田森さんと茂木さんのやり取り【動機、目的と成長と教育とルール】

人が成長(GOAL)する為には目標の達成が必要だろう。目標には「目的を持って向かう」「動機に従いたどり着く」パターンがあるかな。人を目標に導く事が育てる事だろう。人に目標達成のパターンまで押し付けがちなのが教育だろう。全体の道標となっているのがルールだろう。
0
ぽよ @Poyo_F

とある横断歩道で、夜21時頃、お母さんと青信号を渡っていた園児が、ほんのちょっとだけ前に出たところを、信号無視&無灯火の車が巻き込み、亡くなった。これを聞いた見ず知らずの人は、夜中に幼児を連れ回した母も悪いと責めた。 #rub_it_in

2010-12-12 00:45:51
ぽよ @Poyo_F

この日はクリスマスイブ。子供にとっては、年に一度、家族揃って近くの教会で夜遅くまで演劇を見る非日常が楽しみな日。事故はその帰りに起こった。タダでさえ自身を責めて悔やんで悲しい母の癒えることの無い傷に、ニワカ教育者達は塩を塗る。 #rub_it_in

2010-12-12 00:49:02
ぽよ @Poyo_F

ぽよは、空想好きだけど、想像力が足りないから、教育者に向かない。下手に教育しようなんて思ったら、可哀想な母を責めるアホウになりかねない。「~すべし」って言葉は、個人相手には、滅多に言えない。親しい人や多数相手なら言うけどね。 #rub_it_in

2010-12-12 00:51:00
ぽよ @Poyo_F

教育って、知らなかった人に影響を与える作業なんだよー。つぶやきじゃぁないんだから。そんな恐ろしいことできるわけがない。ぽよがやっているのは、教育ではなく、一人で育つ人間たちを、傍で見てるだけ。友達付き合いの意味での影響力行使はあるけれど。 #rub_it_in

2010-12-12 00:55:58
ぽよ @Poyo_F

「大学で学ぶ事の殆どは、もはや授業で学ぶべきことではない」というのが、ぽよの見方。授業ではネタを仕入れて、自分で学ぶのが大学の「学び」だと思う。少なくとも、ぽよは、そうしてきてよかった。そういう作業に「教育」という言葉はソグワナイ。 #rub_it_in

2010-12-12 00:57:41
ぽよ @Poyo_F

大学では、「教育すると、教育によろしく無い」というのが、ぽよの結論だ。教育すると、その内容ではなくて、「教育する事(人を説教すること)」の方を学んでしまう。いらぬ、ニワカ教育者を育てるのは、人の教育にも、社会にもよろしくないと思うのだ。 #rub_it_in

2010-12-12 00:59:39
ぽよ @Poyo_F

一方、自分が関わる人と対話をしながら、その人の事や心を想像しながら教育できる教育者は、すごいなぁと思うのだ。やっぱ、ニワカ者とは違う。そういう先生達が、タレントの不祥事に向かって(というか、テレビ前面のガラスに向かって)説教する姿を見たことは無いなぁ。 #rub_it_in

2010-12-12 01:08:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(1)今日は、私の親友、田森佳秀(@Poyo_F)について、お話しようと思います。最近会えていないから、さびしいんだよね。今、田森とは、国境紛争のシミュレーションをしています。田森は金沢にいる。

2010-12-12 08:52:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(2)田森は、「人の数よりも牛の数の方が多い」北海道豊頃町出身。小学校のある日、学校に来たら、みんながわーわー騒いでいる。どうしたのか、と思ったら、タレントのタモリがデビューしたのだった。それ以来、田森は「ハードボイルドな人生が送れなくなった。」

2010-12-12 08:54:06
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(3)田森は、数学のサヴァン。ある時、とても複雑なバラの折り紙を作った。電車の中で、「あれは何回折るの?」と聞いた。黙っているので外でも見ているのかな、と思ったら、一駅行ったところで「84回」と答えた。

2010-12-12 08:55:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(4)田森は夕方5時から数学の計算を始めた。終わったら、午後8時までやっている大好きなカレー屋に行こうと張り切った。やっと終わって、時計を見ると7時。やった! と思って下宿のドアを開けると何かヘン。雀が鳴いて、さわやかな空気。何と朝の7時になっていたのだ。

2010-12-12 08:57:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(5)ある時、豊頃町の福引きでシャケのつかみ取りをすることになり、「何匹一度につかめるかやってみろ」と言われた。田森はいろいろ工夫して、まるシャケの頭をなぐって気絶させ、脚の下に二匹、両脇に二匹ずつ、顎の下に一匹、計七匹つかめることを「発見」した。

2010-12-12 09:00:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(6)別の年の福引きでは、100円玉のつかみ取りをした。「何個つかめるか、やってみろ」と言われて、田森はいろいろ工夫。まずは硬貨を指の間に挟み、グローブのようにしてそれからすくうと沢山とれることを「発見」した。ただし、取りすぎると穴から手が出ない。

2010-12-12 09:02:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(7)田森は、小学校の先生に「東京に行くと秋葉原がある」と言われて、夢のような場所だと思った。北海道豊頃町にはそんな所はない。田森少年は捨ててあるテレビを拾ってきて、中のコンデンサやトランジスタを分類して使っていたのだ。その「宝物」は、結婚する時に奥さんに捨てられた。

2010-12-12 09:03:51
ぽよ @Poyo_F

ぎゃーぁーぁーあ! ネットにやっと繋がって、開けてみたら、色々書かれてたっ。しかも、いくつも、微妙に事実と違う事書いてあるし。例えば拾ったテレビを分解して集めた部品は研究室の部品棚に分類されています。捨てるわけ無いじゃん。苦労したんだから。 @ kenichiromogi

2010-12-12 18:12:10
ぽよ @Poyo_F

あの頃のテレビには、使えるトランジスタは、あまり入ってない、殆どが真空管だ。穴から手が出ないのは、百円玉ではなく、百円札や千円札の掴み取りの方だ。大学生諸君、将来テレビとかに出てくるようになりそうな友人には秘密を握られないように気をつけよう。 @kenichiromogi

2010-12-12 18:25:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(8)北海道の原野で異彩を放っていた田森佳秀。東北大学から理化学研究所に行き、そこで私と知り合う。その後田森は、MITに行ってチョムスキーの下のフロアになったり、Salkで毎週フランシス・クリックと話したりした。どこでも、変人ナンバーワンとしての輝きは同じ。

2010-12-12 09:05:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森(9)田森佳秀のケースは、人間、どんな田舎でも、またどんな環境でも、情熱と集中さえあれば遠くに行けるということを示している。類希なる友人として、彼のことを尊敬しています。面白エピソードをここに書ききれないのが残念。

2010-12-12 09:07:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、私の親友、田森佳秀(@Poyo_F)についての、連続ツイートでした。

2010-12-12 09:08:07
茂木健一郎 @kenichiromogi

田森佳秀 入試でも漢字を書かない男の実在について http://bit.ly/ddMnps

2010-12-12 09:11:48
ぽよ @Poyo_F

漢字を沢山覚えるのが大変だったし、平仮名だけと漢字まじり文の両方で表現できるのだから、冗長な作業だと思ったんだ。現に26文字で成り立ってる言語があることも習ったし。つまりは若気の至り。漢字を書かない方向に限らず誰だって似た様なことあるよ。 @kenichiromogi

2010-12-12 21:05:13
ぽよ @Poyo_F

そうそう。ひらがなの勧めに関しては、確か、あの頃の「知的生産の技術」という本にだって書いてあったと思う。だから、ぽよが特別、変だったわけではないと思う。今の中学生だって、きっと、よく分からないことしてると思うよ。 @kenichiromogi

2010-12-12 21:12:21
ぽよ @Poyo_F

でしょう。ほら、よくある話なんだよ。例えば、ぽよは、今でも、9×7等の幾つかの九九は覚えていないので、ひっくり返して計算してるのだけど、殆ど覚えていない数学教授もいるよ。 RT @ikemo1021 僕の学校にも学生時代ひらがなだけでノートをとってた数学の先生がいますよ。

2010-12-12 21:18:11
ぽよ @Poyo_F

知的生産の技術 (岩波新書) 梅棹忠夫(著) じゃないかな。思い出したタイトルで検索したので、違うかも。違ってたらゴメンなさい。 RT @blscpr もしかしてこの本ですか? http://twitpic.com/3f9btu

2010-12-12 21:23:13
拡大