【不忘のB29】東京大空襲の夜に起きたもう一つのこと【増補改訂版】

昨年に引き続き、サメさんの時系列ツイートです。 なお、このまとめ内では不忘墜落機、もしくはこれを含む編隊については一番機を赤、二番機を青、三番機を緑で修飾しておきます。 (第314航空団が見づらいのはご容赦を) 続きを読む
60
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

今日のところは、ここで終了することにします。明日の午後から、また少しやるので、どうか最後までお付き合いいただければ幸いです。 #不忘のB29

2015-03-10 02:22:14
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

1945年3月10日 地元消防団員十数名からなるグループが正午に不忘山の墜落地点へ向け出発。 約3時間後に、第1墜落地点に到達した。 #不忘のB29

2015-03-10 15:29:57
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

以下は、その時の現場の証言からの引用になります。 …B29は滑走して行って、急な坂にぶつかったのだった。ここは不忘の七合目あたりで、ケツチャグラ沢の奥にあたり、標高1200米。飛行機の左翼は燃えて無く右翼を上にして立ち、機体の中ごろから二つに割れていた。 #不忘のB29

2015-03-10 15:31:38
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

この飛行機は激突とまでは行かなくとも相当強くぶつかったらしく、前の方は砕けてカサカサになっていた。その中でたった二人だけ落下傘を身にまとい、機体と機体との間にしっかりと抱き合っていたのがあった。 #不忘のB29

2015-03-10 15:32:15
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

それは後ろの方が割れて離れたときに、ここに乗っていた二人が上から飛び降りて、ここまで来たのだった。降りたところに万年筆と軍隊手帳が落ちていて、手帳の名前のところにボ印が押してあった。 #不忘のB29

2015-03-10 15:35:09
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

体にさわるとまだやわらかく、ぬくみが残っていた。一時間、いや三十分前には生きていたとさえ思えた。 一人の搭乗員のポケットには家族の写真が入っていた。 #不忘のB29

2015-03-10 15:36:49
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

二十五・六才の妻が、二・三才の子供を抱いて、こっちの方を向いて笑って手を振っているのだった。この写真をみんなで見たが敵兵だということもすっかり忘れて、涙を流す人もあった。 #不忘のB29

2015-03-10 15:37:22
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

1番機の搭乗員のうち、俺氏調べで妻子がいたと確認出来たのは Wesley O. Chandler 中尉のみ。機体の搭乗ポジションや戦後捜査の結果から考えても彼の可能性が高いけど、他にも妻帯者はいたかもしれないし、まだ断定は出来ない。 #不忘のB29

2015-03-10 15:42:51
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

それから間もなく、墜落2番機が発見され、かなり遅れて5月に捜索隊が3番機を発見した。搭乗員の遺体は墜落地点に仮埋葬され、機体や遺留品の一部は憲兵隊が回収。戦意高揚のために、仙台や山形で展示された。 #不忘のB29

2015-03-10 15:51:31
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

僚機からその最後を目撃されることもなく、作戦中に行方不明となった3機の搭乗員は米軍によって戦時行方不明者(MIA)として記録された。戦後、GHQ法務局捜査課の捜査により、ようやく全員の死亡が認定された。 #不忘のB29

2015-03-10 16:04:05
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

ただし、発見された34体の遺体のうち、着用していた服や認識票から身元が完全に特定された遺体は一部で、「Unknown X-475」「Unknown X-479」等、仮番号のままに終わった者も多かった。 #不忘のB29

2015-03-10 16:08:04
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

本当はこのあと搭乗員の氏名を上げようかとも思ったけど、やっぱりやめます。 なんというか、映画で言えばそういうのはエンディングにやるものじゃん?けど、まだまだ調べたりなんだりしたいことがいっぱいあって終わる気配もないので、今年はやめます。 #不忘のB29

2015-03-10 16:28:02
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

本当は今日、不忘山に登ろうかと思ってたんですが、同じ理由でやめました。 なんかね、いまは違う気がするんだよね。そういうのはやっぱりエンディング、真相を全部明らかにしてからだろうと。この調子じゃ何年先になるか見当もつかないけどw #不忘のB29

2015-03-10 16:33:47
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

というわけで、年に一回の、自分にとってもまとめである不忘墜落群最後の夜70年目はここで終わり、事後はいつもの山に行くたびに「焼夷弾を発見!」「焼夷弾を発見!」「B-29の残骸を発見!」の通常営業に戻ります。 #不忘のB29

2015-03-10 16:41:55
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

長々とTL汚し、失礼致しました。またここまでお付き合いいただき、大変ありがとうございました。 #不忘のB29

2015-03-10 16:42:38
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

補足とか。 参考文献はまずいつものやつ、作戦任務報告書No.40になります。リンクは英文ではありますが国会図書館がWeb公開しているものになります。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… #不忘のB29

2015-03-10 16:46:32
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

実は前半の作戦の模様の8割はこれを読めば書けます。誰でも書けます。それもタダで。 #不忘のB29

2015-03-10 16:48:09
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

各地の空襲の記録もだいたいが同じように報告書にされているので、自分の街の空襲の米軍側の記録が知りたい、という方は国会図書館デジタルコレクションで「Tactical Mission Reports」に日付や地名を足して検索してみてください。何せタダっすよタダ。 #不忘のB29

2015-03-10 16:52:48
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

空襲警報等は、最近発見された「拝島村警防団防災記録」から引用させていただきました。 すでに気づいてる方もいると思うのですが、警報内容がこれまで知られていたものとは食い違っていたり、米軍側のタイムラインとも合わないところがあります。 #不忘のB29

2015-03-10 16:57:36
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

正直検証が済んでないのでいっそカットしようかとも思ったんですが、去年引用してるし、見て見ぬフリは出来ないし、何よりこの手の調べものをしてるとこんなこともよくあるんだよってことで、敢えて今年も引用させていただきました。 #不忘のB29

2015-03-10 16:59:48
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

他にも郷土資料やら一般書籍も含めていろいろあるのですが、いっぱいあるし去年のと重複したりするしということで割愛させていただきます。「このツイートの参考文献は?」とリプいただければ「この資料の◯◯ページ2行目」みたいな感じでお答えします。 #不忘のB29

2015-03-10 17:09:00
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

あと不忘墜落機とその謎の残る最後はどうも人を惹きつけるなんかがあるみたいで、伊坂幸太郎・阿部和重氏共著のキャプテンサンダーボルトに登場してたりします。 フィクションではありますが、それはそれとして凄く楽しい本なのでよかったら。 #不忘のB29

2015-03-10 17:17:14

いずれ別の調査も・・・

しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

…ところで、宮城には不忘墜落機群以外にも、墜落の真相に不可解な点を残したままの機が他にもいてね…

2015-03-10 17:35:52
しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2

1968年1月17日。航空自衛隊松島基地所属のF-86セイバーが消息を絶った。 必死の捜索にも関わらず、機体が発見されたのは1ヶ月後。墜落地点は宮城、山形にまたがる田代峠。

2015-03-10 17:40:09
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ