正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

同性婚・パートナーシップ協定は社会のためにならない。

渋谷区条例で昨今話題をさらっている、いわゆる同性婚。いわゆるLGBTや人権主義者の支持を得て徐々に社会は容認の方向に傾きつつあるが、ちょっと待った!! ―同性婚の容認は、社会のためにならない。独自の観点から、これを説明したい。
8
鮭野郎 @salmon_econ

@inashichi1047 作られてしまってる?? 単純に、共同体主義に立脚した法律があり、その範囲で不妊女は運良く結婚ができた。(法律が不妊女を想定していたわけではない)しかし、同性婚は必然的に排除されてしまった。(同性婚には個人エゴ以外の理由がないから)

2015-03-09 20:49:46
鮭野郎 @salmon_econ

@inashichi1047 不妊女は幸運だった、ってだけの話だと思うよ。

2015-03-09 20:49:57

おわりに

鮭野郎 @salmon_econ

今度実存君に会ったらスウェーデンの実情の話でもしようかな

2015-03-09 20:13:32

スウェーデンは、福祉国家として有名である。リベラルが主張するような人権も大方は認められている。
しかし、その福祉主義は人々の優しさゆえではない。むしろ、人々がお互いに助け合おうとしないからこそ、国家による救済が必要とされている。また、子供は親の自己のエゴを追求するため、子育てに関心を持たないし、見捨てられた子供達は非行や薬物に走る。(以上、八木秀次『反人権宣言』参照)
個人主義的エゴイズムの肯定は、このように社会の破綻しかもたらさないのだ。

追記:ごめんなさい。相手が鍵垢だということを忘れていました。内輪でしか完全には読めない形になってしまいましたが、僕の主張自体の要旨は読み取れるはずです。何卒ご容赦ください。