【離農が相次ぐ福島】原発事故以降、生産をやめた農家さんツイートまとめ

2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
masanori watanabe @52Masanori

福島市の果樹園の除染後の状況です。このように弱っているリンゴの樹は再起不能になりそうです。痩せた山土で覆土しています。 pic.twitter.com/PwnmsL6K96

2015-02-23 14:12:01
拡大
masanori watanabe @52Masanori

福島市の除染前と除染後の園地の状況です。果樹園の除染は樹の中にセシウムが入り込んでいる為に全て伐採し苗木を植え替えなければ!とてつもない賠償が発生するので、イチエフの汚染水のだだ漏れと同じように? pic.twitter.com/Ff3OmfASjz

2015-02-25 13:45:07
拡大
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@obatyan1 @SirBears 先週、JAから配布された文書です。福島市の農家はいつ離農するか悩んでいます。JA、行政が機能していない。 pic.twitter.com/n8ntdZ2ASJ

2015-02-26 20:25:20
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@reemayufu 生活環境が12マイクロから6マイクロが、最大30マイクロ。側溝ではありません。宅地内です。除染業者も驚きました。除染して半年、線量は倍になっています。除染はゼネコンの金儲け!

2015-02-27 23:23:58
masanori watanabe @52Masanori

@hosono_54 三年にわたり、我が家の果樹園と宅地で開発、テストしたガンマカメラです。福島市、ゼネコンは可視化を嫌います。私達市民は導入を市へ要望しても答えはありません。除染の質を上げ市民の健康を!4年です。JAも? pic.twitter.com/IgMJoJ1PPH

2015-03-02 18:14:09
拡大
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@nhk_fukushima 私は福島市の住人です。東大、北里大、茨城大の学生、先生達と三年以上、福島市の調査とガンマカメラの開発のサポートをしてきました。大変な現実が!行政へレポートを上げていますが無視されています。福島市民の健康、除染に関わる大切なデータです。隠されました。

2015-03-03 20:59:18
masanori watanabe @52Masanori

@Happy11311 一昨年、大学の先生達と楢葉町へ二日間入りガンマカメラの調査のサポートをしました。楢葉町の除染担当の方々と意見交換をしました。福島市の私の環境は最大30マイクロ、二年目のデータです。楢葉町は低かった。楢葉町の職員から福島市は大変ですね!避難指示はなかった。

2015-03-03 21:22:01
masanori watanabe @52Masanori

今、相続の手続きを進めていますが、他県に住むふたりの兄弟はこの光景を見ても何も感じ無く、福島市は被災地では無い権利は貫き、家を守ってきた私達夫婦はどうなりようが知らないと!しかし、この汚染物質は私でなければ動かすことは出来ません。 pic.twitter.com/h5qth3LSPT

2015-03-04 20:24:02
拡大
masanori watanabe @52Masanori

福島市の果樹農家は進展のない賠償に生産活動を停止する園地が急増!農産物の価格も年を経るごとに日本で最低に。 pic.twitter.com/PYFxgIgpu8

2015-03-05 11:11:16
拡大
masanori watanabe @52Masanori

原発事故前は素晴らしい梨園でした。あれから価格の下落、賠償の遅延等でこのように!生産量、日本有数の福島市でこのような園地が加速しています。 pic.twitter.com/ggtReCItW6

2015-03-06 11:24:38
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@52Masanori 福島市の水田も米価の下落が激しく、60キロ生産するのに6000円の赤字に。農家は生産意欲を削がれ生産活動を止める農家が急増!後は荒廃しか?

2015-03-06 11:38:23
masanori watanabe @52Masanori

福島市の農家は賠償の遅延、価格の暴落で離農する農家が年を経るごとに多くなり、耕作放棄地が目立つように!JAは対策は講じ無く、福島市へ避難している農家の方々にその農地を購入していただければと?私達福島市の農家への支援は皆無。被災地の方々が福島市で営農を再開すれば、湯水のような支援が

2015-03-08 11:10:08
masanori watanabe @52Masanori

@niigatamama すみません、私は福島市の農家です。あの時の6月くらいから大学の研究、ウクライナの先生方の話しを定期的に聞ける立場にありました。そのデータは県内の農家までは行きません。一昨年、柿、桃、リンゴの樹の内部に含有するデータがあり、70000ベクレル入っています。

2015-03-09 19:17:37
masanori watanabe @52Masanori

@niigatamama だとすれば、植木も同様に?形成層、木質部に入り、三年枝が!あの時福島市の果樹の枝に100000ベクレルくらい積もりました。土壌は15センチ掘り下げ、汚染されていない土を混ぜて計測!地表のベクレルが正しいデータでした。全てがごまかしの?

2015-03-09 19:25:47
masanori watanabe @52Masanori

@niigatamama 私は東大宇宙線研、北里、茨城大のガンマカメラの開発のサポートを私の果樹園、自宅宅地で三年に渡りやっていました。これからの研究が大切に?高線量で作業している農家の健康を行政、JAに上げても回答は未だになし。次世代を担う子供達の事にもつながる事と思っています

2015-03-09 19:37:23
masanori watanabe @52Masanori

@pecko178 住みながら除染、除染で削り取られた汚染物質を宅地保管になっている地域を考えて欲しい!

2015-03-10 18:21:39
masanori watanabe @52Masanori

私達夫婦は震災後4年、果樹農家として頑張っていましたがお客様に嘘はつけません。モニタリングすれば入っています。セシウム以外も!だから生産を止めました。日本国内に被曝は?本当にセシウムだけのモニタリング、それも、かなりいい加減の?文明国のすることでは無い。次世代を担う人の事は?です

2015-03-10 21:24:43
masanori watanabe @52Masanori

@thanks0033 @microcarpa1 税金を減免してくださいと福島市の担当者に陳情したら、払いたくなければ宅地を避難地区の方々に譲渡し福島市から出て行け!狂っています。

2015-03-11 18:14:54
masanori watanabe @52Masanori

我が家のすぐ裏手にある公園です。すぐそばに浪江町の方々の仮設があります。この公園の除染前、避難して来た方々、ここの線量の表示を見て驚きました。15.7マイクロ、その方々の地区より10倍の線量に。私達、福島市の人間は避難地区より高い汚染 pic.twitter.com/Jz9rc8ECSX

2015-03-11 20:38:48
拡大
masanori watanabe @52Masanori

これは、除染前のガンマカメラのデータです。その前年は最大30マイクロありました。あの時はわかりません。福島市ですが避難地区より線量は高い!住んでいるから安心、安全はありません。行政はこのデータを消しています。 pic.twitter.com/g5GisGwdjh

2015-03-12 23:39:01
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@52Masanori 行政は市民がこのガンマアイの導入を希望していますが渋っています。手抜き除染がばれます。汚染を可視化すれば市民も納得します。一番はゼネコンが反対しています。

2015-03-12 23:50:29
masanori watanabe @52Masanori

@nontannomimi 宮城県、岩手県の海の汚染は原発事故より凄いです。津波で外洋に汚染物質が?重金属、阿武隈川の河口から、福島県に降り注いだ放射性物質が高濃度で流れています。イチエフの汚染水の比ではありません。ごめんなさい!

2015-03-13 00:23:52
masanori watanabe @52Masanori

今日、JA新ふくしまからこんなものが!農家は原発事故と脳狂?にやられこんな余裕はありません。農家の為に国、全農から頂いた義援金、私達の復興を考えないで自分達の保身、本店、支店の新築に!農家の再生は職員の次?素晴らしいJA! pic.twitter.com/sUx2jJzTGb

2015-03-13 19:33:12
拡大
masanori watanabe @52Masanori

@nhk_fukushima 福島市の農家はあれから離農が、今年最大になります。売れない、安い、浜通りのような国からの支援が皆無!福島市のJAは賠償に対する能力が無く、賠償はかなり遅延しています。耕作放棄した農家の取材をしてください。凄い面積です。

2015-03-13 21:25:44
masanori watanabe @52Masanori

@pecko178 今日、宮城県の名取、若林区の津波の被災地を見て来ました。現在、水田の復旧工事のさなかです。また、仙台空港に寄って来ましたが、空港は震災前と変わらず。しかし、周りの蕎麦屋さん等が営業を止めていました。

2015-03-14 20:07:16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ