CFMDレジデントセミナー「在宅医療」101211

2010.12.11に行われた「在宅医療」に関するレジデントセミナー。@aieye先生が講師をしてくれました。
1
Daisuke Son @sonson01

レジデントセミナー「在宅医療・老年医学」@渋谷、はじまりました!

2010-12-11 14:51:43
ai @aiimai

レジデントセミナー始まりました。ちょー、久々にレジデントの先生達に会えた~(^o^)/嬉しす。

2010-12-11 15:05:11
Daisuke Son @sonson01

症例ベースでグループディスカッションです。まずは「幻視」があって困ったという高齢者のケース。@レジデントセミナー「在宅医療」

2010-12-11 14:55:22
ai @aiimai

幻視のある85歳の男性。妻が自分の診察時に相談。妻からの情報が少ない。どんなことを聞きますか?

2010-12-11 15:07:49
Daisuke Son @sonson01

幻視、小刻み歩行、物忘れなどの症状ある80代男性。どのような診察・問診をし、どのようなプランを立てて行くか。簡単に認知度をはかるには3 item test & clockdrawingが使えるがスクリーニングなので、ある程度進行している人にはMMSEや長谷川がよい。

2010-12-11 15:08:01
ai @aiimai

現病歴、幻視の詳しい聞き取り、外傷性のものか、家族の困ってること、ソーシャルネットワーク(介護保険等)の使用など。

2010-12-11 15:10:19
Daisuke Son @sonson01

認知症には70以上の原因があるが、三大原因は、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、びまん性レビー小体病。診断は基本的に症候学、問診・身体診察、神経心理検査(MMSE、HDS-R)、頭部CT、血液検査。DLBDなどの場合はSPECT、MRIなどが必要になることも。

2010-12-11 15:13:43
K氏@atsuyaka @atsuyaka

treatable dementia 大事ですね。RT @sonson01 認知症には70以上の原因があるが、三大原因は、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、びまん性レビー小体病。診断は基本的に症候学、問診・身体診察、神経心理検査(MMSE、HDS-R)、頭部CT、血液検査。

2010-12-11 15:55:47
ai @aiimai

認知症の分類って、すごいたくさん。診療所に来る患者さん、事務はついひとくくりに認知症って終わってしまう。反省

2010-12-11 15:22:28
Daisuke Son @sonson01

そんなところまで反省する医療事務さんは優秀がゆえの証拠。 RT @aiimai: 認知症の分類って、すごいたくさん。診療所に来る患者さん、事務はついひとくくりに認知症って終わってしまう。反省

2010-12-11 15:31:19
Daisuke Son @sonson01

高次機能障害の検査として、リバーミード行動記憶検査を使うことも。認知症のステージ分類はFASTが標準。

2010-12-11 15:16:32
まこち @changecafe

リバーミードは実生活がどれだけできるかを推測するのにも役立ちますね! RT @sonson01: 高次機能障害の検査として、リバーミード行動記憶検査を使うことも。認知症のステージ分類はFASTが標準。

2010-12-11 21:56:40
Daisuke Son @sonson01

DLBDの幻視にはドネペジル、抑肝散、クエチアピンが基本。向精神薬には過敏性があるので十分注意! 前頭側頭型認知症のBPSDにはSSRIが有効。

2010-12-11 15:20:47
Daisuke Son @sonson01

神経心理検査:HDS-R、MMSE、リバーミード行動記憶検査、日本版COGNISTAT、CDT(時計描画テスト)、FAB(frontal assessment battery)。

2010-12-11 15:23:18
清田実穂 @miho_kk

それぞれの特性も聞けてよかったです。RT @sonson01: 神経心理検査:HDS-R、MMSE、リバーミード行動記憶検査、日本版COGNISTAT、CDT(時計描画テスト)、FAB(frontal assessment battery)。

2010-12-11 15:23:55
Daisuke Son @sonson01

認知症の血液検査:甲状腺機能、Vit B1、Vit B12、アンモニア、肝機能、血糖値、梅毒検査などを忘れない。

2010-12-11 15:24:33
ai @aiimai

この患者さん、在宅移行になるぞっ!どんな情報が必要?

2010-12-11 15:31:03
ai @aiimai

介護保険の申請状況、家族の介護力、他院の通院は今後どーするか。フムフム。

2010-12-11 15:33:11
Daisuke Son @sonson01

在宅導入時のアセスメント:病態を明らかにするための診察、疼痛に関するアセスメント、機能的アセスメント(ADL、嚥下機能、コミュニケーションなど)、予防的観点(栄養、転倒、褥瘡、拘縮)、精神面(認知症・うつなど)。

2010-12-11 15:34:21
ai @aiimai

在宅移行後、経過順調。しかし、左下肢に浮腫出現! さぁ、ど〜するせんせ〜ということでSGD

2010-12-11 15:39:29
Daisuke Son @sonson01

深部静脈血栓症、蜂窩織炎、リンパ性浮腫(悪性腫瘍転移)などを考えながら診察・検査をすすめる。 RT @aiimai: 在宅移行後、経過順調。しかし、左下肢に浮腫出現! さぁ、ど〜するせんせ〜ということでSGD

2010-12-11 15:46:18
清田実穂 @miho_kk

高齢者では様々な急性疾患が多発することを考慮する必要がある。

2010-12-11 15:39:55
ai @aiimai

主介護者の奥さんが肺炎で他界。その後のフォローはどうする。介護者の変更、喪失体験によるストレスケア。介護環境を整える。ここでようやく介護申請。要支援2!!でびっくり┐('~`;)┌

2010-12-11 15:48:51
清田実穂 @miho_kk

さすがK区。RT @aiimai: 主介護者の奥さんが肺炎で他界。その後のフォローはどうする。介護者の変更、喪失体験によるストレスケア。介護環境を整える。ここでようやく介護申請。要支援2!!でびっくり┐('~`;)┌

2010-12-11 15:49:47
Daisuke Son @sonson01

立ちくらみが悪化し転倒をくりかえすようになったDLBD患者さん。血圧の変動もはげしいと。転倒について:高齢者では痛みを訴えないことあり、下肢に荷重がかけられなければ痛みがなくても大腿骨頸部骨折も考えて画像検査を!

2010-12-11 15:55:09