったから旅のお供として重宝したなぁ、ほぼ自炊本だったけど #僕の電子書籍元年 pic.twitter.com/kIxOGOLc7L

2015-02-25 16:08:21
拡大
ScanSnapJP @ScanSnapJP

#僕の電子書籍元年 、懐かしい気分になりますね。 私、中の人の元年は2010年。友人に断裁機PK-513Lを借りて、ScanSnap S1100で初めて自炊をしました。そのなんとも言えない達成感から、S1500でのめり込むことに…笑 pic.twitter.com/ZFXg5a0toU

2015-02-25 17:28:25
拡大
神光寺かをり🌖脳梗塞▼低浮上 @syufutosousaku

「電子書籍」を「紙の本じゃないモノ」って定義付けすると、私の #僕の電子書籍元年 は「虹の架け橋 dlsite.jp/howtw/RJ001016 」 になるんだよな。(販売日:1998年8月21日)

2015-02-25 17:35:42
中野 亮太 @ryoterm

自分にとっての電子書籍元年って、やっぱり2010年のiPad+iBooksの登場かな。 それまではあまり興味がなかったのだけど、スムーズに動いて動画も音声も流れる本。そして文書フォーマットとしweb技術を使ったEPUBだったというのが大きかった。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 17:36:56
中野 亮太 @ryoterm

2010当時の動画が再生できるEPUBって、今から考えればapple独自拡張もいいところだったんだけど、iPadというマトモに動きそうなタブレットデバイスと相まって何か未来が見えた気がしたなぁと。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 17:38:31
中野 亮太 @ryoterm

で、当時apple拡張版のEPUBファイルを手持ちのandroid機(初代Xperia)で表示させたくなって(いや、その書籍を作った人との雑談の流れだったか)、android街道へ転がっていくことに。 #僕の電子書籍元年

2015-02-25 17:41:39
中野 亮太 @ryoterm

まとめ:電子書籍元年が無ければAndroidでゴソゴソとアプリを作ることもなく、純粋なappleユーザーのままだった(何か違うw) #僕の電子書籍元年

2015-02-25 17:43:33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ