3/15『踊る昭和歌謡』刊行記念輪島裕介×江弘毅トークショー@スタンダードブックストア心斎橋

実況中継ほかツイートをまとめました 1.140B中島さん 2.アオツキ書房さん 続きを読む
0

1.140B中島さん

140B中島 @maido140b

さぁ、正午からはいよいよ『踊る昭和歌謡』の著者、輪島裕介とキューバ帰りで鼻息も荒いだんじり親分のトークショー@スタンダードブックストア心斎橋。音源炸裂必至! 唄好き踊り好きの皆さん、悪いけど「NHKのど自慢」観てる場合やおまへん♪ pic.twitter.com/H8zV6i3E3u

2015-03-15 11:18:11
拡大
140B中島 @maido140b

いきなり話者の自己紹介もなく始まりましたよ(笑)。「昨日Twitterでドドンパについて書いてちょっとわだいになってたんですが、ご存じの方。いない? ではその話題はなかったことに(笑)」

2015-03-15 12:05:57
140B中島 @maido140b

輪島「いわゆる“昭和歌謡”が1970年以降のことを指すことが多いのですが、それはちょっと違うだろうと」 江「ふんふん」

2015-03-15 12:08:50
140B中島 @maido140b

輪島「踊る昭和歌謡というのはダンサブルという意味ではないんです。じっと聴いてなければならないという音楽ではなく、体を動かして聴いてもいい、ということなんです」 江「わかりますわ。だんじりの鳴り物でも走れるのとそうでないものがあるもんね」

2015-03-15 12:13:31
140B中島 @maido140b

なんか、日曜午後やからか、だんだんタガがはずれた感じになってきましたわ♪ pic.twitter.com/HmAVebB828

2015-03-15 12:18:45
拡大
140B中島 @maido140b

江「(マンボのリズムはそれまでに比べて)言い方悪いですけどね、大阪の天神祭のだんじりと岸和田のだんじりぐらい違うんですわ」 pic.twitter.com/dgVoxRwrjf

2015-03-15 12:22:54
拡大
140B中島 @maido140b

ドドンパのリズムってどんなんか、2人の実演が始まりましたわ♪ pic.twitter.com/0yPMOgqKIo

2015-03-15 12:26:31
拡大
140B中島 @maido140b

輪島「ドドンパはフィリピンから中国語語圏を経て日本に入って来たと思います。大阪オリジナルというのはアイ・ジョージが言ってることなんですけど」 pic.twitter.com/uDqBl1cFl9

2015-03-15 12:30:22
拡大
140B中島 @maido140b

江「ドドンパでいちばん人口に膾炙したのは♪京都先斗町にふ〜る雪も〜♪という唄でしょうね」 輪島「お座敷小唄ですね〜」 pic.twitter.com/4xzkvpSzqU

2015-03-15 12:33:42
拡大
140B中島 @maido140b

江「ランバダが流行っていた時、北新地でも《スナックランバダ》とかが出来てむちゃくちゃやって、今は全然なんですが(笑)、でもキューバでは今でもランバダやってますよ」ね」 pic.twitter.com/wgngZTr9hR

2015-03-15 12:39:48
拡大
140B中島 @maido140b

江弘毅、橋幸夫「恋のメキシカンロック」を聴きながら伴奏を♪ pic.twitter.com/CCCyWVEep5

2015-03-15 12:41:11
拡大
140B中島 @maido140b

江「(橋幸夫の動画を観ながら)しかし、水上スキーってかい。いちばん横着なマリンスポーツやんか」(爆笑) pic.twitter.com/YUOWZtAT1s

2015-03-15 12:45:39
拡大
140B中島 @maido140b

輪島「Jポップと言われるようになってから、外来のリズムを取り入れなくなりましたね」 江「うん。だからぜんぜん興味なくなったし」 pic.twitter.com/o4TgXYD3hs

2015-03-15 12:48:32
拡大
140B中島 @maido140b

江「カフェでボサノバがかかるようになってから、ほんまにボサノバ嫌いになりましたね」 輪島「握手したい気分ですわ」 江「これかけといたらええやろ、みたいな。かけるなら有線の方がもっとええ音源あるで、と」 pic.twitter.com/seG8giIZ41

2015-03-15 12:53:23
拡大
140B中島 @maido140b

江「この本(踊る昭和歌謡)がええのは、ピンク・レディーで終わってるところですね」 輪島「そうなんです。あえてその先はいいかなと」 pic.twitter.com/BMs3VmwfGO

2015-03-15 12:57:23
拡大
140B中島 @maido140b

トークショーは「音が街に根づいているかどうか」の話になりました。キューバの話から「コンビニですぐに酒が帰る街はどやねん」の話など

2015-03-15 13:02:30
140B中島 @maido140b

輪島「音が入ってくる窓口が限られているから、当時の評論家たちは“現地の音を聴いてない”みたいな非難をしていましたね」 江「それ一番ダメですよね。自由度がない」

2015-03-15 13:05:18
140B中島 @maido140b

江「この本(踊る昭和歌謡)に書いてある時代は今と比べてすごく自由な感じがあります」 輪島「そうですね。ただクオリティとか美味い不味いとかで昔と今を比べたらいけないと思うんですけど」

2015-03-15 13:08:14
140B中島 @maido140b

輪島「最近、音楽で『自己表現』という言葉がよく出るんですけど、『自己表現』が鬱陶しいですよね」 江「だんじりの太鼓やってるやつによく言います。『自己表現すんな』って。『走れる太鼓』というのが大事なんですよね」 pic.twitter.com/44W0ImHvjq

2015-03-15 13:12:20
拡大
140B中島 @maido140b

江「コンビニの『いらっしゃいませこんにちはー』は日本全国イントネーションが一緒で、あれは『あなたを客として迎えるけどこれ以上のコミュニケーションはとりたくない』ということなんですよね。そんな空間での選曲をどうやっているか知りたい」 pic.twitter.com/IGfHy5uolL

2015-03-15 13:28:42
拡大
140B中島 @maido140b

輪島「ポピュラー音楽の研究者としては、録音技術が音楽を『誰でも聴ける商品』にしたことはしっかり評価したいんですね。ただ『大衆音楽』イコール『複製音楽』という見方は違うと思うんですよ」 江「うんうん」 pic.twitter.com/o9dH5GzOZy

2015-03-15 13:33:51
拡大
140B中島 @maido140b

輪島「サルサって、革命以降にニューヨークで生まれた音楽なんですよね」 江「だからキューバで習っていた時、よく『サルサみたいに叩くな』と言われました。サルサなんてダサいと思ってるんでしょうね」 pic.twitter.com/JLUOfv8a9J

2015-03-15 13:38:32
拡大