『エネルギー・ベストミックス』

前段も途中も、多々欠落した情報もありそうで、ひとまず仮置きとして・・、追って随時編集・追加をするかもしれません。 新しい情報が先頭に来るように逆順表示としておきます。
20
前へ 1 ・・ 99 100 次へ
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

琉球◆<社説>原発15~20% 教訓忘れ震災前に戻るのか ryukyushimpo.jp/news/storyid-2… まるで何事もなかったかのように震災前へ戻ろうとする動きが加速しているように見える。」「電源構成で焦点となっている原発の比率に関し、政府は15~20%を軸に検討する方向だ」25日

2015-01-26 01:59:03
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「経産省は今月30日に電源構成を検討する有識者委員会の初会合を開き、議論を本格化させる。各国首脳が参加する6月のドイツ・サミットまでに結論を出し、温室効果ガス削減への取り組みを訴えたい考え。

2015-01-23 06:09:19
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「原発や再生可能エネルギーの比率の目標は幅を持たせることも検討する。  国民には脱原発の声が根強く議論は難航が予想される。老朽原発を廃炉とし敷地内で建て替える「リプレース」に踏み込む可能性もある。

2015-01-23 06:09:02
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

共同◆政府、原発15~20%で検討へ 30年の電源構成比率 47news.jp/CN/201501/CN20… 政府が2030年の電源構成比率をめぐり、原発の発電比率目標について15~20%を軸に検討する方向であることが22日、分かった」「10年度の28・6%から引き下げる」02:00

2015-01-23 06:08:13
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

関連) 小森記者「一般負担金を料金原価に含める会計規則の変更はニュースリリースがなかった。」 twitter.com/fvjmac/status/… @fvjmac ( 電気料金に含まれてるという事実さえ、公報されてないw  果てしなく『姑息』・・  ( ̄_ ̄|||) どよ~ん

2014-07-23 23:40:52
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑧「大島教授は「民主党政権下にできた東電の負担軽減の枠組みが安倍政権によって強化された。国民に十分な説明があったとは言いがたい」と憤りを隠さない。  「今からでも遅くない。誰が事故の責任を負う必要があるか考え直すべきだ」

2014-07-23 23:37:29
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑦「東電に責任を取らせるため「破綻処理すべきだ」という主張は、これまでも国会論戦で出たほか、新潟県の泉田裕彦知事たちも求めた。しかし実現は程遠く、むしろ逆行している。

2014-07-23 23:37:08
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑥「ひどいのは中間貯蔵施設の分も同じ。返納を強いない特例資金として、東電に交付することになった。つまりは税金による補助金と何ら変わらない」  さらに廃炉費用の一部も、昨年10月の電気事業会計規則の変更などで、電気料金に転嫁することができるようになったという。

2014-07-23 23:36:11
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑤「原状回復費用の確保にも問題がある。政府が昨年末に示した復興指針では、除染費は支援機構が1兆円で購入した東電株の売却益を充てることになったが、  大島教授は「本来は国庫に戻し、国民の財産にすべきお金。使い道を誤っている」と追及する。

2014-07-23 23:35:47
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「機構は2011年9月に政府や電力会社などの出資で設立された法人で、政府から「交付国債」という小切手のような国債を受け取り、必要に応じて現金化して東電に渡す。  返済金の原資の大部分は、電気代に転嫁して集めることができる仕組みになっている。

2014-07-23 23:35:30
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「原状回復費用には、全くめどが立っていない最終処分場の分は含めていない」「事故収束や廃炉の費用は「新たな技術開発が必要で、想定をはるかに超える多額の支出を強いられる公算が大きい」  「全て東電が支払うわけではない。むしろ、国民に負担を強いる仕組みができあがっているのだという。

2014-07-23 23:33:31
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

② 大島教授「賠償額の算出基準は加害者側の東京電力が作成しており、賠償額を過小評価している可能性がある。それに原発事故による被害は現在も収拾しておらず、賠償額は今の見込み額より増えるはずだ」  「環境放射能除染学界の研究グループは『10兆円に近づく』と推計している」

2014-07-23 23:31:59
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「目を向けるべきはその額だけではない。国民に負担をつけ回す仕組みが着々と構築されているというのだ。」  「近く学術雑誌で発表する。」「その他も含めて計11兆円という計算になるが、あくまで「少なくとも」という断り書きが付く。」

2014-07-23 23:31:04
リンク 俺的メモあれこれ 気になるニュース 634 - 俺的メモあれこれ どこから突っ込めばいいのやら・・・ 引用書き起こし開始。#160...
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

東京◆こち特 福島原発事故コスト 少なくとも11兆円 magicmemo.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/6… 「福島原発事故の対応コストは11兆円以上─。立命館大の大島堅一教授(環境経済学)と大阪市立大の除本理史教授(環境政策論)が、そんな試算をはじき出した。」23日

2014-07-23 23:29:19
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

関連) 2013年4月21日 朝日◆(プロメテウスの罠)原発維持せよ:8 「19兆円の請求書」 pic.twitter.com/KWjTEC3HPu @fvjmac

2014-07-21 05:58:13
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続) 東北電力:107億0910万円 pic.twitter.com/eMIe7Jl1oA @fvjmac ( つまり、これ、福島県の原発被災者も、電気料金という形で、あの事故の尻拭いまでさせられてるわけだね、とw・・ )。oO

2014-07-21 05:50:24
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑧「原発はひとたび事故が起きれば、膨大なコストが後からかかる。原発を再稼働しようというのなら、なおさら、そうした負担を、表に出さなければいけない。

2014-07-21 05:43:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑦「だが、そんな説明を政府から聞いた記憶はない。結局、節操もなく「取りやすいところから取る」ということか。  政府は「11兆円の請求書」をしっかりと説明するべきだ。

2014-07-21 05:42:41
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑥「費用負担という面からみると、国庫に入れるべき機構保有の東電株の売却益を除染にあて、電気料金に上乗せした税金を原資とする特別会計を中間貯蔵施設の建設に使う、というものだ。  適切な指導や監督ができなかったという国の責任を認めたうえで国費を投入するというのならまだ理解できる。

2014-07-21 05:41:30
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

⑤「東電の経営幹部らが地震や津波への対策を先送りした結果とされる事故の代償を、なぜ私が負わないといけないのか。  昨年11月、安倍政権は事故対策で「国が前に出る」と、東電任せの対応の転換を表明した。

2014-07-21 05:40:54
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「大島教授の推計だと、平均的な家庭の月額電気料金7301円のうち、65円になる。関電の利用者で、この負担についてしっかり説明を受けた人はいるだろうか。  同様に、北海道、東北、東京、中部、四国、九州の電力各社も、すでに負担金を原価に算入している。東電管内に住む筆者も払う。

2014-07-21 05:40:01
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「たとえば経済産業省が2011年10月の会計規則の変更で、電気料金の原価に含めることを認めた「一般負担金」。これは、原子力損害賠償支援機構が東電に用意した賠償資金を賄うため、東電と他の電力会社が機構に返すお金だ。  関西電力は13年5月の値上げの際に、一般負担金を原価に算入。

2014-07-21 05:39:12
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「原発事故は「人災」だった。国会の事故調査委員会は、「何度も地震・津波のリスクに対応する機会があった」と東電の対策の不備を厳しく指摘  まずは東電がこの費用を負担するのが当然だが、実際には、東電の負担はわずかで、きちんとした説明がないまま、電気利用者や国民への転嫁が進んでいる。

2014-07-21 05:38:22
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「対策費の総額については、立命館大学の大島堅一教授と大阪市立大学の除本理史教授が、損害賠償(約4兆9千億円)や除染(約2兆5千億円)など、個別の項目を積み上げ、少なくとも11兆円にのぼると分析した。  この費用は誰が負担すべきなのか。

2014-07-21 05:37:03
前へ 1 ・・ 99 100 次へ