「探究的な学びと学校図書館の活用」キックオフミーティング

2015.3.1に神戸勤労会館にて開催された標記ミーティングのまとめ。 企画・運営:学校図書館勉強会(神戸)
7
ほんとも @typhoon516

CiNii 論文 -  社会的構成主義におけるヴィゴツキーとデューイ : 「活動」概念の導入は何をもたらすか ci.nii.ac.jp/naid/110004997… #CiNii #tankyu

2015-03-01 14:42:38
ほんとも @typhoon516

CiNii 論文 -  ヴィゴツキー、デューイ、活動理論の対話 : 教育の活動理論的研究のために ci.nii.ac.jp/naid/110001789… #CiNii #tankyu

2015-03-01 14:43:23
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

今日もミーティングで続く、「探求的な学び」に関する話。このことは学校図書館に限らず、大学図書館でも共通の課題。また、教育機関だけにも留まらず、社会全体の課題として捉えるべきかと。 #tankyu

2015-03-01 14:44:19
ほんとも @typhoon516

CiNii 論文 -  中村恵子「デューイとエンゲストローム--活動理論における類似性」 ci.nii.ac.jp/naid/400156637… #CiNii #tankyu

2015-03-01 14:45:09
ほんとも @typhoon516

山住勝弘「ハイブリッド型教育による探究的で拡張的な学びの創発ー学びのプラットホームを築く」 chat.kansai-u.ac.jp/publications/t… #tankyu

2015-03-01 14:47:05
ほんとも @typhoon516

上野 正道「学校の公共性と民主主義―デューイの美的経験論へ」(Amazonリンク) amazon.co.jp/gp/product/413… #tankyu

2015-03-01 14:53:48
ほんとも @typhoon516

アメリカ議会図書館掲載 "Stripling Model of Inquiry" loc.gov/teachers/tps/q… #tankyu

2015-03-01 14:57:50
ほんとも @typhoon516

日本デューイ学会「日本のデューイ研究と21世紀の課題―日本デューイ学会設立50周年記念論集―」第二部 第二章 上野正道「ポスト産業主義時代の学習活動を展望するーデューイの活動理論」(Amazonリンク) amazon.co.jp/gp/product/479… #tankyu

2015-03-01 15:00:45
ほんとも @typhoon516

アメリカ議会図書館には Inquiry Learning のページがあるのですね。 loc.gov/teachers/tps/q… #tankyu

2015-03-01 15:02:57
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

続いて、第3部。椙山女学園大学の天野さんから話題提供的に。 #tankyu

2015-03-01 15:12:16
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

「そこ(=ラーコモ)でやれば、授業をやった気になる」。言っちゃった。(笑) #tankyu

2015-03-01 15:14:08
ほんとも @typhoon516

探究って大前提として「動機」が無ければ成り立たないと思うのだけれど、その動機も小学校だと「好奇心」をどう育むかというのと、何か困った時に助けを求めたりしようとする「姿勢の習慣付け」の両方を同時進行で育まなければなくて、そのふたつを損なわずにどう育むかウチの課題。 #tankyu

2015-03-01 15:14:41
ほんとも @typhoon516

大学ではアクティブラーニングが課題。シラバスにもアクティブラーニングが入っているが、果たしてアクティブラーニングが何なのかというのが曖昧のまま入ってきている。アクティブラーニングで言われている「問題解決学習」がそもそもアクティブラーニングなのか? #tankyu

2015-03-01 15:16:02
ほんとも @typhoon516

試行錯誤する学習のプロセスそのものが学習。アクティブラーニングはそのプロセスを評価するのか?試行錯誤の評価?学校図書館(小学校〜高校)にアクティブラーニングが入ってきたとして、司書教諭の先生がではどう評価するのか? #tankyu

2015-03-01 15:17:24
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

「なんで韓流スターって、同じような顔してるんだろうね?」から始まる問いと探求。 #tankyu

2015-03-01 15:18:52
ほんとも @typhoon516

調べ学習コンクールの作品が面白くないという話があったが、テーマ決定は好奇心から出発しているのだと思う。しかし結論はありきたりになってしまう。本校でも高1で1年間かけて探究型学習を行っておりテーマ決定は子どもたちの思考の広さがわかって面白い。。 #tankyu

2015-03-01 15:20:04
ほんとも @typhoon516

しかし、テーマ決定の思考は面白くてもその過程は評価されず、最後に完成された成果物で評価されてしまう。そもそも探究型学習に評価は必要なのか? #tankyu

2015-03-01 15:21:12
ほんとも @typhoon516

また、探究型学習でそもそも子どもたちは情報をきちんと理解できているのか?情報を読み取るリテラシー、情報を活用する力がついているのか? #tankyu

2015-03-01 15:21:57
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

天野氏)情報を活用するとは、本来どういうことなのか。もう一度考えなければ。 #tankyu

2015-03-01 15:22:00
ほんとも @typhoon516

いわゆる学校図書館で行われている読書活動は小説に偏りがちでは。小学校では読書活動の習慣付けでそれも良いかもしれないが、「グラフを読み取る」「図を読み取る」という読解を学校図書館でどう読書活動として育てていくのか? #tankyu

2015-03-01 15:23:36
ほんとも @typhoon516

大学に来て「アクティブラーニングしなさい」と言っても学生はできない。高校でアクティブラーニングを学んでいない。主体的・能動的に学べる学生はごくごく一部。アクティブラーニングを使いこなせないまま、果たしてそれで社会に出て役立つのか?高大連携ができていないのでは? #tankyu

2015-03-01 15:25:26
ほんとも @typhoon516

いつになったらこういった状況が解消されるのか? #tankyu

2015-03-01 15:26:19
ほんとも @typhoon516

うーん…そもそも大学って、どうしてできもしないのにアクティブラーニングするようになったの?できもしない大学にアクティブラーニングの予算つけるのなら、むしろ逆にまずできる学生を大学に送り込めるように、学校図書館にその予算回して欲しかったな。 #tankyu

2015-03-01 15:27:57
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

野球の指導で、「力を抜け!」という話がある。もちろん、言われたからって、そうできる選手はほとんどいない。力の抜き方を、誰も教えてないから。 流行りのアクティブ・ラーニングは、それに近いものになる危惧も。「さあ、主体的に学べ!」と言われても、野球と同じこと。 #tankyu

2015-03-01 15:28:10
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

天野氏)学校として、どういう教育をするのか。その中で、学校図書館が何をするのか。 #tankyu

2015-03-01 15:31:39