ボランティアの日本語教師のあり方とは

ボランティアの日本語教師の役割とは?留学生ではない、生活者としての外国人に対する支援はどうするのか?
1
エナ🌗ソウルをおさんぽ @salon_ena

@woxihuandalian1 @tsuhonkyo レッスン料の問題(ボラかプロがやるか)はすべて別々の問題なので切り離して考えたほうがいいです。プロが教えるのであれば、それをボラにしてはいけないと思います。また、ボラはボラとしての役割があると思うので…。長々と失礼しました。

2015-02-25 09:55:16
さいなつ @sainatsu_t

わたしは養成の先生に「ボランティアが日本語教育を支えている」って教わった。そして「新人の頃は自信がないからボランティアから始めがちだけど、給与が発生しないから責任がないというのは大間違い」と言われた。

2015-02-25 10:33:53

エナさんのツイートの内容は、ブログにまとまっています。ぜひ読んでください。

エナ🌗ソウルをおさんぽ @salon_ena

ブログを更新しました。 『地域の日本語ボランティアと日本語教師の連携について』 ⇒ ameblo.jp/salon-ena/entr…

2015-02-25 11:03:13
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@sainatsu_t はじめまして。私はボランティア上がりの日本語教師養成講座の受講生です。 私が行っていたボランティア教室は、学習者のほとんどが旦那さんの赴任に付きて来たか、日本人と結婚した奥様でした。 でも中には、日本語学校に行きながら、ボランティア教室に通って来る

2015-02-25 15:25:31
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@sainatsu_t 学習者もいました。 日本語学校では文法など専門的な事を教えてもらえるけど、先生に対して学習者が20人とかなので質問をしにくい面があるようでした。テストなどで、なぜ自分の答えが間違っているのか分からない時に、ボランティア教室に持って来たりしてました。

2015-02-25 15:29:27
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@apakhabor @nipao28 はい。それに巻き込まれる児童も、対処する先生も大変です。 日本語を話せない子供をいきなり公立校に入れるのは、基本的に反対です。でも経済的理由などどうしようもない場合は、親が「日本語を覚えるように」と言って欲しい。学校は託児所じゃない!

2015-02-25 15:51:40
ウカ @BlueDbzj

ボランティアから始めて、仕事になった今もボランティア教室の活動してるけど、外国人集住都市では接触場面が多いし、生活に関わってくるので、必要に迫られて、ボランティアが活動をしてる。国なり行政が定住外国人の日本語学習について考えて予算を組んでほしいとも思ってるし、要望としてあげてる。

2015-02-25 17:01:19

全然関係ないですが、タイミングよく流れてきた矢野顕子のツイート。

矢野顕子 Akiko Yano @Yano_Akiko

ずうっと日本にいたら、触れ合う事のなかったであろう環境の人々と、奉仕活動などを通して知り合うと、文化、人種、金の有る無し、育って来た環境などを越える、『あなたはどんな人として評価されたいのか』ということで(簡単に言うと価値観かな)その人と繋がれることが分かるようになります。

2015-02-25 17:24:43
さいなつ @sainatsu_t

@woxihuandalian1 はじめまして!学校の補助的な役割もあるんですね。ボランティアはどこまで手助けするかの線引きがないから、給料をもらってその範囲で働いている教師より大変と聞きました。それに生活のために勉強してる学習者のなかには経済的に学校に通えない人もいますしね。

2015-02-25 17:33:49
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

僕の台湾人の妻も、地域のボランティア教室に通っていたのですが、結局あまり効果が感じられず、やめてしまいました。このブログのように、ボランティアとプロが役割分担できれば、いちばんいいですね。僕も何か考えてみようと思います。

2015-02-25 17:34:16

ファイナルアンサー。僕の考えもこれと同じです。

ウカ @BlueDbzj

@BlueDbzj 主語がデカいのは嫌なんだけど…定住外国人の日本語教育は、国としての言語政策をどうするのかって事に関わってくると思う。 行政がプロの日本語教師を雇用(←これ大事!)して、地域の日本語教室を運営してほしい。ボランティア教室はオプションになれば、良いと思う。

2015-02-25 17:36:14
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@sainatsu_t 私は、「赴任に付いて来てる奥様=経済的に安定している」んだから、有料の所に行けばいいのに、と思っています。 でも実際は、出稼ぎ的に来ている人は時間もないし、日本語が分かる共通母語話者もいないから、ボランティアの日本語教室があるのも知らないんだと思いま

2015-02-25 17:42:29
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@sainatsu_t す。 私の住む区では、ボランティア新聞は英・中・韓語しかありません。例え偶然教室を知って来られても、ボランティアスタッフが多少話せるのも英中韓くらいなので、続けてもらえないのが実情でした。お金のある人はボランティアを利用せず民間で!と訴えたいです。

2015-02-25 17:46:51
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@woxihuandalian1 ただまあ、時間の面からも、お金の面からも、420時間は退職後の人のほうが有利だと思うんですよね。勤めがある人は、わざわざ420時間に通わないと思います。うちのところはそうでもないですが、京都の教室はおじいさんおばあさんの先生ばかりでした。

2015-02-25 17:50:01
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@woxihuandalian1 もちろん、全然違いますね。出稼ぎに来た人もまた全然違います。問題は、それに応えられるシステムがないことです。

2015-02-25 17:51:13
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@sainatsu_t 一度覗いてみてください。 それで、「ボランティアが日本語教師の職を奪ってる」「文法を知らない人が教えるな!」と思ってもいいじゃないですか。「ボランティアも必要だな」と思うかもしれないし。 否定も肯定も、見てからがいいですよ〜。

2015-02-25 17:52:40
パンダ(中国東北地方在住) @woxihuandalian1

@tsuhonkyo そこなんですよね〜。 もしお金があるシルバー世代がなろうとしても420時間受けるには体力ないし、体力ある30代40代にとって学費は高額過ぎだし。20代に勧めるには、経済面で恵まれてないし。

2015-02-25 17:56:40
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@salon_ena 学校の経営の問題にまで考えたことはありませんでした。生活者向けのコースがないなあとは思っていたのですが、そういう理由だったんですね。ブログも拝見しました。やはり、いろいろな制限ががあって、問題が解決できないままになっているんですね。

2015-02-25 17:56:40
ウカ @BlueDbzj

ボランティア教室に年間10万円の助成金出せば良し!と思ってる(ようにみえる)行政やら、技能実習生をボランティア教室に通わせて日本語学習もフォローしてます!と思ってる(ようにみえる)企業とか…。頭を抱える事もあるけど、ボランティア教室側は、学習者さんの助けになればと思って活動してる

2015-02-25 17:57:14
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@zhenzi813 僕自身は、もともと時間的、経済的な理由から日本語学校へ通うことができない人(出稼ぎとか主婦とか)をボランティアが教えても、日本語学校(プロの日本語教師)の仕事を奪うことはないと思っています。

2015-02-25 17:59:34
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@zhenzi813 しかし、確かにボランティアがプロの仕事を奪っている(もしくは相場を引き下げている)という意見はときどき見かけます。なぜなんでしょうね?

2015-02-25 18:00:35
宇野幸一(通訳、翻訳、ときどき日本語教師 @tsuhonkyo

@woxihuandalian1 420時間はプロで、ボランティアはボランティア向けの簡易版があったらいいなと思います。

2015-02-25 18:04:10