理性の追求

○理性の抽出 http://togetter.com/li/722364 ○理性へとデザイン。 http://togetter.com/li/728653 第3弾、勇気!!! 続きを読む
0
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

アンドロイド研究において、アンドロイドと人間の関係性、いや人間の一方的な認識において、人間がアンドロイドを観察する時、アンドロイドが人間に近づけば近づくほどの精巧さを持っていた場合、。

2015-03-17 23:55:53
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

認識において人間に近い親近感の感情や面白味などが湧いてくる途中で恐怖の谷というものが現れる。しかしそれを過ぎると、また親近感は取り戻せる。

2015-03-17 23:56:12
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

さて、これは精巧さの宿るアンドロイドだけへの認識(感情作用)であろうか。 例えばノンケが観るゲイへの視線、かつての白人が観る黒人への視線、団地住まいの同級生に向ける視線、などなど、これらは恐怖の谷に落ちた我々感情作用に齎されているのではなかろうか。

2015-03-17 23:59:22
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そこに同調圧力と呼ばれる、または「共感力」が齎す人間そのもの感情作用が重なって、よりその感情(認識)を増長してはいないだろうか。

2015-03-18 00:01:10
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

恐怖を支配して勇気を持ち批判しなければならない。 悪意に立ち向かう時、恐怖を支配しなければ。 決して恐怖の結果であってはならない。 恐怖を支配した上での「理性」の結果として「批判」というカタチを得ねばならない。 pic.twitter.com/oTvlS3T3O0

2015-03-18 00:07:30
拡大