【刀剣】公達がお届けするゆかりの地ガイド【洛中】

波に乗ってまとめてみました。 ようこそ源平沼へヽ(´ー`)ノ 今のところ↓を少しずつ ・下記登場スポットの地図 ・都観光の手引的なもの 続きを読む
83
前へ 1 ・・ 27 28 次へ
平 資盛 @sukemori_t

以下引用(石碑の碑文) 「鍛刀の名工 田中国広 通称覚右衛門 幼名 鷹忠 肥後国 生る祖父 大学助実忠 日向に来て此(こ)の地に住す始め古屋にて刀剣を鍛するに当(あた)り國廣あるいは日州古屋藤原國廣の銘す 故ありて亡命し上杉に仕(つか)へ兵隊長たり→

2015-03-11 19:13:06
平 資盛 @sukemori_t

(続き) 天正年間 豊臣秀吉に従ひ上洛(じょうらく、京都に行くこと。)信濃守を賜(たまわ)り二条三条に転居 鍛刀に専念す 豊臣征韓を挙あるや石田三成の軍に従ひ朝鮮に渡り釜山に於(お)いて鍛刀したるものありと伝う→

2015-03-11 19:14:00
平 資盛 @sukemori_t

凱旋(がいせん)の時 日向富田の浜に上陸し同地に於6振の刀を鍛(きた)えたるありといえども無名なり伊東祐兵 飫肥(おび)に封せらるるやその幕下に仕(つか)え専(もっぱ)ら鍛刀す晩年にいたり京都の堀川に住し鍛刀の著名なるものかって野州足利において鍛する所の名刀多し→

2015-03-11 19:14:28
平 資盛 @sukemori_t

天正18年の作あり 古屋の宅地跡に錆鉄(さびてつ)の存するあり 此(こ)の地より西約十町を距るところにある清泉を刃口の水と口碑(言い伝え)に伝う 州検地の事あり細川侍奉行として下向又時に國廣 役として日向に下りしたるありと法華嶽薬師 して刀を鍛(きた)ふ薬師堂光と銘す→

2015-03-11 19:15:12
平 資盛 @sukemori_t

又 穂北 調殿にて實國と銘す 慶長19年没す子なし す古屋の居跡に父 旅伯庵國昌 夫妻 墓碑 中従之 祭領とす 田中家に伝う所の 鎚 鉄床 り並に概要を記して後世に ふと 昭和8年3月

2015-03-11 19:15:18
平 資盛 @sukemori_t

先ほどのブログ、堀川国広の胸像までUPされてますね!(かなり下の方までスクロール!) shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-koura…

2015-03-11 20:34:47
平 資盛 @sukemori_t

綾城には、「刀工 田中(堀川)国広」の説明板があるそうです。 以下引用↓ 「新刀の開祖と言われる田中国広は、綾町・古屋に生まれ、幼い頃から父 旅泊の元で鍛刀に励み、天正14年(1586年)に打った刀は、日州古屋住国広作として国の重要文化財に指定されている。→

2015-03-11 20:39:43
平 資盛 @sukemori_t

(続き) また、国広は文武両道に秀れ、伊東氏が没落して豊後へ落ちる際、伊東マンショ(満千代)の侍臣としての功績も残している」 綾城の中にある田中国広像は昭和61年に建立されました。 (説明板引用終わり)

2015-03-11 20:40:23
平 資盛 @sukemori_t

(ブログより引用) 田中国広が綾にいた頃は伊東の領地でした。伊東が1577年に島津に追われ、米良越えをして豊後に落ちるときに、田中国広は有名な8歳だった伊東マンショを背に乗せて歩きました。→

2015-03-11 20:40:47
平 資盛 @sukemori_t

(続き) 田中国広はしばらくは豊後で刀鍛冶をしていました。1587年に豊臣秀吉軍が島津を攻めたときに島津軍の「国広」の銘の矢尻(やじり)が鋭いのに気づきました。 それで田中国広を京都に呼びました。 小田原の役の頃に京都に行きました。→

2015-03-11 20:41:25
平 資盛 @sukemori_t

(続き)埋忠明寿のもとで刀鍛冶をしました。 正親町天皇は田中国広の名声を聞いて、刀を作ってもらいました。良い出来栄えだったので「信濃守」の位を与えました。京都の堀川に住んだので堀川国広の別名もあります。→

2015-03-11 20:42:48
平 資盛 @sukemori_t

「野州足利において鍛する所の名刀多し」 山姥切国広!

2015-03-11 19:16:29
平 資盛 @sukemori_t

(続き) 田中国広が作った刀は石田三成、加藤清正、立花宗茂たちも持っていました。「日州古谷住国広」、「国広」、「信濃守国広」、「堀川信濃守国広」、「藤原国広」などで知られています。 生家は宮崎県 東諸県郡 綾町にあり、県指定文化財になっています。→

2015-03-11 20:43:08
平 資盛 @sukemori_t

(続き) 田中国広の像は宮崎市の天神山から愛宕山の愛宕神社に行く山道の途中、綾城、南綾川の三本松橋の両端にもあります。 (以上、ブログより引用終わり) shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-koura…

2015-03-11 20:43:49
平 資盛 @sukemori_t

先ほどのブログより画像拝借 堀川国広胸像 pic.twitter.com/Nch8ggqZu0

2015-03-11 20:46:09
拡大
平 資盛 @sukemori_t

日向国飫肥めぐり。 ここでは鎌倉御家人から土佐一条家、伊東マンショに小村寿太郎と、様々な時代を学びました。 伊東氏の祖は工藤祐経。この地で伊東と改姓したとか。 yfrog.com/nw67bdcj yfrog.com/gy8eqhlkj

2015-03-11 20:23:46
平 資盛 @sukemori_t

飫肥城内に再現された松尾の丸内の屏風、寄贈されたばかりで内容等はこれから調査が行われるのだそうです(2013年10月現在)。 twitpic.com/de1j09

2015-03-11 20:24:26
拡大
平 資盛 @sukemori_t

松尾の丸再現に使われているのはすべて飫肥杉だそうです。 かなりの数の史料が貼りだされていますが、土佐一条家より嫁がれた松寿院推しでした! twitpic.com/de1kde twitpic.com/de1kg0 twitpic.com/de1ki1

2015-03-11 20:24:40
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

歴史資料館にて「飫肥城の略年表」、「城下町 飫肥ガイド」、「飫肥歴史紀行」購入。 飫肥ゆかりの人物→工藤祐経(伊東家の祖)、伊東マンショ。 そういえば、駅前に銅像があったような… twitpic.com/de1lt5 twitpic.com/de1luo

2015-03-11 20:25:23
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

「飫肥城の略年表」にはこういった方々も登場! twitpic.com/de1maa twitpic.com/de1mmc

2015-03-11 20:25:54
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

飫肥城は「日本百名城」ということで、それ用のスタンプもありました。 スタンプ用紙を持ってなかったので、そこにあったフライヤーの裏にポン(・∀・) pic.twitter.com/olc6Mqn5rT

2015-03-11 20:27:29
拡大
平 資盛 @sukemori_t

というわけで、飫肥城のアルバムをUPしました。 (堀川国広(刀鍛冶の方の)名前は直接出てはいませんが、飫肥城の歴史・人間関係などの表があります。) 飫肥城歴史資料館内は写真撮影不可のため、画像はありません。 plus.google.com/photos/1007368…

2015-03-11 19:30:19
平 資盛 @sukemori_t

飫肥城は日本百名城の一つですね。 飫肥城歴史資料館館長さんのブログによりますと、今月末くらいに飫肥近辺を舞台にしたサスペンスドラマが放映されるそうですよ。 obihozonkai.blog105.fc2.com/blog-date-2014…

2015-03-11 19:33:27
平 資盛 @sukemori_t

飫肥城歴史資料館、甲冑がとにかくすごかったという記憶。稚児甲冑などもありましたよ。

2015-03-11 19:34:13

【馬】
*王庭/佐久間象山

前へ 1 ・・ 27 28 次へ