猪瀬直樹氏のリプライ欄は大体こうなっている

リプライ欄を見て猪瀬さんは何を思うのでしょう
39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ
シワ爺 @side1master

つるんでる都知事と副都知事ワロタ RT @inosenaoki: 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつ

2010-12-14 05:52:18
仲 盛文 @nakaR6

@inosenaoki 無いも同然な条例を決めることの意味はどこにあるのだろうかと疑問に思いますが・・・それよりも可能性の芽を摘む事のほうが作家としては重要視することではないのだろうか。

2010-12-14 05:52:30
rotakoro@氷結ちゅ~(^-^; @rotakoro

猪瀬 @inosenaoki 東京都副知事のツイート、猪瀬ワールドが花開いてますね・・・もうお花畑満開♪♪(笑)・・・石原さんとつるんでいるのはあなたでしょって言いたいよね・・・

2010-12-14 05:52:43
松井計 @matsuikei

猪瀬さん、為政者が市民を〈犬〉にたとえるようになっちゃあ、世も末ですぜ。表現者たる猪瀬さんらしくもない。 RT @inosenaoki: 負け犬の発言はやめてほしい。

2010-12-14 05:52:44
海法 紀光 @nk12

@inosenaoki 「名作には条例を有名無実化する力がある」という意見の是非はともかく、条例を施行する側がそれを言い、規制を正当化するのは、明らかに矛盾しておりませんか? 出版社が傑作といおうが条例は曲がるべきではない。そうした恣意的な運用が起きうる点が批判されてるわけです

2010-12-14 05:52:54
イシキリュウ @isikiryu

深夜に腹を抱えて笑った。その通りだね!傑作だね!あの条例さえあれば、傑作以外は発禁だもんね! @inosenaoki: 自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。そんなものがあってもなくても傑作ができれば条例なんてすっ飛んでしまう。

2010-12-14 05:52:55
ぎんぽめ @silver_pome

覚えておこっと RT @inosenaoki: されません。 RT @gomadangoma @inosenaoki 火の鳥は近親相姦描写がありますが区分分けされるのでしょうか?

2010-12-14 05:53:33
まさゃん(17) @DrFaust

法律や条例、あるいは制度設計というのは、そういったものとお考えなんですか RT @inosenaoki: …傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。

2010-12-14 05:53:40
バンホジ@ホコリ35世 @banhozi

@inosenaoki 理解できないからなんにもわかってないんだよ 君は

2010-12-14 05:53:43
Sprout @SproutLife

@inosenaoki 何を根拠に断言しているのでしょうか?全てはあなたの裁量次第ということですか?

2010-12-14 05:53:57
たまこま👹 @hakumennomono

@inosenaoki ライバルがつるむのは共通の敵ができたからでしょう、そんなことを聞きたいのではありません。傑作を作ったあとを規制しているのが条例であるし、ないも同然とはどういう意味でしょうか。具体的に知りたいのです、お答えくださりませんか。

2010-12-14 05:54:05
ぱぱいやぼんばー @tsuraitsu

? RT @inosenaoki: 自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。そんなものがあってもなくても傑作ができれば条例なんてすっ飛んでしまう。

2010-12-14 05:54:05
ゲイムマン(府元晶・竹谷新) @geimman

@inosenaoki 出版できないかもしれない原稿を喜んで受け取る出版社が見たいものです。ないも同然の条例を作るほど都議会は暇なんですか?あと共通の敵が現れたら団結して戦うのは当然の理。参考に三国志を読むことをお勧めします。

2010-12-14 05:54:10
夜長/よな @yonagaJonah

@inosenaoki 傑作でない作品は条例で規制され出版されなくても構わないと言っているように聞こえますが。読者は傑作を読みたいのではなく、自分が好きな作品を読みたいのです。そうした意見は読者不在のエゴではありませんか?

2010-12-14 05:54:13
ガッツ星人 @Gattsu_Seijin

.@inosenaoki 「条例なんてないも同然」は議会軽視発言ととられてもおかしくありませんが、“ないも同然”と“ない”とは全く異なるものなのに副知事がそう発言されてしまっては、「そうなのか」と思う人も出てくるでしょう。私は猪瀬副知事をデマゴーグであると断言せざるを得ません。

2010-12-14 05:54:17
ガンマ(Ganma 🏍)💙💛 @ganma_250

世に出してから評価される傑作もあると思いますよ。 #kisei RT @inosenaoki 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。

2010-12-14 05:54:26
トモロックス、ゴズマ星丸 @tomorox

傑作じゃないもんができたら悩まにゃならないわけか。 RT @tomorox: RT @inosenaoki: 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。

2010-12-14 05:54:41
空条HYO太郎ヲ @kuhyo

虚しいかどうかはあなた個人の印象にすぎないし、ライバルは誌面を奪い合うライバルであり場外乱闘など望みません。 RT @inosenaoki: 傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。

2010-12-14 05:54:48
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

言い切ったよwほんと?「一個人の意見としてしませんが、行政が決めることは別。」とかいうんじゃないの? RT @inosenaoki: されません。 RT @gomadangoma @inosenaoki 火の鳥は近親相姦描写がありますが区分分けされるのでしょうか?

2010-12-14 05:54:53
とんぢろー @tonjiro

ちょっとマジでなに言ってるのか理解できない。RT @inosenaoki 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同

2010-12-14 05:54:58
さぬきやん @sanukiyan

なぜ?RT @inosenaoki: されません。 RT @gomadangoma @inosenaoki 火の鳥は近親相姦描写がありますが区分分けされるのでしょうか?

2010-12-14 05:54:59
伊東英樹☆ミ⊃(๑Ծ◡Ծ๑)⊂彡☆ @Pide305

@inosenaoki 行政の人間が条例をどんどん破りなさい的な発言はどうかと思います。

2010-12-14 05:55:04
みさご @misagoya

なるほど、傑作と思っていてもつき返されることは想定しなくていいんですね RT @inosenaoki: 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。

2010-12-14 05:55:27
島田匡輔 @shimadakyosuke

反対派、特にネットで条文を自分で精査せず規制という単語に脊髄反射する人が多い。彼ら側の人間として反省。それと別にアホ=大衆に対する上手いやり方が出来てないのはまずい。石原さんの発言とか、うまくないですよあれ。 RT @inosenaoki みな勘違いしているが、性描写はおおいにけ

2010-12-14 05:55:34
@unadon386

まぁねRT @inosenaoki: 自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。そんなものがあってもなくても傑作ができれば条例なんてすっ飛んでしまう。

2010-12-14 05:55:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ