生物濃縮についての議論

つぶやきをまとめさせていただきました、問題ございましたら対応させていただきますのでお手数ですが、ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
5
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

頭を柔らかくして考えたら、余計にわからないよ。。ミミズからイノシシは生物濃縮とは言わないの?

2015-03-08 14:53:28
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

自分用メモ 今回森林域に広く降り積もった137Csが、植物を通じた生食連鎖にはそれ程入らず、腐食連鎖を通じて動物に移行している。 a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20…

2015-03-08 16:56:46
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

また、生物濃縮が見られない点も重要な知見。ただし、本論文では「栄養段階が上がると特定の成分の濃度が増加すること」という定義に照らして、濃縮は起こっていないということを示している。 生物濃縮をしないに越したことはないのだけれども、いまいち 理解できないよ(๑•﹏•)

2015-03-08 16:59:33
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

半減期があるから?汚染されたものばかり食べているワケではないから?体内から排出されるスピードの方が早いから? 猿はどうなのだろう

2015-03-08 17:03:27
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

生物と生息水の核種濃度が平衡に達した場合の濃度比すなわち濃縮係数だけでなく、取り込み排出の速度定数により動的な濃縮を観察できること…排出定数より導かれる生物学的半減期は、生物から放射性核種が除去される様子を示す重要なパラメータの一つrist.or.jp/atomica/data/d…

2015-03-08 17:19:49
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya ありがとうございます。元の濃度から1倍以上の濃縮とは、プランクトン→甲殻類、軟体動物、多毛類、小型魚類→シロメバル は生物濃縮と考えても良いのかな?と思ってしまいました。シロメバルは他の魚類よりもCs排出が遅いのですよね

2015-03-08 20:30:08
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya ありがとうございます。イノシシは木の皮を剥いで食べたり、腐葉土を鼻で掘り返し食べてしまう事などが影響して高濃度になるのでは?と考えていました。ミミズ→イノシシも、ミミズばかり捕食するわけではないのですが、生物濃縮という事ですよね。この辺りがよく分かりません

2015-03-08 20:42:28
リリィ雑学bot @nizyunanaso_bot

魚の生物濃縮による有毒化について① #リリィ雑学bot 皆さんは石垣鯛という魚をご存じだろうか? 彼らは本来無毒でとても美味しい魚だ しかし、シガテラ毒という毒が検出され事故が起きた何故このようなことが起きたのだろう? pic.twitter.com/ZwKYXOs4Yd

2015-03-08 21:16:06
拡大
リリィ雑学bot @nizyunanaso_bot

魚の生物濃縮による有毒化について③ #リリィ雑学bot まず有名なのが四大公害病の水俣病と新潟水俣病だ これらの公害では汚染されたエサを魚が食べてその魚を人間が食べることによって発症した このように環境汚染は決して他人事ではないのである

2015-03-08 22:16:23
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya ありがとうございます。基準値超過のシロメバルが継続的に検出されているのは、ある程度のCsを体内に保有している小型魚類や甲殻類を常食している事も一つの要因として考えられますよね。海水の濃度が低くければ排出…なので pic.twitter.com/ldmPBglYyY

2015-03-08 22:26:51
拡大
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya 私も論争する事には まっっったく興味がなく、ただ 真実が知りたいのです。私は学生の時から生物について学んできたので、魚介類を含む動植物のCsの動態なども気になります。あわせて、一時期 体内から高濃度のCsが検出されたキノコおじさんのその後も気になります

2015-03-08 22:27:22
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya こちらも参考になりますよね 福島県:平成25年度日常食調査結果一覧pref.fukushima.lg.jp/sec_file/monit… 新潟県:平成26年12月調査分 pref.niigata.lg.jp/housyanoutaisa… 色々な方のTLを覗き見していますw ありがとうございました

2015-03-08 22:27:37
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

@kazooooya 。oO(初期に WBCでCs-137のみ12,000Bq/body 検出された おじさんのデータが手元に。14万Bqのキノコを食べていたと記憶していますが、イノシシだったかな…)

2015-03-08 22:49:27
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

勝川俊雄公式サイト■放射能関連データ 放射能が海の生態系に与える影響についての情報をあげていきます。 katukawa.com/?page_id=4238

2015-03-09 19:10:51
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

北極海に廃棄された核物質の生物濃縮に関する論文(PDF)Table2に、様々な生物の、核種毎の濃縮係数の一覧表がある。 Cs137の濃縮係数: 軟体動物 63倍、甲殻類 52倍、魚の筋肉 146倍、 海鳥の筋肉 414倍 bit.ly/i6Z7Np ↑みれない…

2015-03-09 19:13:05
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

海産生物の各種核種の濃縮係数一覧表があります。IAEA Technical Reports Series No.422 (2004) bit.ly/h8eiLb

2015-03-09 19:18:06
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

「放射性セシウムを含んだ魚を調理すると、危険性はどう変わるか?」という論文。放射性物質の総量は変わらないが、調理法によっては、水分が飛ぶことによって、重量当たりの放射線が強まるという結果。 bit.ly/eCYuuW

2015-03-09 19:19:47
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと katukawa.com/?page_id=4304

2015-03-09 19:27:15
✿ さ く ら 白 ✿ @sa_ku_ra_white

海域に負荷された137Csの影響予測 -チェルノブイリ事故前後の資料と経年変動予測式をもとに-kaiseiken.or.jp/publish/news/l…

2015-03-09 19:32:12
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

以前「生物濃縮は環境中の濃度の100倍から」とか不毛な議論がありましたが、食物連鎖により濃度が高くなったらそれで生物濃縮が起きている、と私は理解しています。 生物濃縮についての議論 - Togetterまとめ togetter.com/li/792695

2015-03-09 19:55:54
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

摂取→速やかに体外に排出、なら生物濃縮は起きないでしょうが、摂取したあと体に残留する仕組みがあるなら濃縮になるでしょうね。セシウムは排出されるものの、スピードがゆっくりなので体内中で濃度がある程度まで高まります。(例、ICRP111にあるグラフ、つまり私のアイコンを参照のこと)

2015-03-09 19:58:36
クリエネ(入国検疫の不備が第6波を起こす) @morecleanenergy

(もちろん、生物の種類によって排出スピードが違うので、ひとまず人体の例を挙げました)

2015-03-09 19:59:19
リンク www2.tba.t-com.ne.jp イノシシのびっくり食生活