災害ボランティアセンター運営支援者研修2010

2010年度災害ボランティアセンター運営支援者研修のtweetまとめ。 2010年12月13日~15日。全社協主催、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議共催。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
池田秀昭 @xikeda

わっ、もう始まってましたね!! ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 13:51:07
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

すみません、ちょっと早く始まりました。まだ前フリ(?)です。RT @xikeda: わっ、もう始まってましたね!! ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 13:52:43
よしだけんじ @kendzi_yosida

RT @shienp: 講義1「被災地主体を大切にするための協働型ボランティアセンターの意義」講師は日本NPOセンター田尻佳史さんです。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 13:53:36
池田秀昭 @xikeda

RT @shienp: ご意見・ご感想、共感したポイントなどありましたら、リアルタイムにどんどん投稿してください!ハッシュタグ #saigaivc で。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 13:54:22
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

田尻さん:阪神淡路大震災のときのボランティアコーディネートは「黙ってられない」を形にした。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 13:55:22
@Yamamoto_SOUP

本日夕方の情報交換会の会場に、これだけの人数が入るのか…、動けるのか…。 臨機応変に、“与えられた条件”をフルに活かすのも、支援者の役割、スキル!! #saigaivc

2010-12-13 13:56:42
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

田尻さん「当時社協のマニュアルでは避難所の管理運営をすることとなっていた。地域を一番知っている社協のボランティアコーディネーターは炊き出しに追われていた。NPOも思い思いに活動をするが、連携がなくうまくいかない。そこから徐々に調整・話し合いが始まった。」 #saigaivc

2010-12-13 13:57:31
@Yamamoto_SOUP

全体会場のお隣でも、次の準備が進んでいます。 #saigaivc http://yfrog.com/h2a3xrj

2010-12-13 13:59:29
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

田尻「その経験が生きたのが名古屋の水害支援など2000年前後の活動。人の個人的つながりを通して、連携しながら活動が生まれた。そのあたりから、平時からネットワークを作るなどの取り組みをする団体が出てきた。」 #saigaivc

2010-12-13 13:59:36
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

田尻「そして中越地震。JC、社協VC、NPOが連携して運営した。まず災害VCに行き、連携をしながら活動をする形が整ってきた。行政や社協の災害対応マニュアルも連携中心に変化してきている。」 #saigaivc

2010-12-13 14:01:43
@Yamamoto_SOUP

学習環境を整え、最大の効果を考えること…、机、椅子の位置も、全体のバランスも、空調も…#saigaivc http://yfrog.com/gymzwmj

2010-12-13 14:02:37
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

田尻「中越地震後、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議や内閣府の会議など、協働の取り組みが進んだ。災害VCにはいろいろな人が来る。その時に『わかりません』『県社協に言われてやってるだけです』では通じない。だから日ごろからのネットワーキングが重要。」 #saigaivc

2010-12-13 14:03:41
宮崎 雄輔 @officemiya

Twitterの取り組みをするっていう説明聞いて、その場でTwitterアカウントのアカウントを新規にとってる人見ーつけた!こういうのってうれしいね。 #saigaivc

2010-12-13 14:05:01
よしだけんじ @kendzi_yosida

おぉ!その「あなた」!ぜひ今すぐ投稿を!RT @officemiya: Twitterの取り組みをするっていう説明聞いて、その場でTwitterアカウントのアカウントを新規にとってる人見ーつけた!こういうのってうれしいね。 #saigaivc

2010-12-13 14:06:14
よしだけんじ @kendzi_yosida

会場ではtwitterのタイムラインを前面に投影しています。後ろの人は見えないと思いますが。。。 #saigaivc

2010-12-13 14:07:11
よしだけんじ @kendzi_yosida

あ、でも講義もちゃんと聞いてくださいね(笑) #saigaivc

2010-12-13 14:08:21
@Yamamoto_SOUP

カードワークの打ち合わせが…別室にて進行中です。 #saigaivc http://yfrog.com/h0byagj

2010-12-13 14:09:35
さりいくら @ilovesiren

ust視聴なう。遠方でも講演が聞けるありがたみ。 #saigaivc

2010-12-13 14:14:03
森本勝也 @KatsuyaMorimoto

RT @shienp 田尻「そして中越地震。JC、社協VC、NPOが連携して運営した。まず災害VCに行き、連携をしながら活動をする形が整ってきた。行政や社協の災害対応マニュアルも連携中心に変化してきている。」 #saigaivc

2010-12-13 14:24:28
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

講義1終了。視聴者は最大瞬間風速で36名でした。いったん中継を終わります。休憩後、45分から講義2を行います。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 14:28:56
池田秀昭 @xikeda

ライブ感、満載♪でしたね。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 14:30:15
Facilitator Fellows @FF_directors

支援は、その地域それぞれ。一様でないことに意味がある。なるほど…と思いました。その地域に合ったオーダーメイドの実践が必要だということですね。それを見極めるのも支援者の力量次第なのかも… #saigaivc

2010-12-13 14:36:29
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

ご視聴ありがとうございます。今、何県にいらっしゃいますか?RT @xikeda: ライブ感、満載♪でしたね。 ( #saigaivc live at http://ustre.am/r1n3)

2010-12-13 14:38:49
綾部 哲也 @ayabe_tetsuya

いい講義でした。いま、やっとひとつわかった。#saigaivc

2010-12-13 14:39:28
よしだけんじ @kendzi_yosida

状況に合わせて臨機応変が重要。言うは易しですが。。。RT @ff_directors: 支援は、その地域それぞれ。一様でないことに意味がある。その地域に合ったオーダーメイドの実践が必要だということですね。それを見極めるのも支援者の力量次第なのかも… #saigaivc

2010-12-13 14:41:37
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ