幻鐘大王

(★-_-♥) 【 https://youtu.be/WzNmjFtH6fY
0
スヌーピーbot @SNOOPYbot

話だけじゃあてにならないよ、そうだろ… シュローダー

2015-03-12 17:14:39
サンフェイスさんbot @Native_Spirits

「人の話の腰を折ってはならない」---共通

2015-03-12 17:15:21
野口雨情(非公式bot) @UjoNoguchi

「女工唄 1921年発表」 雨の降る日は 雨だれ小だれ何なにも恋しくないが公休日が恋し 空の弁当箱雨だれ小だれ腹の減るたび故郷くにの親思ふ いやな監督さんだ雨だれ小だれ何にも恋しくないが公休日が恋し かかれかかれとモータが廻るなにもかかりませうか雨だれ小だれ

2015-03-12 17:13:56
ゲーテ名言集 @Goethe_ja

不正なことが、不正な方法で除かれるよりは、不正が行われている方がまだいい。

2015-03-12 17:13:42
韓非 @Kanpishi

本来君主の利益と臣下の利益は相反するものだ。君主は有能な人物を得ることが利益だが、臣下にとって能力が無くても仕事を与えられることが利益だ。君主は功労者に爵禄を与えることが利益だが臣下には功労なしに富を得ることが利益だ。だから臣下は君主を欺き自らの利益を図るのである。

2015-03-12 17:15:39
中沢新一語録 @nakazawa_quotes

神話というのは(1)世界に欠損がある、あるいは(2)完全であるはずの世界にどうして欠損が生じたのか、という二種類の認識からはじまって、世界の本質を矛盾として描きだす思考法である。~「哲学の後戸」

2015-03-12 17:15:41
カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp

「同一性」とは、心理的に客体と同じ状態にある場合をさす。「同一性」は常に無意識的な現象である。意識的に同じ状態にあるとすれば、それは既に互いに等しい二つのものを意識していること、従って主体と客体が分離していることを前提としているが、そのことによって「同一性」の現象は既にない。

2015-03-12 17:15:04
ParadoxBot @ParadoxBot

「自由」を重視している方が結果的に「規範」にとらわれ、「規範」を重視している方が結果的に「自由」な多様性を生む #paradox

2015-03-12 17:14:28
思想bot @sisou_bot

「人間は自由なのか、それとも宿命の糸に導かれているのか? それについて甲野先生が最終的にたどりついた答えは「人間は自由であるときにこそ、その宿命を知る」ということであった。」温故知新の身体論 文庫版解説文 #内田樹

2015-03-12 17:08:02
キルケゴールbot @soren_kie

「周知のように、雌に受胎させた瞬間に死ぬ昆虫がある。喜びはすべて同じ事情にある。人生の最高、最大の享楽の瞬間は死をともなっている。」『あれかこれか』

2015-03-12 17:09:20
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ @J_W_Goethe_jp

我々が[・・・]色々な対象を相互に結合すればするほど、我々の内部の観察能力はそれだけ多く訓練される。これらの認識を実際の行動において我々自身と関係づけることができるならば、我々は賢明であると呼ばれるに値する。-客観と主観の仲介者としての実験-

2015-03-12 17:01:23
ショーペンハウアー名言集 @Schopenhauer0

評論雑誌は、誠実で清廉潔白、まれにみる知識と比類なき判断力を兼ね備えた人物によって書かれたものであらねばならない

2015-03-12 17:17:26
芥川龍之介・著『河童』 新仮名遣い篇 @kappa_nk_bot

【十-068】 僕はこの河童[かっぱ]も発狂したかと思い、驚いてラップを引き起こしました。

2015-03-12 17:08:20
小林秀雄 botcast @hideKoba_bot

人間は憎み合う事によっても協力する (中原中也の思い出)

2015-03-12 17:05:01
メイゲンボット @meigenbot

人、自らをあなどりて、しかるのち、人これをあなどる。 (孟子) amzn.to/kiVGSF

2015-03-12 16:58:16
名言・格言・恋言2 @jocedofyxat

誰でも人の役に立てる才能を持っています。 その才能をどこに生かすかを考え、 チャレンジを与えるのが、 指導者の責任です。 by ゴードン・B・ヒンクレー

2015-03-12 16:53:12
先生bot @Teacher_bot

チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。(本田宗一郎) bit.ly/bYInYJ #meigen

2015-03-12 17:12:58
sonshi @sonshihyoho

「其の備え無きを攻め、其の不意に出ず、此れ兵家の勝にして先には伝う可からざるなり」 相手の備えの無いスキを衝いて、相手の予期せぬことを仕掛ける、これが兵法家の勝ち方だが、状況に応じてとるべきもので、予め決めてかかれるものではない。

2015-03-12 17:01:51
仏像紹介BOT @butsuzobot

永平寺一葉観音:この像は昭和47年に開眼供養が行われたもので、高祖大師が中国より帰朝の折、海が荒れ船中で苦しんでいた時、観音普門品偈を唱えると一葉の観音が現じ、荒波も静まり無事帰国できたという因縁による。 pic.twitter.com/YNrnUHl6pk

2015-03-12 17:10:05
拡大
哲学ボット @tetsugakubot

ジャン=ジャック・ルソー(1712年-1778年):『学問芸術論』で世に知られ、『百科全書』にも参加したが、『社会契約論』、『エミール』が発禁処分となり、教会の諸制度の否定などのため迫害を受け、フランスから海外へ逃れ、晩年はパリ郊外に戻り死去。フランス革命後に名誉回復された。

2015-03-12 17:17:30
シーマン語録 (非公式BOT) @SEAMANBOT

公衆電話も、公衆浴場も、公衆トイレも、「公衆」ってつくもの全部消えちゃったよ。 #meigen

2015-03-12 17:07:55
かいしんのつぶやき @kaisinnot

「どうしてあんたはいつもそうなの!?」と子供を叩いてる人を見た娘がボソッとひとこと 「原因が結果を殴りつけとる」

2015-03-12 16:44:53