
「 #かぐや姫の物語 」TV初放送・叶精二氏、金曜ロード、実況解説(2015.3.13) #kinro #ジブリ
-
infinityZEN
- 26078
- 52
- 4
- 330

映像研究家。 亜細亜大・大正大・女子美術大・東京造形大・東京工学院講師。 「高畑勲展」企画アドバイザー・図録執筆担当。 『ルパン三世PART1絵コンテ集』『日本のアニメーションを築いた人々』発売中。 webronza.asahi.com/authors/201402…

『かぐや姫の物語』放映開始直前。 今はなきスタジオジブリ第7スタジオに通い、取材を重ねました。 下記は公開前から最近までの情報まとめです。 興味がおありの方はご一読頂ければ幸いです。 「かぐや姫の物語」ノート情報/叶 精二 togetter.com/li/591115
2015-03-13 19:40:38

『かぐや姫の物語』は前代未聞の行程で制作されました。 人物造形・作画設計は田辺修さん。通常全ての作画は動画で清書されたフラットな線として完成、彩色に回されます。しかし、本作は強弱・カスレのあるラフな原画の線をそのまま活かしています。つまり清書なしの原画と、動画がそっくり真似た(続
2015-03-13 19:45:55
続)中割(または動画ナシの全原画)によって成り立っています。しかも、田辺さんの元画・原画・田辺さん修正・作監修正の各最良パーツがコラージュされ、デジタルで1枚絵として完成させるという複雑極まりない行程。更に、着物の模様・髪の毛・効果線なども別紙に手で描いて重ねられます。
2015-03-13 19:46:39
カット毎に画角やカメラ適性を見極める為、画のフレームサイズも数センチ四方から30センチ程度までバラバラ。近景やアップは小さい画を拡大、遠景やモブは大きな画を縮小といった具合で、既成概念と真逆。この為、1カット数百枚の作画はザラ、千枚を超えるカットも。加えて、水彩調を意識した(続
2015-03-13 19:47:18
続)彩色は塗り分け区分が曖昧な為「塗線動画」部門を創設。更に、統一した色指定も存在せず、カット毎に着物柄の色まで全ての色を背景色調・ライティングに合わせて変えるという懲りよう。 美術監督は男鹿和雄さん。白味と鉛筆線を活かした透明水彩による背景で、こちらも葉書サイズから大判まで(続
2015-03-13 19:48:04
続)カット毎に大きさはバラバラ。美しいにじみとボカシを徹底的に追求し、空間的存在感を保ちながら密度を減らすという困難な挑戦が繰り返されました。9名の背景は、美監経験者がズラリ。 以上の各セクションの苦闘の産物を寄せ集めて大変な撮影・合成が行われ、ラッシュが上映されて初めて(続
2015-03-13 19:48:45
続)全体の映像が判明。 その都度高畑監督・田辺さん・男鹿さんらが協議、微調整のリテイクを繰り返すという、まるで「正解」を求める苦行のような過程。スタッフ内部から「20年かかる」「否、20年経ったら田辺さんが一から描き直すから完成しない」と冗談が語られるほどでした。(続
2015-03-13 19:49:19
続)しかし、デジタルの特性を生かし切った、新時代のアナログ制作スタイルの壮大な実験であったとも言えます。未だ後続はないようですが…(苦笑)。 筆頭原画マン(作画)は、橋本晋治さん、濱田高行さん、安藤雅司さん、山口明子さん、本人希望によるノンクレジットの松本憲生さんの5名。(続
2015-03-13 19:50:14
続)全員ジブリ社員でなく、フリーのアニメーター。にもかかわらず、長期に亘り多数のカットを担当。続く作画(原画)本隊は34名。一部同カットでも連名となっていますが、前述のようにキャラ・衣裳・模様・自然現象などで複雑な分担が成されたケースもある為と思われます。特にラスト近くは(続
2015-03-13 19:50:35
続)スケジュール逼迫によって細分化されているようで、誰がメインなのかよく分からないカットも多々あります。 以上、放映前のウォーミングアップでした。
2015-03-13 19:53:06
以下、当方が現時点で取材・伝聞・証言等により把握している原画の方々の分担です。 pic.twitter.com/st2NJ98I0i
2015-03-13 19:56:26

ナレーション〜竹を切る翁〜光る竹〜翁の掌の中の姫まで、冒頭32カットは佐々木美和さん。 佐々木さんは高畑勲監督の個人事務所「畑事務所」所属の唯一のアニメーター。スタジオジブリ出身でなく、大塚康生さんの推薦で専門学校から直接畑事務所に。
2015-03-13 19:59:17
翁から姫を受け取る媼〜手の中で成長する姫〜風鳴に揺れる竹林〜媼の乳を吸う赤子まで、42カットは『となりの山田くん』で「ミョウガ」の挿話を担当された山口明子さん。 山口さんは全編に亘って翁と媼のシーンが主。
2015-03-13 20:03:36
床を転がる姫〜蛙を追って縁側から転倒〜子供たちの「ターケノコ」コール〜翁の「ヒーメ、おいで」〜泣きながら抱きしめるまで、50カットまとめて濱田高行さん。 濱田さんはテレコム出身、『鉄コン筋クリート』作監補佐などを歴任。 #かぐや姫の物語 実況中。
2015-03-13 20:10:48
濱田さんのお子さんが当時生後11ヶ月の赤ちゃん。くしゃくしゃの泣き顔、ハイハイや足運びなど我が子を観察しながらの力作。故・地井武男さんの熱演「ヒ−メ、おいで」の表情作画は難航し、田辺さんや作画監督・小西憲一さんの修正も混ざっているとのこと。 #かぐや姫の物語
2015-03-13 20:12:22
添い寝の媼の頬ををつねる姫、濱田高行さん+『ピンポン』作監・西垣庄子さん。 竹林をトコトコ走る幼い姫〜抱え上げる翁まで、濱田高行さん+神谷友美さん。 タケノコ運びを手伝う姫〜竹林を這う姫〜ウリ坊たちと遊ぶ姫まで、西垣庄子さん。 #かぐや姫の物語
2015-03-13 20:15:43
気付く母イノシシと捨丸〜捨丸に姫が助けられる〜わらべ唄を歌いながら行進する子供たち、濱田高行さん。 「おーい、ヒメよォ…」と居なくなった姫を捜す翁、このシーンの絵コンテは後に描かれた為、地井さんの生前にプレスコが間に合わず。三宅裕司さんの代演(特別出演)となっています。
2015-03-13 20:17:05
雨天、編み物の媼と姫〜梅を収穫する翁と媼、山口明子さん。 漆の幹に垂れる樹液〜注意する捨丸〜木地師の鉋削り〜椀木地を背負って坂を下る木地師に「お土産お願いね〜」まで、秦綾子さん。 秦さんもテレコム出身、『電脳コイル』『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』作監など歴任。 #ntv
2015-03-13 20:23:43
夏空の下「暑いなぁ」と子供たち〜瓜畑で瓜を持ち逃げして草むらに隠れる姫と捨丸〜農夫が去るまで、山口明子さん。 瓜にかぶりつき、笑う姫と捨丸は『千と千尋の神隠し』『思い出のマーニー』作監・安藤雅司さん+濱田高行さん。草の複雑な陰まで全て手描き。安藤さんは『千尋』以来のジブリ復帰。
2015-03-13 20:27:47
竹から吹き出す着物〜驚く翁は『サマーウォーズ』OZ作監・西田達三さん。以降、重要なシーンを多々担当。 着物を広げる媼〜都に邸を建てる決意を媼に話す翁〜寝ながら媼に抱きつく姫まで、山口明子さん。 雉の出現〜崖下に落ちる捨丸、駆けつけた姫「捨丸兄ちゃん!」まで、濱田高行さん。
2015-03-13 20:30:21
圧死した雉の首を持ち上げて「獲ったぞ〜」の捨丸〜捨丸を案じて崖下に落ちる姫まで、濱田高行さん+『空飛ぶ都市計画』原画の佐藤雅子さん。 佐藤さんは絵コンテ補佐も担当。絵コンテ補佐は高畑勲監督のラフを絵にして田辺さんに繋ぐ役割とか。絵コンテは最終的に田辺さんと高畑監督で仕上げます。
2015-03-13 20:34:09
捨丸と姫の会話、姉さん被りを捨丸の腕に巻く姫、カリスマアニメーター・松本憲生さん。 静かな芝居担当は珍しく、他は動きの激しいシーンを多々担当。 松本さんは『山田くん』も担当。実は田辺修さんとは旧知の仲。『火垂るの墓』外注動画のオープロで机を並べたこともあったそうです。
2015-03-13 20:38:03