時雨祭 2015.03 -プレゼン編(5) 終わり- #時雨祭

時雨祭 (2015.03) - connpass http://shigure.connpass.com/event/11780/ のまとめ プレゼン編 第五部から終わり @hiroki_niinuma Web魚拓の闇(公開禁止) @moriyoshit HLSについて知っていることを話します - http://www.slideshare.net/moriyoshi/hls-46107808 続きを読む
1
Shoko@育休中 @_okohs

HLSの特徴→プロトコルがシンプル(クライアントにひたすら送るだけ)。キャッシュフレンドリー(扱いやすい)。 #時雨祭

2015-03-21 17:28:23
Tetsuya Morimoto @t2y

MPEG2TS 的にはコーデックを規定していないはずだけど、Apple が HLS で H.264 しかサポートしないので事実上の標準という位置付けだと思う #時雨祭

2015-03-21 17:28:36
Yoshi Yamaguchi @ymotongpoo

笑ってるけどマジで簡単にHLSサーバ用意できるよ #時雨祭

2015-03-21 17:28:37
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

答:Webサーバーを用意してセグメントファイルを送りつける、以上 #時雨祭

2015-03-21 17:29:20
_achiku @_achiku

動くクソコラを作るための知識として応用可能な技術 #時雨祭

2015-03-21 17:29:21
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

ご家庭でLSのライブストリーミングを扱う3つの方法 #時雨祭

2015-03-21 17:30:21
_achiku @_achiku

ご家庭でのHLSライブストリーミング #時雨祭

2015-03-21 17:30:27
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

ちょっと業務と範囲がかぶりすぎて分かるんだけど複雑な気分やで…(´・ω・`) #時雨祭

2015-03-21 17:30:42
Yoshi Yamaguchi @ymotongpoo

nginx-rtmp-modueマジで簡単にHLS検証サーバたてられる #時雨祭

2015-03-21 17:31:22
hfunai @hfunai

Flash Communication Server時代からお世話になっていました #時雨祭

2015-03-21 17:31:44
Tetsuya Morimoto @t2y

xuggler は何年か前にメンテが止まっているので red5-hls-plugin はいまは動くかもしれないけど将来的に不安 #時雨祭

2015-03-21 17:32:04
Shoko@育休中 @_okohs

HLS使うには→nginx-rtmp-module使うのがオススメ!詳しくはスライド #時雨祭

2015-03-21 17:32:26
Yoshi Yamaguchi @ymotongpoo

FMLE、高画質な動画をエンコードするとたまに落ちますね... #時雨祭

2015-03-21 17:34:38
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

nginxってrtmp扱えたのか… 便利やな… #時雨祭

2015-03-21 17:35:04
Shoko@育休中 @_okohs

セグメントファイル分の遅延結構大きいw #時雨祭

2015-03-21 17:36:43
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

すっごい遅れるよ! ffmpegの設定とかで低遅延にできるんかな。 #時雨祭

2015-03-21 17:37:28